教師と式4
「君をずっと探していたんだ。ねぇ、ボクを君の式にしてよ」
「何を言っているんだ。お前はあの藍染の式だろう。俺を騙して危害を加えるつもりか」
「君に一目ぼれしたんだ。君が好きだよ。ねぇ、君をボクの式にして。役に立ってみせるから」
浮竹は、盛んに式になりたがる、藍染の式であった京楽を警戒していた。
相手は、半妖半人の祓い屋界隈では悪名高い藍染の、強力な式だ。
確か、桜の花鬼で対象者の生気を吸いつくして殺す。
「俺の生気を吸い取って、糧とするつもりか」
「そんなことしないよ。君が命令するなら、もう生気を吸うこともしない」
「桜の花鬼は生気を吸わなければ生きていけないんじゃないのか」
「生きる術なんて他にいろいろあるよ」
京楽は、数日かけて毎日のように浮竹の元に現れては、自分の式にしてくれと頼み込んできた。その熱意に負けて、何かしでかしたら式から除外するという条件で、浮竹は京楽を式にした。
それから2年の月日が経った。
京楽は浮竹を輪廻転生させたことは内緒にしていた。
恋人同士になり、京楽は浮竹にとっていなくてはいけない存在になっていた。
すでに式であった白哉にいろいろ反対されたりしたが、式にしてよかったと思っている。
藍染が自分の式に戻れと、けしかけてくること以外は。
「愛してるよ。浮竹。君をもう失いたくない」
「何を言っているんだ。俺は俺だ」
「うん、そうだね」
京楽は、一度浮竹を失っている。
前の浮竹は病弱で、肺の病で他界してしまった。どんなに京楽が生気を分け与えてやっても、前の浮竹は回復しなかった。
今の浮竹は、この前コロナになったが、京楽が生気を分け与えて1日で治してしまった。
京楽は安堵した。
今の浮竹を失いたくない。失うなら、いっそ一緒に死のうと思っていた。
--------------------------------------------------------
「朧車か」
「はい。妻を連れて行こうと毎夜現れるのです」
教師の仕事が終わったある日、生徒の父親からそう相談をもちかけられた。
「無論、依頼料は払います。どうか、妻を守ってやってください。朧車を退治してください」
「分かった。この件引きうけよう」
「本当ですか!」
「浮竹は嘘はつかないよ」
浮竹の隣で、勝手に屋敷のソファーに座り、浮竹と依頼人の様子を見ていた京楽が口を開く。
「こちらの方は?同じ祓い屋さんですか?」
「ううん、ボクは浮竹の恋人の‥‥あががががが」
背後から白哉が現れて、京楽を頬をつねった。
「ちょっと、痛いじゃないの、白哉くん!」
「兄が、いらぬことを言おうとするからだ」
「こちらも式の方ですか?」
「ああ。俺の一番古く一番信用のおける式の白哉だ」
浮竹がそう紹介すると、白哉は依頼人に言葉をかける。
「兄の依頼を受けたからには、私も全力で朧車を倒し、兄の妻を守ろう」
「ありがとうごいます!さっそく、今夜からお願いしてもいいですか」
「ああ、かまわない」
浮竹と京楽と白哉は、依頼人の家にいった。
丑の刻に、朧車が現れる。
「さぁ、かおり、一緒に冥府に行こう。我が連れて行ってあげる」
「こないで!」
「そう言わずに」
朧車は、牛の顔で依頼人の妻に近づく。
「そこまでだ!」
「誰だ!?」
「祓い屋の浮竹十四郎だ。こっちは椿の花鬼の俺の式の朽木白哉。そしてこっちが‥‥アホの京楽春水、俺の式だ」
「浮竹、扱いが酷い!」
「依頼された人様の家で盛るからだ!」
京楽は、丑の刻まで暇だと浮竹にキスをして、少し手を出した。白哉が止めに入ってくれなければ、流されていたかもしれない。まぁ、結界ははってあるので依頼人にはばれないが。
「我とかおりの仲を裂くものは容赦しない」
「私はあなたなんて知らないわ!朧車なんて知らない!」
「我が分からぬのか。我は元はミケという名のかおりの愛猫だ」
「え、ミケなの!?」
浮竹が、呪符を投げてかおりを結界で守る。
「前世がなんであれ、今はあなたを連れて亡き者にしようとしているあやかしだ」
「でも、ミケはあんなにかわいくて優しかったのに」
「愛情を受けすぎて、死後成仏できずあやかしになってしまったみたいだね」
京楽が、右手に桜の花びらを集める。
「お願い、殺さないで!」
「無理難題ってとこだけど、まぁ見ていてよ。浮竹とボクら式の力を」
浮竹は円陣を描いて朧車を結界に閉じ込める。
そこに、白哉が椿の刀で朧車を真っ二つにする。
「ミケ!」
「この程度の傷‥‥‥」
朧車は、すぐに傷口をくっつかせて浮竹のほうに向かってくる。
京楽が動いた。
朧車の生気を吸いつくす。干からびていく朧車に、依頼人の妻は安全な結界の中で悲鳴をあげる。
