忍者ブログ

プログ

小説掲載プログ
06 2025/07 1 2 3 4 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

温もり

「ん・・・・・京楽?」

「どうしたの」

ふと眠っていると、隣にあったはずの体温が消えていて、不安げな声を出していた。

「京楽、傍にいてくれ」

素直に甘えてくる浮竹は可愛かった。

「どうしたの、何が悪い夢でも見たの?」

「違う・・・ただ、隣に温もりがなくて」

その日は雨乾堂に泊まっていた。

仕方ないねぇと、京楽は僅かな明かりをつけて、浮竹の隣で寝そべりながら小説を読みだした。

「これくらいの光なら、寝れるでしょ?ちゃんと隣にいるから、もう一回寝なよ」

「京楽は、寝ないのか?」

「ちょっと今日は昼寝しすぎちゃってね・・・・眠くないんだ」

いつもなら、眠剤を飲むところだが、小説の続きが気になって仕方なかった。

「なんの小説を読んでいるんだ?」

「青春白書。他愛もない生徒と教師の禁断のラブストーリー」

「生徒と教師・・・なんか萌える設定だな」

「そうでしょ」

1巻を浮竹に渡すと、浮竹も読みだした。5巻で完結だった。

最初は面白くて読んでいたが、眠気にまけて、そのうちスースーと静かな寝息をたてだした浮竹に、苦笑して毛布と布団を肩までかけてやる。

「風邪引かないようにね・・・・・」

眠っている浮竹の顔は、あどけない。学院時代と変わらぬ寝顔だった。

確かにあの頃よりは年は重ねてしまったが、浮竹の寝顔のあどけなさはちっとも変わっていなかった。

実際の年よりも、大分幼く見えた。

「僕も君も、いい年をした大人なのにね」

浮竹と同じ布団で眠っていた。まだ肌寒い季節だ。

京楽も、小説に栞を挟み、横になる。

やっとのことでやってきた睡魔だ。これで寝れなかったら、薬を飲んで寝ようと思った。

次の日の朝、寒さで目が覚めた。

見ると、寝返りを打った浮竹に毛布も布団もとられていた。

なんとか自分の上に毛布と布団をかけて、もう一度眠りだす。

寝た時刻が遅かったので、京楽は昼過ぎまで寝てしまった。

「寝すぎた!」

隣で浮竹はまだ寝ていた。

「ねぇ、浮竹、いい加減に起きなよ」

起こすと、寝ぼけ眼で浮竹が起き出した。

「今何時だ?」

「昼の1時」

「どうせ今日は互いに休日だ。いくら寝ても、誰にも文句は言われないさ」

それでも、寝すぎると夜に眠れなくなるからと、まだ眠り足りなさそうな浮竹を布団から追い出して、布団を畳んで押し入れになおした。

「この時間だと、朝餉は流石にないか。昼餉を食べに行こう」

「ふあ~」

浮竹は大きな欠伸をしてから、伸びをした。

「ふーよく寝た。13時間かな」

「君、それ眠りすぎだから・・・・・」

浮竹は、たまに怠惰だ。それは院生時代から変わっていない。

院生時代は登校時間ぎりぎりまで寝ていて、よく朝食を食べなかった。

13番隊の隊舎にいき、食堂で昼餉を食べた。

それからすることもないので、互いにごろごろしながら、青春白書という、夜に読んでいた小説を読みだす。

浮竹は読むのが早いのか、もう2巻を読み終わってしまった。

今、京楽が読んでいるのが3巻だ。

「早く3巻を渡せ」

そう言われて、読んでいる最中だったが、3巻を浮竹に渡した。

途中なので、4巻を読むわけにもいかず、浮竹のサラサラな白髪を手ですいたり、三つ編みにして遊んでいたら、30分ほどで浮竹は3巻を読み終えてしまった。

「そんなに早く読み終わるの?」

「早読みは得意なんだ」

学院時代、国語の成績は常に学年TOPだったことを思い出す。

古典もだ。

問題文を読むのが早いので、その分回答に時間が回せるのだ。そもそも秀才だ。影で努力をして学年TOPを維持していた。

「なんだか、早読みできるのって、羨ましいけど時間がつぶせなくなって、悲しくもあるね」

「遅く読もうと思ったら、それもできる」

「じゃあ4巻からは遅く読んでみれば?どうせ今日すること何もないんだし」

3巻を京楽に返す。

「そうしてみる」

今度は遅かった。2時間かけて、4巻を読み終えた。京楽は3巻を読み終えたが、4巻を浮竹が読んでいるので、ごろ寝をしていたり、浮竹の膝の上に頭を乗せて寝たりしていた。

「今日は寒いな・・・・」

火鉢にあたりだす。

毛布をだしてきて、それを羽織った。

「大丈夫?」

「お前の温もりが欲しい」

浮竹を抱き締めた。その暖かさに安堵して、浮竹は目を細める。

「お前は、いつでも暖かいな・・・・・」

「ちょっと、体温が高いのかもね」

平熱も、いつも36度7分とかそんなだ。

微熱の範囲など、京楽にとっては熱にならない。

「もっと、温もりが欲しい」

二人は、乱れ合って畳の上に転がった。

「ん・・・・・」

口づけられて、浮竹もそれに応えだす。

いざ衣服を脱がそうとすると、寒いからと駄目だと言われた。

半殺し状態にされて、そんな殺生なと、情けない声をあげる京楽。

「布団をしいて、ぬくぬくしよう」

仕方なしに布団をしいて、睦みあうでのもなしにごろごろしながら、温もりを浮竹に与えた。

「お前は暖かいな・・・人間ホッカイロみたいだ」

「君にだけだよ」

「分かってる」

京楽が、誰かと床を共にするとしたら、浮竹以外にいない。

結局、その日はお互いを抱き締めあいながら、横になって体温を共有しあい、小説の感想など他愛もないことを口にしながら、夜を迎えた。

少し早めに夕餉をとり、明日の朝に京楽は8番隊隊舎に戻るので、一緒に湯浴みをして少し早めに眠った。

その日も寒かった。

「はっくしょん」

京楽は、寒気で目が覚めた。

浮竹がまた、一人で毛布と布団を占領していた。仕方なしにもう一組、布団をしくと、浮竹が目覚める。

「京楽、傍にいろ。お間の温もりが欲しい」

「じゃあ、毛布と布団の独り占めはやめてね」

その声に、自分が京楽の分まで占領していたのだと知って、赤くなった。

赤くなる浮竹もかわいいなぁと、京楽は呑気だった。

次の日は朝の8時に起きた。互いに仕事をがあるので、しばらくのお別れだ。

「また、温もりをくれ」

「今度は抱いてもいい?」

そう耳元で囁くと、浮竹は真っ赤になってバカといいながも、了承してくれるのだった。


拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(07/06)
(07/05)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
"ココはカウンター設置場所"