桜のあやかしと共に27
術者の浮竹と夜j刀神の家でお泊りをした浮竹と京楽は、今度は3億する高級タワーマンションの京楽の家に二人を招いた。
『ああ、あいかわずお金持ちって怖い。このベッド‥‥天蓋ついてるんだけど』
術者の浮竹が、京楽が割り当てた部屋を見て、その部屋に置いてあるアンティークや絵画を見て、気絶しそうになっていた。
「自由に使ってくれてかまわないよ。夜刀神のボクは、術者の浮竹と一緒に寝るんでしょう?」
京楽の言葉に、夜刀神がこうもり姿で術者の浮竹の頭の上にいて、もちろんだとばかりに頷く。
『ボクは浮竹から離れたくないからね』
「じゃあ、夕ご飯がでいたら呼ぶから、それまでまったりしててよ。今、浮竹が料理作ってるから」
『その、便利屋の京楽。ありがとう』
こうもり姿の夜刀神は人の姿をとると、術者の浮竹と京楽を二人きりにさせて、キッチンで料理を作っている浮竹をからかいに行った。
二人きりにすることにしたのだ。
『その‥‥この前の指摘とか‥‥泊めてくれたりとか』
術者の浮竹は、嬉しさからか、白い狐耳がひょっこり現れて、2つの尻尾も出ていた。
「尻尾と耳、出てるよ?」
『へ、あ、ほんとだ。えへへへへ‥‥夜刀神と同じ姿をしているからかな。それとも、お前が優しいからかな。精霊の俺だともっと甘えちゃうんだが』
京楽は、術者の浮竹には、愛しい浮竹とうり二つなので、なるべく優しく接していた。
「ねぇ。耳と尻尾、触っていい?」
『え、あ、いいぞ』
もふもふしたくて、京楽は術者の浮竹の耳と尻尾をもふもふした。
『ふふ、くすぐったい』
「耳と尻尾か。いいなぁ。ボクの浮竹にもあげたい」
『精霊の俺に、耳と尻尾をはやすのは無理だぞ。怪しい薬を使ったら、できなくもないが』
「そこまでして、浮竹に耳と尻尾を生やさせようとは思わないよ」
『うん。お前なら、そういうと思ってた。俺の耳と尻尾で我慢してくれ』
京楽は、遠慮なしでもふりまくった。
『ひゃん。あ、なんでもない!』
術者の浮竹は、真っ赤になって、もふもふされて気持ちよくなったなどと言えないでいた。
「そろそろ夕食ができるころだから、移動しようか」
『あ、ああ』
一方、キッチンでは。
「お前、じゃがいもの皮をむけと言ったが、なぜじゃがいもが残らない!」
『いやぁ、皮をむいてたつもりなんだけどなぁ』
「もういい。サラダを作ってくれ。野菜を洗って刻んで、ドレッシングをかけるだけだから、お前にでもできるだろ」
『野菜を切るね‥‥』
夜刀神は、包丁の上におかれたキャベツと睨み合いっこしていた。
「どうした」
『キャベツ、どうやって微塵切りにすればいいの』
「お前、そんなこともできないのか!」
『あはははは、怒った怒った。ジョークだよ。微塵切りくらいできるよ』
わりと手慣れた手つきで、夜刀神は、キャベツを微塵切りにしていく。
人参を同じように切って、ちぎったレタスと洗ったプチトマトをいれて、ドレッシングをかけてサラダは無事できあがった。
「やればできるじゃないか」
『君、ボクを過小評価しすぎでしょ。じゃがいもの皮むきは一番苦手なだけで、あとはわりとそつなくこなすよ?』
「夜刀神が料理だと‥‥明日、槍が降るな」
『酷い!』
浮竹は、笑いながらちゃんと皮を自分でむいて、一口サイズにきったじゃがいもと人参、玉ねぎを軽く炒めて、鍋にうつしてお湯をそそぎ、カレーのルーをいれた。
『それにしてもカレーだなんて。しかも普通の。君のことだから、またどこかのコースメニューみたいなの作ると思ってたよ』
「術者の俺が、高級なものは苦手そうだから、カレーにした。こったカレーを作ることもできるが、術者の俺が倒れては大変だからな」