「いやああああ、ミケ!」
「大丈夫。元の本体は残してあるよ」
干からびていった朧車のあとに、一匹の子猫がいた。
「あやかしの力は全て吸い取ったから。今はただの子猫だよ」
「京楽、よくやった」
「じゃあキスして‥‥おぶ」
白哉に頭をはたかれて、京楽はしぶしぶ浮竹から離れる。
「もう、朧車にはならないだろう。ミケが生き返ったことになるが、気味が悪いならこちらで引き取るが‥‥‥‥」
「いいえ、いいえ。ああ、おかえりミケ。大好きよ」
「にゃああああ」
その後、依頼人に全てを話し、依頼料を受け取って、浮竹たちは帰路につく。
「白哉くん、今日は浮竹と夜を共にするから、邪魔しないでね」
「京楽!」
「たまにはいいでしょ?」
浮竹は赤くなりながらも、小さくこくんと頷いた。
「浮竹、大好きだよ!もうボクを置いていかないでね!」
「何を言っているんだ。俺は、お前という式を放置して去りはしない。危ないからな」
京楽の言っていることは、浮竹には伝わっていなかったが、それでいいと京楽は思う。
輪廻転生をしでかした時、きっと藍染は浮竹の魂に何か細工をしている。それがなんなのか、京楽にも分からない。
だが、突然死んでしまうとかそういうことはなさそうだった。
可能性があるとしたら、自分と同じ存在にすること。半妖半人に、浮竹はなってしまうかもしれない。
けれど、京楽にはそのほうがありがたい。人の生きる時間はほんの一瞬。
あやかしの寿命に比べて短すぎる。
「今日の夕飯はカツカレーだよ」
「またカレーか。たまには違うの作れないのか」
「まぁまぁ、いいじゃない。この前のシーフードカレーおいしいって、浮竹も言ってくれたじゃない」
「仕方ない。カツがある分、我慢するか」
「京楽、私の分も作れよ」
「白哉くんはルキアちゃんの作った夕飯だけで満足してよ」
「冬でない今、椿の花鬼である私はエネルギーが必要なのだ」
「はいはい。白哉くんの分も用意するよ」
また、何気ない日常が戻ってくる。
「浮竹十四郎‥‥‥私の式だった京楽春水が、愛して輪廻転生を授けた相手」
暗い部屋で、水鏡に浮竹の姿を映して、藍染は微笑む。
「さぁ、羽化しろ。だが、綺麗に羽化できるだろうか」
クスクスと、藍染は笑う。
「なんや、物騒でんな」
愛染の式である市丸ギンが、水鏡をのぞいて面白そうな顔になるのであった。
「何を言っているんだ。お前はあの藍染の式だろう。俺を騙して危害を加えるつもりか」
「君に一目ぼれしたんだ。君が好きだよ。ねぇ、君をボクの式にして。役に立ってみせるから」
浮竹は、盛んに式になりたがる、藍染の式であった京楽を警戒していた。
相手は、半妖半人の祓い屋界隈では悪名高い藍染の、強力な式だ。
確か、桜の花鬼で対象者の生気を吸いつくして殺す。
「俺の生気を吸い取って、糧とするつもりか」
「そんなことしないよ。君が命令するなら、もう生気を吸うこともしない」
「桜の花鬼は生気を吸わなければ生きていけないんじゃないのか」
「生きる術なんて他にいろいろあるよ」
京楽は、数日かけて毎日のように浮竹の元に現れては、自分の式にしてくれと頼み込んできた。その熱意に負けて、何かしでかしたら式から除外するという条件で、浮竹は京楽を式にした。
それから2年の月日が経った。
京楽は浮竹を輪廻転生させたことは内緒にしていた。
恋人同士になり、京楽は浮竹にとっていなくてはいけない存在になっていた。
すでに式であった白哉にいろいろ反対されたりしたが、式にしてよかったと思っている。
藍染が自分の式に戻れと、けしかけてくること以外は。
「愛してるよ。浮竹。君をもう失いたくない」
「何を言っているんだ。俺は俺だ」
「うん、そうだね」
京楽は、一度浮竹を失っている。
前の浮竹は病弱で、肺の病で他界してしまった。どんなに京楽が生気を分け与えてやっても、前の浮竹は回復しなかった。
今の浮竹は、この前コロナになったが、京楽が生気を分け与えて1日で治してしまった。
京楽は安堵した。
今の浮竹を失いたくない。失うなら、いっそ一緒に死のうと思っていた。
--------------------------------------------------------
「朧車か」
「はい。妻を連れて行こうと毎夜現れるのです」
教師の仕事が終わったある日、生徒の父親からそう相談をもちかけられた。
「無論、依頼料は払います。どうか、妻を守ってやってください。朧車を退治してください」
「分かった。この件引きうけよう」
「本当ですか!」
「浮竹は嘘はつかないよ」
浮竹の隣で、勝手に屋敷のソファーに座り、浮竹と依頼人の様子を見ていた京楽が口を開く。
