忍者ブログ

プログ

小説掲載プログ
03 2025/04 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

僕は君の瞳の色の名を知らない10

学院を卒表して、死神となった。

お互い忙しくて、休日も仕事があったりしてなかなか会えないでいた。

ある日、京楽が非番になり、浮竹が早番で終わって、時間ができたので二人で飲みにいった。

次の日は、二人とも休みだということもあり、飲んで騒いだ。

「いきなり3席とか、山じいほんとに何考えてんの!」

「先生を悪くいうのはよせ。でも、3席は正直つらいな」

お互い、とにかく忙しいのだ。

虚退治の遠征にいったり、書類仕事に振り回されたり。

現世でいうとブラック企業に勤めているような感覚だった。

「まぁ、研修期間も兼ねてるし、仕方ないか」

「研修期間なんてなくても、俺たちは学院時代から死神の一般隊士に交じって、仕事に参加してたけどな」

「今日は飲むぞ。たとえ二日酔いになろうとも飲むぞー」

日本酒をすでに何本も開けている京楽が、追加の酒を頼む。

浮竹は、二日酔いになるを覚悟のうえで、甘い果実酒ではなく、強めのお酒を飲んでいく。

「俺も飲むぞー」

そうして、浮竹は飲みつぶれた。京楽はうわばみなので酔うこともなかった。

すーすーと、静かな寝息をたてている浮竹を抱き上げて、席官に与えられる館の、浮竹の家に送り届ける。

お互い、一人暮らしだ。

二人で同じ家に住んでもいいと思ったが、しばらく仕事に慣れるまでは一人暮らしを続けようと、お互いに決め合った。

仕事に慣れてきたら、瀞霊廷にある京楽の持つ館に、浮竹が移る予定だった。

「ああもう・・・・・こんな日に限って君は酒に酔いつぶれちゃうし」

たまりにたまったものは、一人で処理した。

浮竹の寝顔を見ていると、安堵を覚える。

まだどこか少年くささの抜けない、あどけない顔をしていた。

寝込みを襲う趣味はないので、浮竹の額にキスを落として、同じ布団で横になって眠った。


「んーーーー、頭痛い・・・・」

「おはよう」

「京楽?ここは、俺の家か・・・酔いつぶれたのを送ってくれたのか。わざわざすまんな」

「二日酔いの薬、そこに出してるから飲んでおきなよ」

「ああ、ありがとう」

薬を飲むと、嘘のように頭痛が消えた。

「なんかすごい効き目だな。これ、まさか高い・・・?」

「たかが10万環だよ」

「10万・・・・・」

10万円だ。日本円に換算すると。

「朝食、作っておいたから、食べれる時に食べてね」

京楽は、上流貴族で、料理などしないイメージがあるが、寮暮らしの時などたまに自炊をしていた。浮竹も料理はできる。

なにせ、8人兄弟の長男として生まれたせいで、病気で臥せっていない元気な時は、妹や弟の食事の世話をよくしたものだ。

京楽が用意したものは、梅干しと塩昆布のおにぎりだった。それと、味噌汁。

「お、美味いなこれ」

「そう言ってもらえると作ったかいがあったよ」

味噌汁はちゃんと出汁までとっていて、とても美味しかった。

久しぶりにだらだらと、朝を過ごせた。

浮竹も京楽も、さすがにこのままでは体がもたないと、1週間ほどの休暇を申しこんで、それが受理されたばかりだった。

「今日から一週間は、僕の館においで。必要なものは書けば、使用人がもってくるから」

「お前・・・全然そうは見えないけど、一応やっぱ上流貴族なんだなぁ」

「全然そうは見えないは余計だと思うけどね」

ちゅっと、リップ音をたてて、京楽は浮竹の額に口づける。

「君の瞳の色・・・・ずっと、知らないと思っていたんだ。緑色だって分かっていたけど、それ以外の色にも見えて。緑より深い翠だったんだね。君の瞳は翡翠そのものだ。僕は、やっと君の瞳の色の名を知った」