『君も、変わったね』
「何がだ」
夜刀神は、昔を思い出す。
お互い、血の匂いを密かにさせて会っていた。
『誰かを愛することで、人もあやかしも変われるってことかな』
「?意味が分からない」
『「春」君と出会った頃の君に戻っているってことさ』
「まぁ、京楽は「春」でもあるからな。カレーができた。皿をもってきてくれ」
今回のメニューは、シーフードカレーにサラダ、フルーツヨーグルトだった。
『わぁ、いい匂い。おいしそうだな』
「おかわりの分もあるから、遠慮なく食べるといい」
『いただきます』
術者の浮竹は、浮竹の作ったシーフードカレーを食べて、幸福そうな顔をする。
『すごくおいしい』
「口にあっていたなら、よかった。サラダは夜刀神に作らせた」
『京楽、がんばったんだな』
『ボクも、少しは料理くらいできるよ?』
いつもは術者の浮竹に作ってもらうので、料理ができないように見えるが、一応料理はできた。
ただ、味のほうはなんとも言えないが。
「浮竹、ボクも手伝ったのに」
「お前はいつも手伝ってくれるから、今日はおやすみだ。術者の俺と話し込んでいただろう」
「いや、耳と尻尾が出てたからもふらせてもらってただけだよ」
「いいなぁ。なぁ、術者の俺、俺にも後で耳と尻尾をもふらせてくれ」
『え、別にいいが‥‥‥』
『ボクの許可をとりなさい』
「なんで、術者の俺の耳や尻尾を触るのに、いちいち夜刀神の許可が必要なんだ。お前など、無視だ無視」
『酷い!』
夕飯をとりながら、談笑する。
穏やか夜は更けていく。
『んー‥‥お腹すいた』
深夜になって、がっつくのもどうかと、控えめに食べた術者の浮竹は、お腹がすいて起きてしまった。
胸に抱いていたこうもり姿の夜刀神はよく眠っていて、そっとベッドから抜け出す。
「なんだ、起きてきたの。どうしたの?」
京楽が、同じように起きてきていた。
『それが‥‥恥ずかしい話だが、遠慮して食べたせいで腹が減って』
「ああ、カレーまだ残ってるから、食べるといいよ。レンジでチンしてあげる」
『す、すまない』
術者の浮竹は、ぐーとなる自分の腹に、赤面していた。
『便利屋の京楽は、何していたんだ?』
「んー、ちょっと混じりあった魂を、なじませてた。「春」と癒合したせいで、今まで使えなかった浄化や治癒能力も使えるようになったから。浮竹の負担も減らせれるだろうろと思って」
ちなみに、白哉は友人が泊まりにいくると言ったら、ネモフィラ畑で一夜を過ごすと、35階のベランダから飛び降りていった。
『あ、いい匂い』
「カレーは、少し寝かせるとさらにおいしくなるからね。これ、浮竹に食べさせようと思ってたシュークリーム。浮竹には内緒だよ?」
『二人だけの秘密か。なんだか楽しいな』
術者の浮竹は、レンジで温めてもらったカレーを食べて、シュークリームも食べた。
『うまい』
「老舗で買ったからね」
『高かったんだろう』
「まぁ、ほどほどにね」
ぴょこんと、また術者の浮竹は白い耳と2本の尻尾を出していた。
『あ、また出た』
「制御できないの?」
『ある程度はできるけど、嬉しいことや楽しいことがあると、無自覚で出てしまう』
「そっか。ボクと一緒にいるの、楽しい?」
『ああ、楽しいし、優しくしてくれるから嬉しいぞ』
京楽は、苦笑する。
「夜刀神が知ったら、ちょっと嫉妬しそうだね」
『夜刀神は、どうだろうな。嫉妬するのかな?』
「ボクだったら、浮竹が夜刀神とこうやって深夜に楽しく優しくってやってたら、少し嫉妬するけどね。「春」がまじったせいで、前みたいに激しく嫉妬することはなくなったよ」
