教師と式2
「浮竹先生~」
「浮竹先生!」
「浮竹せんせー」
浮竹は、5年のクラスの担任教諭をしていて、今日も朝から子供たちは元気で、浮竹になついていた。
「浮竹せんせ‥‥‥相談したいことがあるんです」
「どうしたんだい?」
「私のお父さんの管理している池に河童が出るんです。お友達になったんだけど、開発工事がもちあがって、河童さんが怒って工事の人を襲ちゃって‥‥‥」
浮竹は、裏の稼業の祓い屋を隠していなかったので、生徒や親からも時折あやかし絡みのことを相談された。
「どこの池か分かるかな?」
「立田池です」
「分かったよ。河童さんは俺がなんとかしてみせよう」
「ほんとですかせんせ!殺したりしないでね?私の友達なの!」
「ああ。話して説得させてみせるよ」
授業が終わり、子供たちが帰っていく。
河童のことを相談してきた女子児童も、ちらちらと浮竹の顔を見ながら帰っていった。
「河童なんて、祓っちゃえばいいのに」
京楽が人型をとって現れる。
「殺さないと約束してしまったからな」
「甘いねぇ、浮竹は。河童でも、人を溺れさせて殺すことだってできる。中には人を食うやつもいる」
「分かっている。立田池にいくぞ」
「はいはい」
浮竹はその日の教師としての仕事を終えて、立田池にやってきた。
「ここは俺の縄張りだ!」
さっそく河童が出てきた。
「お前も、工事関係のやつか。怪我したくなかったら、出ていけ」
「君の友達の女の子に頼まれてね。君を説得にきた」
「はるかのことか?」
河童は、池からあがって浮竹に近づく。
「それ以上、近づかないでね。浮竹に触れたら、塵になるよ?」
「京楽、たかが河童に」
「河童でも、あやかしには変わりない」
「これ、やる」
「ん?」
河童は、何かを浮竹にさしだした。
それはキュウリだった。
「はるかの知り合いなら、悪いやつじゃないはずだ」
「うん。この池はもう開発で埋められてしまうから、違う池に移動しないか?他に河童も他のあやかしもいない綺麗な池を知っているんだ」
それは、浮竹の住む屋敷の近くの池だった。
土地は浮竹のものなので、河童を移住させるには安全だろう。
「ここから移動しても、はるかに会えるか?」
「ああ。俺が、はるかちゃんを呼んできてあげよう。何度でも会えるだろう」
「なら、移住する」
浮竹は胸をなでおろす。
「浮竹、甘いよ。そいつ、人を食ってる」
「う、くそっ」
「まさか。食ったのか。河童なのに、人を」
「工事のやつらが悪いんだ!見せしめに一人食った」
「はるかちゃんとの誓いは守れそうにないな」
浮竹は、残念そうな顔になる。
「人を食ったと知って、退治する気だな!お前も食ってやる!」
「浮竹、下がって」
「京楽、でも」
「もう、こいつはただのあやかしじゃない。人を食った悪いあやかしだ」
「ああ、分かっている。祓おう」
浮竹は、京楽の手を握る。
「ボクに生気を吸われて干からびるといい」
「お前は、桜の花鬼!?超上級妖怪じゃないか!そんなやつが、なぜ人間ごときの式に!」
河童は、京楽から離れようとするが、浮竹がいつの間にか描いていた円陣のせいで動けない。
「あああああ、ぎゃあああああ」
河童の体がみるみるしぼんでいく。
「まぁ、浮竹の教え子の友達みたいだし、命の全てまでは奪わないでいてあげる」
河童は、蛙の大きさにまで縮んでいた。
「けろけろっ。おのれ、桜の花鬼、覚えていろだけろっ」
浮竹は蛙になった河童を捕まえて、自分の屋敷の近くにある池に離した。
「力が戻るまではこの姿だ。はるかにもそう伝えておいてくれ」
