忍者ブログ

プログ

小説掲載プログ
10 2025/11 3 4 5 6 7 8 10 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 12

桜のあやかしと共に70

「あなただけを、ただ愛しています」

「いくな、花嵐(カラン)!!」

「今度生まれかわったら、また桜の花鬼になって、あなたと家族に‥‥」

そこで、浮竹ははっと起きた。

泣いていた。

「花嵐‥‥‥俺が、初めて心を許した桜の花鬼」

桜の花鬼はたくさんいるが、浮竹の硬い心を溶かしたのは花嵐という名の女性の花鬼だった。

今から2千年前にもなる、遠い遠い昔の出来事だった。

桜鬼と恐れられていた浮竹は、同胞でもある桜の花鬼さえ、自分の養分とした。

そんな時に現れたのが、花嵐だった。

「同胞を食らうなら、まず私から食べてください」

「愚かな。自分から、命を差し出すというのか」

「それで、あなたの心に少しでも安らぎが訪れるなら。愛しています、桜の王」

桜鬼と呼ばれてばかりで、久方ぶりに桜の王と呼ばれた。

それに気を良くした浮竹は、花嵐という名の桜の花鬼の同胞を食わず、身の回りの世話をする侍女に選んだ。

桜鬼でありながら、桜の王であった浮竹の寵愛を得ようと、他の花鬼たちはこびへつらったり、もしくは畏怖の対象として遠巻きに見るかの二択しかなかった。

寵愛を得ようという者も、絶対どこかで浮竹のことを畏怖していた。

怖い。でも、桜の王の寵愛を受ければ、長く生きられる。

そんな周囲の花鬼たちに嫌気がさして、眠りについたり、人間に混ざって生きたりもした。

でも、花嵐はいつも一緒だった。

浮竹のことを好きだというわけでもなく、ただ自然に隣にいた。知人として愛してくれた。

浮竹にとって、それは新鮮であり、他者の命を食らうのがどれほどだめなことなのか、いつの間にか痛感してしまった。

もしも、花嵐を食ってしまえば、浮竹は悲しみで泣くだろう。

今まで食ってきたあやかしや人間にも、愛する者や愛される者がいたに違いない。

花嵐と出会って10年目。

浮竹は、桜鬼であることを止めた。

他のあやかしや人間を食べるのをやめて、人が口にするもので栄養をとるようになっていた。それは花嵐の真似であった。

「あなたは桜の王。桜鬼である前に、桜の王なのです。そのことをよく理解して、行動してください。人やあやかしを食わなくなったら、いつか必ずあなたは桜鬼と呼ばれなくなる。それが、私の願いです」

「随分と、優しいことを言う。俺の寵愛がほしいのか?]

「いいえ。そんなもの、いりません。ただ、桜の王である浮竹様、あなたのことをちゃんと理解したい」

「他者が他者を理解するなんてできない」

「そうかもしれません。でも、少しは分かると思いますよ?」

花嵐は、桜色の髪に瞳をした、桜の花鬼の中でも高レベルの存在であった。

食らえば、数年は他に食わずと済むが、浮竹が花嵐を食うことはなかった。

少しずつ、氷が解けていくように、浮竹の心が雪解け水になっていく。

浮竹は、他者の痛みというものを知った。

花嵐を失うと考えると、悲しさで満たされる。

「お前は、ずっと俺の傍にいろ」

愛しているとはまた違った感情だった。

大切な友人のような関係であったと思う。

花嵐は、浮竹の世話をよくしてくれた。料理も、彼女から教わり、桜の術の使い方の詳細も彼女から教わった。

花嵐なくして、今の浮竹はいない。

そんな存在だった。

ある日、長老神と自称する若い男に花嵐は連れ去られ、辱められて、嬲られて、花嵐は自ら命を絶とうとしていた。

「藍染の子なんて産みたくないのです。ああ、桜の王、泣かないで」

「やめろ、花嵐。俺を置いていくな」

「愛していました。これは本当。姉にのようにですが」

「花嵐!」

「ふふふ。次に生まれ変わったら、あなたの傍にまたいたい。桜の花鬼として命をまた受けて、あなたと本当の家族になりたい」

なぜ、忘れていたのだろうか。

浮竹は、ただ涙して花嵐の最期の言葉を思い出す。

「白哉と。そう名付けてください。もしも私が生まれ変わってあなたの家族になったときは。きっと男性でしょう。未来予知の禁忌の術を使いました。私は、これから1800年もの後に、あなたの弟として生を受けるでしょう。名は白哉と。苗字は好きにつけてくださってかまいません、浮竹十四郎様。私の最愛の人」

「花嵐!!」

そこで、記憶はぷつりと途切れる。

花嵐が、最期の術で、自分に関する記憶を浮竹から消し去ったのだ。

そして、1800年の時が流れた。

「桜の大樹の傍に、小さな命がある。株分けした桜に宿るようにしてやろう」

浮竹は、その赤子を見た時、なぜか白哉と名付けていた。

「苗字は‥‥そうだな、朽ちない木とかいて、朽木白哉。それが、今日からお前の名だ。お前は、俺のたった一人の家族であり、弟だ」

本体である桜の大樹に穢れをまかれ、浄化された際にふとぼんやりと思い出した。

鮮明に記憶が蘇ったのは、今日の夢を見たからだった。

「白哉!!!!」

「んー。どうしたのだ、浮竹、こんな朝から‥‥」

「お前は、花嵐の生まれ変わりだったのだな。俺の弟として生まれてきてくれて、ありがとう」

ゆらりと、白哉の中から何かが滲み出てくる。

「やっと、気づいてくれたのですね、桜の王。200年我慢してました。もう、これで私もやっと眠れる。どうか、私を、白哉を、かわいがってくださいね」

「いくな、花嵐」

「だめですよ。私は死者です。いつまでも生者の中にいられない」

「ありがとう、花嵐。白哉になってくれて。俺は、これからも弟の白哉を愛する。家族として、古き知人として」

「ふ‥‥‥そういうことか。どうりで、私がいきなり桜の王である浮竹の弟として生まれてきたわけだ。そうか、私にも前世があったのだな」

「白哉、愛しているぞ。花嵐としてではなく、ちゃんと白哉として、俺の弟として」

「ふふ、くすぐったいな」

浮竹は、実の弟である白哉を抱きしめた。

「ああ、十四郎が浮気して!しかも白哉くんと!」

起きてきた京楽が、二人を見て引きはがそうとする。

「花嵐は、いってしまったか」

「どうやら、そのようだ。昔から、私の中に何か異物があると感じていたのだ。花嵐という、桜の上級花鬼の魂だったのだな」

「そうみたいだな」

「どういうこと?」

全然分からない京楽に説明もなしで、浮竹は黒い絹のような白哉の黒髪を手ですいて、頭を撫でる。

「子供ではないのだが」

「俺にとっては、まだまだ子供だ。200歳なんて、まだまだ子供さ」

「10時に、恋次とあやかし退治に行くことになっているのだが」

「恋次!俺の白哉を横取りしおってえええ」

その場に恋次がいたら、呪いそうな勢いだった。

「まぁ、うまくいっているならいい」

「あの、ボクには何が何だがさっぱりなんだけど」

「そのうち、話してやるさ。多分、そのうち、気が向いたら」

「絶対話す気ないでしょ」

浮竹は、笑ってキッチンで朝食を作り始める。白哉は、その手伝いをする。

「ボクだけ除け者はないよおおおお」

京楽の情けない声が、いつまでもこだまするのであった。





拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(11/11)
(11/11)
(11/09)
(11/02)
(11/02)
"ココはカウンター設置場所"