『そうか』
「さぁ、まだ朝まで時間あるし、歯を磨いて寝なよ。ボクも寝るから」
『ああ。おやすみ』
「おやすみ」
朝になり、カレーの残りを食べようとした浮竹が、中身が空っぽになっているのに気づいて、こうもり姿の夜刀神にハリセンを食らわせる。
「お前、夜に勝手に食ったな!」
『誤解だよ!そんな女々しい真似はしないよ!』
「どうだか」
『あ、あの。ごめん、俺が夜に腹をすかせて、残っていた分全部食べてしまった』
「けっこう量あったぞ。大丈夫か?」
浮竹は、術者の浮竹に甘い。
『とてもおいしかった』
「それならいいんだ」
『ちょっと、ボクに謝罪はなし!?』
夜刀神がわめくが、浮竹は無視して朝食をつくりにキッチンに消える。
出された朝食は、バターをぬったトーストと、スクランブルエッグ、コーンポタージュスープだった。
「相変わらず、浮竹の作る料理はおいしいね。「春」であるボクもそう感じているよ」
『術者の俺、朝食を食べたら、ショッピングしよう』
「ああ、いいが」
術者の浮竹は、浮竹の手を握り、抱き着いた。
『やっぱり、精霊の俺は優しいな』
抱き着かれて、浮竹はどうしたものかという顔をしていたが、術者の浮竹の頭を優しく撫でた。
「そういえば、誕生日が近いんだったな。俺が、何か服をプレゼントしてやろう」
『本当か!?精霊の俺、できればペアルックにしよう』
「ええ?別に構わないが‥‥」
ペアルックでいると、まるで本当の双子のようだろうなと、二人の京楽は想像する。
『精霊の俺、大好きだ!』
手を握られて、いつもなら嫉妬おおおと言ってくる京楽は、「春」と融合したせいで、余裕の笑みで見守っていた。
夜刀神も、少し苦い顔をしているが、見守っていた。
朝食を食べ終えた4人は、安い服屋に出かける。術者の浮竹が高価な服なんていらないというので、安い量販店で買うことにした。
「これなんかどうだ?」
『春らしくていいんじゃないか』
術者の浮竹は、浮竹が選んだ服を試着して、ぴったりだったので買ってもらうことにした。
『ペアルック。精霊の俺も、同じ服を買おう』
「ああ」
こうして、ペアルックで手を繋ぎあったまま、術者の浮竹と浮竹は、背後から二人の京楽が見守る中、ショッピングを楽しむのであった。
『ああ、あいかわずお金持ちって怖い。このベッド‥‥天蓋ついてるんだけど』
術者の浮竹が、京楽が割り当てた部屋を見て、その部屋に置いてあるアンティークや絵画を見て、気絶しそうになっていた。
「自由に使ってくれてかまわないよ。夜刀神のボクは、術者の浮竹と一緒に寝るんでしょう?」
京楽の言葉に、夜刀神がこうもり姿で術者の浮竹の頭の上にいて、もちろんだとばかりに頷く。
『ボクは浮竹から離れたくないからね』
「じゃあ、夕ご飯がでいたら呼ぶから、それまでまったりしててよ。今、浮竹が料理作ってるから」
『その、便利屋の京楽。ありがとう』
こうもり姿の夜刀神は人の姿をとると、術者の浮竹と京楽を二人きりにさせて、キッチンで料理を作っている浮竹をからかいに行った。
二人きりにすることにしたのだ。
『その‥‥この前の指摘とか‥‥泊めてくれたりとか』
術者の浮竹は、嬉しさからか、白い狐耳がひょっこり現れて、2つの尻尾も出ていた。
「尻尾と耳、出てるよ?」
『へ、あ、ほんとだ。えへへへへ‥‥夜刀神と同じ姿をしているからかな。それとも、お前が優しいからかな。精霊の俺だともっと甘えちゃうんだが』
京楽は、術者の浮竹には、愛しい浮竹とうり二つなので、なるべく優しく接していた。
「ねぇ。耳と尻尾、触っていい?」
