僕_
桜のあやかしと共に69
「どうして人間が好きかだって?そう言われてもなぁ」
鴆の京楽と彼岸花の精霊の浮竹に問われて、浮竹は首を傾げる。
「気づいたら、人間に混じって生活していた。そのせいかな?確かにいやな人間はいるけど、いい人間も多い」
「ボクも、人間だったしね」
「そうだな。俺がお前たちみたいに人間が嫌いだったら、「春」とも京楽とも出会わずに、出会っても無関心で一緒になれなかっただろうな。俺は、人間が好きでよかったと思っている」
『甘いね』
『甘い。人間は臆病で強欲だ』
「それもまた、人間の一面だ。それが全てじゃない。いい一面もある」
『どうであろうと、ボクは人間が嫌いだ』
『俺も嫌いだ』
浮竹は、それでもいいと思った。
「別に、無理をして人間を好きにならなくてもいいんじゃないか。人それぞれで。俺と京楽は人間ががそこそこ好きで、そっちは人間が嫌い。それでいいじゃないか」
『それはそうだけど』
『でも、俺たちは術者に祓われそうになったことが何度もある』
「でも、返り討ちにしたんだろう?」
『ああ。彼岸花にしてやった』
『ちょっと、浮竹、それは』
鴆の京楽が、彼岸花の精霊の浮竹が人を殺したと言っているようなものなので、止めようとする。
「襲ってきたんだろう?その場合は、正当防衛で不問にする」
『よかった‥‥‥君たちに祓われたんじゃ、悲しすぎるからね』
「そうだな。俺も京楽も、友人であるお前たちを祓いたくない。無意味な人殺しは厳禁だぞ」
『わかっているが‥‥襲ってくるのは、いつも人間のほうだ』
「術者だろうからな。あやかしを見れば祓おうとするだろう」
『彼岸花の養分にしてやるがな』
彼岸花の精霊の浮竹は、くすくすと妖艶に笑う。
「まぁ、ほどほどにな。お前たちの退治の依頼がきても引き受ける気はないが」
『桜の王は、人間に優しすぎる』
「そうでもないぞ?祓ってこようとする人間を今まで何百人と殺してきた」
『わお。思ったより、殺してる』
鴆の京楽が驚く。
「5千年も生きているからな。かつては人やあやかしの血をすする妖怪として、桜鬼というあだ名がついた」
『それが、桜鬼のボクのルーツなんだね』
「ああ。人を殺して食べていたら、外見が鬼のようになった。それを京楽が後から身代わりとして受け継いでくれて、人間からあやかしになった」
『そうなんだよねぇ。桜鬼のボクは元人間なんだよねぇ』
「そうだぞ。中身は人間の頃とあまり変わっていない。あくまで性格だが」
『彼岸花の種が‥‥』
彼岸花の精霊の浮竹は、それ以上は何も言わなかった。
「それより、お前たちしっぽりしてからこのマンションにきたな?」
『ええ、なんでばれてるの』
「鴆の京楽から、彼岸花の精霊の俺のにおいがする」
『花鬼って不思議だね。においに敏感なのかな』
『俺もにおいでわかるぞ。お前たちはおとついしっぽりしたな?』
「ぐ、正解だ」
しっぽりしっぽりいうものだから、二人の京楽はなんとも言えない顔をする。
「しっぽり禁止令が発動すると、京楽たちは死にそうだな」
『俺が欲求不足で死ぬ』
「お前は、一人でも俺とでも‥‥‥げふんげふん」
京楽が、にーっこりと笑う。
「十四郎?浮気は許さないからね?」
「し、しないぞ」
『そうだぞ。もうしない』
そう言いながら、彼岸花の精霊の浮竹は、浮竹にキスをして抱きしめて、クスクスと笑っていた。
「だから、そういうことをボクの十四郎にしないで」
