忍者ブログ

プログ

小説掲載プログ
03 2025/04 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

アイスバーズ京浮2

世界には、アイスとジュースなる者が存在する。

アイスはやや病弱で体温が低く、ジュースと結ばれると溶けて死んでしまう。

浮竹はずっとアイスだった。

そして、京楽は本人は気づいていないが、ジュースだった。

院生時代によく体温が冷たいねとは言われていたが、誰が浮竹がアイスだと思うだろうか。

アイスとジュースとして、意識せずとも京楽は浮竹に惹かれ、浮竹もまた京楽に惹かれていった。

隊長までのぼりつめて、数百年の時を過ごした。

お互いを好きだと言わず、ただ想いを殺して。

やがて、大戦の勃発。

浮竹は、世界の存続のために神掛を行い、ミミハギ様を解放することを決意する。

それは、すなわち浮竹の死であった。

「浮竹、どうしても神掛をするのかい」

「当たり前だ。霊王に何かあったら、俺が代わりになる」

「そうかい。決意はかたいんだね」

「お前に、最後にお願いがある」

「なんだい」

浮竹は、やや言いにくそうに京楽を見る。

「俺は、アイスなんだ。そして、お前はジュースだ」

「え」

とんでもない事実を知って、京楽は浮竹に告白しないでよかったと思うことにした。

「そうなの。それで、最後のお願いってまさか・・・・」

「俺の命の灯が消えそうになった時、愛していると言ってくれ。おれは、アイスとしてお前の腕の中で溶けて死にたい」

「浮竹・・・・そんなの、残酷だよ。残ったジュースのボクはどうすればいいの」

「お前は強い。俺がいなくても、生きていける」

「いやだよ。死なないで」

京楽は、浮竹を抱きしめた。

体温は、相変わらず冷たく、ひんやりしていた。

京楽は涙を流していた。

想いを告げたら、浮竹は死ぬ。でも、何もしなくても神掛で死ぬ。

「約束だぞ。神掛をした後、俺はしばらく動けない。最期の時に、会いにきてくれ」


ユーハバッハの手により、霊王が殺された。

浮竹は、言っていた通り神掛をする。

大戦は終了し、浮竹はまさに死の淵にいた。

「浮竹、生きてるかい」

「ああ、かろうじで。もうすぐ、死ぬ」

「いやだ・・・・君を、失いたくない」

「もう、俺には時間が残されていない。お願いだ、京楽。お前の腕の中で、お前の言葉で死にたい」

「浮竹・・・・・」

「もう、あと数分もない。俺の命は尽きる。それでも、言ってくれないのか」

「ああ・・・・君って卑怯だね。根は素直なのに」

浮竹は、動かない体を無理やり動かし、京楽の腕の中にいた。

京楽は涙を流しながら、冷たい浮竹の体を抱きしめた。

「愛しているよ、浮竹」

「ああ、俺も愛してる、京楽・・・・これで、もう思い残すことはない。俺は、霊子に還っていく」

「浮竹、だめだ、まだ逝かないで!君に伝えたいことがいっぱいあるんだ!」

「京楽、お別れだ。愛してる」

浮竹は、触れるだけのキスを京楽とした。

京楽は驚いて目を見開いたが、唇をあけて、互いに舌が絡むキスをする。

「んっ・・・・」

「浮竹、綺麗だよ。どうか、次の世界で会う時は、アイスやジュースでなくって、普通の死神か人間になろう」

「ああ、お別れだ、京楽」

浮竹は、京楽の腕の中でとろとろと溶けてく。

京楽は、水になってしまった浮竹を、最後まで抱いていた。

隊長羽織が水でぬれたが、浮竹の名残なので哀しさしかなかった。

「いつかまた、会えるといいね。浮竹・・・・・・・」
















------------------------------------------------





2千年の時が経った。

浮竹は死神に生まれ変わっていた。

同時に、京楽も。

お互い、前世の記憶をもっていた。


「あ、そこの君」

「あ、そこのお前」

「浮竹十四郎だった子だね?」

「そういうお前こそ、京楽春水だった者だな?」

時をこえて、巡り合う。

お互い、見た目は少年で、浮竹は黒髪黒目で、以前のような浮竹とは違う、穏やかな顔つきの少年だった。

一方の京楽は、褐色の肌をもつ、黒髪の少年だった。

「愛してる京楽」

「ボクも愛してるよ、浮竹」

「俺の今の名前は----------------------」

「ボクの今名前は-----------------------」

アイスでもジュースでもなく。

二人は、新しい人生を、互い補いあいながら、今度こそ結ばれて生きていくのだった。



拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/30)
"ココはカウンター設置場所"