「こちらの方は?同じ祓い屋さんですか?」
「ううん、ボクは浮竹の恋人の‥‥あががががが」
背後から白哉が現れて、京楽を頬をつねった。
「ちょっと、痛いじゃないの、白哉くん!」
「兄が、いらぬことを言おうとするからだ」
「こちらも式の方ですか?」
「ああ。俺の一番古く一番信用のおける式の白哉だ」
浮竹がそう紹介すると、白哉は依頼人に言葉をかける。
「兄の依頼を受けたからには、私も全力で朧車を倒し、兄の妻を守ろう」
「ありがとうごいます!さっそく、今夜からお願いしてもいいですか」
「ああ、かまわない」
浮竹と京楽と白哉は、依頼人の家にいった。
丑の刻に、朧車が現れる。
「さぁ、かおり、一緒に冥府に行こう。我が連れて行ってあげる」
「こないで!」
「そう言わずに」
朧車は、牛の顔で依頼人の妻に近づく。
「そこまでだ!」
「誰だ!?」
「祓い屋の浮竹十四郎だ。こっちは椿の花鬼の俺の式の朽木白哉。そしてこっちが‥‥アホの京楽春水、俺の式だ」
「浮竹、扱いが酷い!」
「依頼された人様の家で盛るからだ!」
京楽は、丑の刻まで暇だと浮竹にキスをして、少し手を出した。白哉が止めに入ってくれなければ、流されていたかもしれない。まぁ、結界ははってあるので依頼人にはばれないが。
「我とかおりの仲を裂くものは容赦しない」
「私はあなたなんて知らないわ!朧車なんて知らない!」
「我が分からぬのか。我は元はミケという名のかおりの愛猫だ」
「え、ミケなの!?」
浮竹が、呪符を投げてかおりを結界で守る。
「前世がなんであれ、今はあなたを連れて亡き者にしようとしているあやかしだ」
「でも、ミケはあんなにかわいくて優しかったのに」
「愛情を受けすぎて、死後成仏できずあやかしになってしまったみたいだね」
京楽が、右手に桜の花びらを集める。
「お願い、殺さないで!」
「無理難題ってとこだけど、まぁ見ていてよ。浮竹とボクら式の力を」
浮竹は円陣を描いて朧車を結界に閉じ込める。
そこに、白哉が椿の刀で朧車を真っ二つにする。
「ミケ!」
「この程度の傷‥‥‥」
朧車は、すぐに傷口をくっつかせて浮竹のほうに向かってくる。
京楽が動いた。
朧車の生気を吸いつくす。干からびていく朧車に、依頼人の妻は安全な結界の中で悲鳴をあげる。
「いやああああ、ミケ!」
「大丈夫。元の本体は残してあるよ」
干からびていった朧車のあとに、一匹の子猫がいた。
「あやかしの力は全て吸い取ったから。今はただの子猫だよ」
「京楽、よくやった」
「じゃあキスして‥‥おぶ」
白哉に頭をはたかれて、京楽はしぶしぶ浮竹から離れる。
「もう、朧車にはならないだろう。ミケが生き返ったことになるが、気味が悪いならこちらで引き取るが‥‥‥‥」
「いいえ、いいえ。ああ、おかえりミケ。大好きよ」
「にゃああああ」
その後、依頼人に全てを話し、依頼料を受け取って、浮竹たちは帰路につく。
「白哉くん、今日は浮竹と夜を共にするから、邪魔しないでね」
「京楽!」
「たまにはいいでしょ?」
浮竹は赤くなりながらも、小さくこくんと頷いた。
「浮竹、大好きだよ!もうボクを置いていかないでね!」
「何を言っているんだ。俺は、お前という式を放置して去りはしない。危ないからな」
京楽の言っていることは、浮竹には伝わっていなかったが、それでいいと京楽は思う。
輪廻転生をしでかした時、きっと藍染は浮竹の魂に何か細工をしている。それがなんなのか、京楽にも分からない。
だが、突然死んでしまうとかそういうことはなさそうだった。
可能性があるとしたら、自分と同じ存在にすること。半妖半人に、浮竹はなってしまうかもしれない。
けれど、京楽にはそのほうがありがたい。人の生きる時間はほんの一瞬。
あやかしの寿命に比べて短すぎる。
「今日の夕飯はカツカレーだよ」
「またカレーか。たまには違うの作れないのか」
「まぁまぁ、いいじゃない。この前のシーフードカレーおいしいって、浮竹も言ってくれたじゃない」
「仕方ない。カツがある分、我慢するか」
「京楽、私の分も作れよ」
「白哉くんはルキアちゃんの作った夕飯だけで満足してよ」
「冬でない今、椿の花鬼である私はエネルギーが必要なのだ」
「はいはい。白哉くんの分も用意するよ」
また、何気ない日常が戻ってくる。
「浮竹十四郎‥‥‥私の式だった京楽春水が、愛して輪廻転生を授けた相手」
暗い部屋で、水鏡に浮竹の姿を映して、藍染は微笑む。
「さぁ、羽化しろ。だが、綺麗に羽化できるだろうか」
クスクスと、藍染は笑う。
「なんや、物騒でんな」
愛染の式である市丸ギンが、水鏡をのぞいて面白そうな顔になるのであった。
PR
- トラックバックURLはこちら