『浮竹、お仕置きされたいのかな?』
二人の京楽が、彼岸花の精霊の浮竹に少しだけ怒る。
『冗談だ』
「冗談でも、もうしないでね」
『そうだよ。ボクという存在がありながら』
鴆の京楽は、淡泊なように見えて意外と嫉妬する。
『じゃあ、ボクらは戻るね。浮竹、帰ったらちょっとお仕置きだからね』
『お仕置きされるの、嫌いじゃない』
『君、もしかしてわざと?』
『だとしたら?』
妖艶に微笑む彼岸花の精霊の浮竹を、浮竹は京楽の腕の中で見ていた。
「んっ」
京楽に深く口づけられて、そのまま京楽は二人に言う。
「じゃあ、ボクらもしっぽりするから、鴆のボクもがんばってしっぽりしてね」
『ああ、しっぽりする』
「俺の意見は聞かないのか。勝手にしっぽりすることにされてる」
『ふふふ、俺は歓迎するぞ?一度、一緒にしっぽりしてみたいな?』
『恥ずかしいからだめ!』
「無理だよ」
「俺が恥ずかしさで逃げ出す」
彼岸花の精霊の浮竹は、鴆の京楽に腕をひかれて、クスクスと妖艶に笑いながら去っていくのであった。
「さて、しっぽりしようか?」
京楽に向き合って、浮竹は京楽の頭をハリセンではたく。
「しっぽリはしない。するとしても夜だ」
「そんなぁ。その気になってたのに」
「知るか」
「兄らは、私がいることを完全に忘れているな」
「あ、白哉いたのか」
「浮竹、兄は‥‥まぁいい。しっぽりするなら、結界をはってくれ」
「白哉、今日一緒に寝よう」
「は?」
「たまには兄弟水入らずで、仲良くしよう」
「別に私はいいが、京楽はどうするのだ」
「放置プレイ」
「ふむ。放置プレイか。京楽、兄も変態になったものだな」
白夜の呆れた声に、京楽は「それはないよ~」と悲し気につぶやくのだった。
鴆の京楽と彼岸花の精霊の浮竹に問われて、浮竹は首を傾げる。
「気づいたら、人間に混じって生活していた。そのせいかな?確かにいやな人間はいるけど、いい人間も多い」
「ボクも、人間だったしね」
「そうだな。俺がお前たちみたいに人間が嫌いだったら、「春」とも京楽とも出会わずに、出会っても無関心で一緒になれなかっただろうな。俺は、人間が好きでよかったと思っている」
『甘いね』
『甘い。人間は臆病で強欲だ』
「それもまた、人間の一面だ。それが全てじゃない。いい一面もある」
『どうであろうと、ボクは人間が嫌いだ』
『俺も嫌いだ』
浮竹は、それでもいいと思った。
「別に、無理をして人間を好きにならなくてもいいんじゃないか。人それぞれで。俺と京楽は人間ががそこそこ好きで、そっちは人間が嫌い。それでいいじゃないか」
『それはそうだけど』
『でも、俺たちは術者に祓われそうになったことが何度もある』
「でも、返り討ちにしたんだろう?」
『ああ。彼岸花にしてやった』
『ちょっと、浮竹、それは』
鴆の京楽が、彼岸花の精霊の浮竹が人を殺したと言っているようなものなので、止めようとする。
「襲ってきたんだろう?その場合は、正当防衛で不問にする」
『よかった‥‥‥君たちに祓われたんじゃ、悲しすぎるからね』
「そうだな。俺も京楽も、友人であるお前たちを祓いたくない。無意味な人殺しは厳禁だぞ」
『わかっているが‥‥襲ってくるのは、いつも人間のほうだ』
「術者だろうからな。あやかしを見れば祓おうとするだろう」
『彼岸花の養分にしてやるがな』
彼岸花の精霊の浮竹は、くすくすと妖艶に笑う。