「なんだ、ポエムか?」

そう浮竹がからかうと、珍しく京楽が赤くなった。

「君の瞳の色は翡翠ってだけだよ」

「ああ、昔からよくそう言われいるぞ」

「そうなの」

「ああ」

問答は、いったん終わりとなった。

着替えなどの荷物をもった浮竹を抱き上げて、瞬歩で京楽は自分の館まできた。

「ここが、今日から1週間過ごす君の部屋だよ」

18畳はあろうかという、広い部屋だった。

「こんなに広いと、寂しくなる」

「僕も、この部屋で一緒に過ごすから」

「そうか。ならいいんだ」

浮竹は、京楽に甘えるように抱き着いてきた。

「浮竹?」

「しよう。たまってるんだ。お前と体を重ねたい」

「一人で、処理しなかったの?」

「しようとしたさ。だけど、胎が疼いて、物足りなくて・・・・」

京楽は、その言葉で我慢の糸が切れた。

「んっ」

唇を唇でふさがれる。ぬるっと舌が入ってきて、浮竹の縮こまった舌を絡めとり、甘噛みして口内を京楽の舌が動いていく。

「ふあ・・・・っ、ん、ん・・・・・」

京楽は、布団をひっぱりだしてくると、浮竹の死覇装を脱がしていく。

京楽もまた、自分の死覇装を脱いだ。

「お前、せっぱつまってるのか?」

「どれだけ我慢してきたと思ってるの。1カ月は、抱いてないんだよ、君を。学生の頃は、最低でも1週間に一度は睦みあっていた。いきなり1カ月の禁欲はきつかったよ」

「あっ、ううん、うあっ」

下着の上から刺激を与えられて、浮竹のものは完全にたちあがり、先走りの蜜を零していた。

直に触ると、その熱さに眩暈を覚える。

「あ・・・・・」

胸の先端を手でいじられながら、花茎をもう片方の手でじゅぷじゅぷと扱われた。

「あああ!」

先端に爪をたてると、浮竹はあっけなくいってしまった。

その量の多さに、京楽が笑う。

「特濃ってかんじだね」

「う、うるさい!」

浮竹は顔を赤くした。

「も、早く・・・」

浮竹は、自分から足を開く。

京楽は指に潤滑油をまとわせながら、ゆっくりと浮竹の中を刺激して、体を拓かせていく。

やがて蕾がとろとろになると、京楽は熱を浮竹の中に埋め込んだ。

「ひああああ、あ、あ!」

「久しぶりだから・・・・きついね・・・・動いても、大丈夫?」

こくりと、言葉もなく浮竹は頷いた。

翡翠の瞳に、涙の膜がはっていた。

「ん・・・・んあ、あ、あ」

出し入れを繰り返すと、浮竹は啼いた。

「あ!」

前立腺のある場所を抉られて、浮竹が背を反らせる。

「あ、春水、春水!」

胎が疼く。

どしようもなく。

「俺の奥で・・・・・胎で、出せ」

女のように妖艶に。少年のように純粋に。

ただ、求めた。

「一緒にいこうね?」

「んあ・・・・・ふあ、あ、あ」

口づけを交わし合いながら、お互い高みへと昇っていく。

「あああ!」

「十四郎・・・・!」

熱が弾けたのは、ほぼ同時。

浮竹が、酸素を求めて喘ぐ。

「や、いってるから、いってるから、動くな・・ああああ!」

中と外でいっているのに、京楽のものはまた腹の奥へと突き上げてくる。

「んあああ!」

快感で真っ白になった思考が、さらにぐずぐずに溶けていく。

翡翠の瞳から、苦しさではない暖かな涙が零れ落ちた。

「あと、ちょっとだけ。胎に出すから、受け止めてね」

「んんう、あ、やっ」

京楽の動きが早くなる。

浮竹は酸素を求めて、また喘ぐ。

「んーーーー、やああ」

最奥までズルリと、京楽のものが入ってきた。

そのまま、熱を出されて、浮竹は女のように中でいっていた。

「あ、おかしくなる・・・・ああ・・・や・・・・」

「胎に出せっていったのは、君だよ、十四郎」

京楽が何を言っているのか、もはやあやふやとした意識では分からない。

「ん・・・・・・」

口づけを交わしあって、くたりと浮竹は意識を失った。

「ごめんね、十四郎」

額にキスを落として、後始末をしてから、京楽は浮竹に新しい着物を着せて新しくしいた布団で寝かせた。

浮竹が意識を取り戻したのは、1時間ほど経ってからだろうか。

「浮竹、大丈夫?久しぶりすぎて、ちょっとがっつちゃったみたい。体、痛くない?」

「腰が痛い・・・・・・」

ブスっと不貞腐れた顔で、浮竹は布団を頭までかぶった。

「回道がよく使える使用人いるから、呼んでこようか?」

「いい。このまま寝る。おやすみ」

「寝るって、まだ昼の2時だよ」

「寝るったら寝る」

浮竹は、怒っているのだろうか。

「じゃあ、僕も寝ようかな」

浮竹が布団をかぶったその中に、入りこんでくる京楽。

「お前はあっちで寝ろ!こんな広い部屋で、わざわざ同じ布団で寝る必要なんてないだろう!」

「浮竹成分補充しないとね」

「なんだそれは」

「浮竹に触れられなかった間、かつかつだったから」

ちゃりっと、チェーンがこすれる音がする。

浮竹も京楽も、ペアリングをチェーンにかけたネックレスをしたままだった。

「翡翠、ずっと君を守ってくれたんだね」

「それはお前もだろう」

浮竹の瞳の色は翡翠。

もう、君の瞳の色の名を知らない僕はいない。

翡翠。

美しい、深い翠。

翡翠の瞳を瞬かせる浮竹の瞳を、京楽は舐めた。

「ひゃっ」

「おいしそうだったから」

「変態か、お前は!目なんて舐めるな!」

「いや、おいしそうで、綺麗で・・・・翡翠だね、君の瞳は。僕は、ずっと君の瞳の色の名を知らないと思っていたんだ。でも翡翠だった。こんなにも身近にあったのにね」

京楽は、浮竹の長い白髪をなでる。

「君の綺麗な白い髪にぴったりの色だ」

「褒められているのか、俺は」

「そう、綺麗でかわいいって、褒めてるの」

二人は、顔を寄せ合って、クスクスと笑いあいながら、ごろごろと布団の上を転がった。


僕は、もう君の瞳の色の名を知らないといわない。

綺麗な翡翠だと、確信したから。

その二人の関係が、何百年も続くとは、その時の二人はまだ知る由もなかった。


           僕は君の瞳の色の名を知らない


                fin







拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/31)
"ココはカウンター設置場所"