「分かった。もう、人を食うんじゃないぞ。今度人に害をなしたら、京楽が塵にするからな」
「分かったけろ」
「ボクも甘くなったかなぁ。塵にするつもりだったのに、君の教え子と友達だって聞いて手加減しちゃった」
京楽は、浮竹を抱きしめる。
「おい、京楽」
「いいじゃない。ここは浮竹の敷地。誰もこない」
「誰もこずとも、同じ式である私が見ているのだが」
「やあ、白哉くん。元気?」
「兄は、主を自分のものにしすぎだ」
白哉は、浮竹と京楽を引き離す。
「あ、白哉ありがとう」
「主、兄は京楽に甘すぎだ。人を食らいつくす桜の花鬼だと、ちゃんと理解しているのか」
「いやまぁ、理解はしているぞ。俺には危害はくわえてこないし」
「ボクは、浮竹に惚れて藍染の式から浮竹の式になったからね」
「藍染か‥‥‥強いが、酷い術者だ。冷酷で残忍で」
浮竹は、嫌そうな顔をし。
「浮竹、兄も気をつけるといい。式に裏切られて、きっと藍染は兄にいい感情を抱いていない」
「ああ。でも、俺には白哉や京楽がいるからな」
「そうだよ。藍染を裏切る時、ちょっと老化の術かけておいたから、少しは老けて力も弱くなってるんじゃないの」
「藍染一門の当主でもあるし、その程度の術ではなんにもならんだろう」
浮竹は、京楽に抱きしめられていた。
「藍染は、自分の式でも役に立たなかったら殺す。それが怖かったわけじゃないけど、君を見つけた。ボクは、ずっと君を探していたよ」
「?京楽、なんのことだ」
「ううん、浮竹はまだ知らなくていいことだよ」
京楽は、浮竹に口づける。
白夜が渋い顔になる。
「白哉、呪符に戻れ」
「しかたあるまい‥‥」
白夜が消えて、京楽は浮竹と手を繋いで、浮竹の屋敷へと帰っていくのだった。
「浮竹先生!」
「浮竹せんせー」
浮竹は、5年のクラスの担任教諭をしていて、今日も朝から子供たちは元気で、浮竹になついていた。
「浮竹せんせ‥‥‥相談したいことがあるんです」
「どうしたんだい?」
「私のお父さんの管理している池に河童が出るんです。お友達になったんだけど、開発工事がもちあがって、河童さんが怒って工事の人を襲ちゃって‥‥‥」
浮竹は、裏の稼業の祓い屋を隠していなかったので、生徒や親からも時折あやかし絡みのことを相談された。
「どこの池か分かるかな?」
「立田池です」
「分かったよ。河童さんは俺がなんとかしてみせよう」
「ほんとですかせんせ!殺したりしないでね?私の友達なの!」
「ああ。話して説得させてみせるよ」
授業が終わり、子供たちが帰っていく。
河童のことを相談してきた女子児童も、ちらちらと浮竹の顔を見ながら帰っていった。
「河童なんて、祓っちゃえばいいのに」
京楽が人型をとって現れる。
「殺さないと約束してしまったからな」
「甘いねぇ、浮竹は。河童でも、人を溺れさせて殺すことだってできる。中には人を食うやつもいる」
「分かっている。立田池にいくぞ」
「はいはい」
浮竹はその日の教師としての仕事を終えて、立田池にやってきた。
「ここは俺の縄張りだ!」
さっそく河童が出てきた。
「お前も、工事関係のやつか。怪我したくなかったら、出ていけ」
「君の友達の女の子に頼まれてね。君を説得にきた」
「はるかのことか?」
河童は、池からあがって浮竹に近づく。
「それ以上、近づかないでね。浮竹に触れたら、塵になるよ?」
「京楽、たかが河童に」
「河童でも、あやかしには変わりない」
「これ、やる」
「ん?」
河童は、何かを浮竹にさしだした。
それはキュウリだった。