「まぁ、ほどほどにな。お前たちの退治の依頼がきても引き受ける気はないが」
『桜の王は、人間に優しすぎる』
「そうでもないぞ?祓ってこようとする人間を今まで何百人と殺してきた」
『わお。思ったより、殺してる』
鴆の京楽が驚く。
「5千年も生きているからな。かつては人やあやかしの血をすする妖怪として、桜鬼というあだ名がついた」
『それが、桜鬼のボクのルーツなんだね』
「ああ。人を殺して食べていたら、外見が鬼のようになった。それを京楽が後から身代わりとして受け継いでくれて、人間からあやかしになった」
『そうなんだよねぇ。桜鬼のボクは元人間なんだよねぇ』
「そうだぞ。中身は人間の頃とあまり変わっていない。あくまで性格だが」
『彼岸花の種が‥‥』
彼岸花の精霊の浮竹は、それ以上は何も言わなかった。
「それより、お前たちしっぽりしてからこのマンションにきたな?」
『ええ、なんでばれてるの』
「鴆の京楽から、彼岸花の精霊の俺のにおいがする」
『花鬼って不思議だね。においに敏感なのかな』
『俺もにおいでわかるぞ。お前たちはおとついしっぽりしたな?』
「ぐ、正解だ」
しっぽりしっぽりいうものだから、二人の京楽はなんとも言えない顔をする。
「しっぽり禁止令が発動すると、京楽たちは死にそうだな」
『俺が欲求不足で死ぬ』
「お前は、一人でも俺とでも‥‥‥げふんげふん」
京楽が、にーっこりと笑う。
「十四郎?浮気は許さないからね?」
「し、しないぞ」
『そうだぞ。もうしない』
そう言いながら、彼岸花の精霊の浮竹は、浮竹にキスをして抱きしめて、クスクスと笑っていた。
「だから、そういうことをボクの十四郎にしないで」
『浮竹、お仕置きされたいのかな?』
二人の京楽が、彼岸花の精霊の浮竹に少しだけ怒る。
『冗談だ』
「冗談でも、もうしないでね」
『そうだよ。ボクという存在がありながら』
鴆の京楽は、淡泊なように見えて意外と嫉妬する。
『じゃあ、ボクらは戻るね。浮竹、帰ったらちょっとお仕置きだからね』
『お仕置きされるの、嫌いじゃない』
『君、もしかしてわざと?』
『だとしたら?』
妖艶に微笑む彼岸花の精霊の浮竹を、浮竹は京楽の腕の中で見ていた。
「んっ」
京楽に深く口づけられて、そのまま京楽は二人に言う。
「じゃあ、ボクらもしっぽりするから、鴆のボクもがんばってしっぽりしてね」
『ああ、しっぽりする』
「俺の意見は聞かないのか。勝手にしっぽりすることにされてる」
『ふふふ、俺は歓迎するぞ?一度、一緒にしっぽりしてみたいな?』
『恥ずかしいからだめ!』
「無理だよ」
「俺が恥ずかしさで逃げ出す」
彼岸花の精霊の浮竹は、鴆の京楽に腕をひかれて、クスクスと妖艶に笑いながら去っていくのであった。
「さて、しっぽりしようか?」
京楽に向き合って、浮竹は京楽の頭をハリセンではたく。
「しっぽリはしない。するとしても夜だ」
「そんなぁ。その気になってたのに」
「知るか」
「兄らは、私がいることを完全に忘れているな」
「あ、白哉いたのか」
「浮竹、兄は‥‥まぁいい。しっぽりするなら、結界をはってくれ」
「白哉、今日一緒に寝よう」
「は?」
「たまには兄弟水入らずで、仲良くしよう」
「別に私はいいが、京楽はどうするのだ」
「放置プレイ」
「ふむ。放置プレイか。京楽、兄も変態になったものだな」
白夜の呆れた声に、京楽は「それはないよ~」と悲し気につぶやくのだった。
- トラックバックURLはこちら