忍者ブログ

プログ

小説掲載プログ
06 2025/07 1 2 3 4 7 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

エンゲージリング

大戦の傷跡は濃かった。

実に半分以上の死神が死んだ。

そんな中、護廷13隊の被害は少ないと言われれば、そうだろう。

山本元柳斎重國、卯ノ花烈、そして浮竹十四郎。

隊長クラスでは、13人中3人だけだ。

そのうち卯ノ花烈と浮竹十四郎は、道を選び死んだ。

滅却師たちにやられたわけではない。



君が死んで、1日が経ち、1週間が経ち、1か月が経ち、1年が経った。

相変わらず君を想ったまま、毎日を過ごす。

総隊長として、復興に尽力を尽くしたせいもあり、焦土と化してしまった一番隊の執務室も新しく作られた。

「はぁ・・・・君に会いたいなぁ」

1年はあったとう間だった。それからまた時間だけが過ぎていく。

2年、3年・・・・・。

ふと、君の遺品を整理していて、僕あての手紙を見つけた。

死の直前にも手紙を渡された。

その時は、先にいく俺を許してくれ、愛している、迎えにいくまで達者で生きろとか、そんな言葉が書かれてあった。

僕は、勇気をだして僕宛の手紙の封を切り、中身を読んでいく。

引退するまで、一緒に仲良くやっていこう。そんなことがつらつらと書き綴られていた。

君が死んだ時ですら、零さなかった涙があふれて、手紙の上に雫を滴らせた。

「ずるいね君は・・・・・こんな幸せそうな未来図を僕に与えておいて、肝心の君がいない」

あと500年ほど死神を続けたら、一緒に引退して、屋敷で悠々自適な生活を送り、残りの人生を謳歌しよう。

そう書かれてあった。

もう乾いていたと思っていた涙が、溢れるように流れ落ちる。

「浮竹!浮竹、浮竹、浮竹ええええええ!!!」

泣いて叫ぶと、すっきりして涙はとまった。

代わりに、無理やり傷口を塞いだ心臓からドクドクと血が流れ出ていた。

「ふふ・・・・これ、僕がはじめて君にあげたものだ・・・・・」

高いものはいらないとつっぱる浮竹のために、柘榴の色硝子でできた髪飾りをあげた。

他にもいっぱい思い出の品がでできた。

螺鈿策の櫛、翡翠の髪飾り、翡翠のペンダント、お守り石。

僕は、浮竹の瞳の色が好きだった。

翡翠だと思った。

だから、高価なものでももらうようになってくれた君に、たくさんの翡翠の装飾品をプレゼントした。

死の間際まで、君の指に光っていたエンゲージリングが出てくると、また涙が零れそうになった。

墓の下までもっていってほしいと思っていたが、浮竹は死の間際に外して、僕に言ったのだ。

「約束を守れなくてすまない。せめて、このエンゲージリングを俺と思ってくれ」

そんなこと言われても。

僕は、記憶に蓋をするように、そのエンゲージリングも浮竹の遺品の中にいれていたのだ。

道理で、探しても見つからないはずだ。

エンゲージリングを手に取り、外に出て太陽に透かせてみせた。

裏側に、UKITAKEと名前が彫られていた。

小さな翡翠の飾られたエンゲージリングだった。

自分の分の、KYORAKUと名が彫られたエンゲージリングは今も指に光っている。

僕、君のエンゲージリングを小指にはめた。

「おかえり、浮竹・・・・」

エンゲージリングにキスをした。

ああ。

今日から、またしばらくの間不眠で悩まされそうだ。

4番隊にいって、眠り薬をもらってこないと。

君が大切にしたこの世界を、僕は一人で生きる。

見えない君の影を纏いながら。

浮竹。

僕は、君を失ったけど、それでも幸せだよ。

この世界には、笑顔が溢れている。

君が守りたかったものが、守られて息づいている。


「浮竹・・・・・・・・」

その日の夜、眠り薬を飲んで寝たのに、夢を見た。

浮竹が出てきた。

院生姿で、桜の木の下で僕が告白すると真っ赤になって殴りかかってきた。

ああ、懐かしいな。

もっと見ていた・・・・・。

ちゅんちゅんと、雀の鳴き声がして目が覚めた。

「ああ、夢か・・・・おはよう、浮竹」

浮竹のエンゲージリングにキスをした。

また、総隊長としての忙しい毎日がやってくる。

せめて、朝だけはゆっくりしたい。

「また、君の夢を見たいな・・・・・」

そんなことを思いながら、一番隊の執務室にやってくる。仕事の量は多い。

君を忘れることなく、生きていく。

僕が引退するその日まで。

そして、いつか迎えにきてね。

ずっと、ずっと待ってるから------------------。


拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(07/08)
(07/08)
(07/06)
(07/05)
(06/30)
"ココはカウンター設置場所"