「はるかの知り合いなら、悪いやつじゃないはずだ」
「うん。この池はもう開発で埋められてしまうから、違う池に移動しないか?他に河童も他のあやかしもいない綺麗な池を知っているんだ」
それは、浮竹の住む屋敷の近くの池だった。
土地は浮竹のものなので、河童を移住させるには安全だろう。
「ここから移動しても、はるかに会えるか?」
「ああ。俺が、はるかちゃんを呼んできてあげよう。何度でも会えるだろう」
「なら、移住する」
浮竹は胸をなでおろす。
「浮竹、甘いよ。そいつ、人を食ってる」
「う、くそっ」
「まさか。食ったのか。河童なのに、人を」
「工事のやつらが悪いんだ!見せしめに一人食った」
「はるかちゃんとの誓いは守れそうにないな」
浮竹は、残念そうな顔になる。
「人を食ったと知って、退治する気だな!お前も食ってやる!」
「浮竹、下がって」
「京楽、でも」
「もう、こいつはただのあやかしじゃない。人を食った悪いあやかしだ」
「ああ、分かっている。祓おう」
浮竹は、京楽の手を握る。
「ボクに生気を吸われて干からびるといい」
「お前は、桜の花鬼!?超上級妖怪じゃないか!そんなやつが、なぜ人間ごときの式に!」
河童は、京楽から離れようとするが、浮竹がいつの間にか描いていた円陣のせいで動けない。
「あああああ、ぎゃあああああ」
河童の体がみるみるしぼんでいく。
「まぁ、浮竹の教え子の友達みたいだし、命の全てまでは奪わないでいてあげる」
河童は、蛙の大きさにまで縮んでいた。
「けろけろっ。おのれ、桜の花鬼、覚えていろだけろっ」
浮竹は蛙になった河童を捕まえて、自分の屋敷の近くにある池に離した。
「力が戻るまではこの姿だ。はるかにもそう伝えておいてくれ」
「分かった。もう、人を食うんじゃないぞ。今度人に害をなしたら、京楽が塵にするからな」
「分かったけろ」
「ボクも甘くなったかなぁ。塵にするつもりだったのに、君の教え子と友達だって聞いて手加減しちゃった」
京楽は、浮竹を抱きしめる。
「おい、京楽」
「いいじゃない。ここは浮竹の敷地。誰もこない」
「誰もこずとも、同じ式である私が見ているのだが」
「やあ、白哉くん。元気?」
「兄は、主を自分のものにしすぎだ」
白哉は、浮竹と京楽を引き離す。
「あ、白哉ありがとう」
「主、兄は京楽に甘すぎだ。人を食らいつくす桜の花鬼だと、ちゃんと理解しているのか」
「いやまぁ、理解はしているぞ。俺には危害はくわえてこないし」
「ボクは、浮竹に惚れて藍染の式から浮竹の式になったからね」
「藍染か‥‥‥強いが、酷い術者だ。冷酷で残忍で」
浮竹は、嫌そうな顔をし。
「浮竹、兄も気をつけるといい。式に裏切られて、きっと藍染は兄にいい感情を抱いていない」
「ああ。でも、俺には白哉や京楽がいるからな」
「そうだよ。藍染を裏切る時、ちょっと老化の術かけておいたから、少しは老けて力も弱くなってるんじゃないの」
「藍染一門の当主でもあるし、その程度の術ではなんにもならんだろう」
浮竹は、京楽に抱きしめられていた。
「藍染は、自分の式でも役に立たなかったら殺す。それが怖かったわけじゃないけど、君を見つけた。ボクは、ずっと君を探していたよ」
「?京楽、なんのことだ」
「ううん、浮竹はまだ知らなくていいことだよ」
京楽は、浮竹に口づける。
白夜が渋い顔になる。
「白哉、呪符に戻れ」
「しかたあるまい‥‥」
白夜が消えて、京楽は浮竹と手を繋いで、浮竹の屋敷へと帰っていくのだった。
PR
- トラックバックURLはこちら