『え、あ、いいぞ』
もふもふしたくて、京楽は術者の浮竹の耳と尻尾をもふもふした。
『ふふ、くすぐったい』
「耳と尻尾か。いいなぁ。ボクの浮竹にもあげたい」
『精霊の俺に、耳と尻尾をはやすのは無理だぞ。怪しい薬を使ったら、できなくもないが』
「そこまでして、浮竹に耳と尻尾を生やさせようとは思わないよ」
『うん。お前なら、そういうと思ってた。俺の耳と尻尾で我慢してくれ』
京楽は、遠慮なしでもふりまくった。
『ひゃん。あ、なんでもない!』
術者の浮竹は、真っ赤になって、もふもふされて気持ちよくなったなどと言えないでいた。
「そろそろ夕食ができるころだから、移動しようか」
『あ、ああ』
一方、キッチンでは。
「お前、じゃがいもの皮をむけと言ったが、なぜじゃがいもが残らない!」
『いやぁ、皮をむいてたつもりなんだけどなぁ』
「もういい。サラダを作ってくれ。野菜を洗って刻んで、ドレッシングをかけるだけだから、お前にでもできるだろ」
『野菜を切るね‥‥』
夜刀神は、包丁の上におかれたキャベツと睨み合いっこしていた。
「どうした」
『キャベツ、どうやって微塵切りにすればいいの』
「お前、そんなこともできないのか!」
『あはははは、怒った怒った。ジョークだよ。微塵切りくらいできるよ』
わりと手慣れた手つきで、夜刀神は、キャベツを微塵切りにしていく。
人参を同じように切って、ちぎったレタスと洗ったプチトマトをいれて、ドレッシングをかけてサラダは無事できあがった。
「やればできるじゃないか」
『君、ボクを過小評価しすぎでしょ。じゃがいもの皮むきは一番苦手なだけで、あとはわりとそつなくこなすよ?』
「夜刀神が料理だと‥‥明日、槍が降るな」
『酷い!』
浮竹は、笑いながらちゃんと皮を自分でむいて、一口サイズにきったじゃがいもと人参、玉ねぎを軽く炒めて、鍋にうつしてお湯をそそぎ、カレーのルーをいれた。
『それにしてもカレーだなんて。しかも普通の。君のことだから、またどこかのコースメニューみたいなの作ると思ってたよ』
「術者の俺が、高級なものは苦手そうだから、カレーにした。こったカレーを作ることもできるが、術者の俺が倒れては大変だからな」
『君も、変わったね』
「何がだ」
夜刀神は、昔を思い出す。
お互い、血の匂いを密かにさせて会っていた。
『誰かを愛することで、人もあやかしも変われるってことかな』
「?意味が分からない」
『「春」君と出会った頃の君に戻っているってことさ』
「まぁ、京楽は「春」でもあるからな。カレーができた。皿をもってきてくれ」
今回のメニューは、シーフードカレーにサラダ、フルーツヨーグルトだった。
『わぁ、いい匂い。おいしそうだな』
「おかわりの分もあるから、遠慮なく食べるといい」
『いただきます』
術者の浮竹は、浮竹の作ったシーフードカレーを食べて、幸福そうな顔をする。
『すごくおいしい』
「口にあっていたなら、よかった。サラダは夜刀神に作らせた」
『京楽、がんばったんだな』
『ボクも、少しは料理くらいできるよ?』
いつもは術者の浮竹に作ってもらうので、料理ができないように見えるが、一応料理はできた。
ただ、味のほうはなんとも言えないが。
「浮竹、ボクも手伝ったのに」
「お前はいつも手伝ってくれるから、今日はおやすみだ。術者の俺と話し込んでいただろう」
「いや、耳と尻尾が出てたからもふらせてもらってただけだよ」
「いいなぁ。なぁ、術者の俺、俺にも後で耳と尻尾をもふらせてくれ」
『え、別にいいが‥‥‥』
『ボクの許可をとりなさい』
「なんで、術者の俺の耳や尻尾を触るのに、いちいち夜刀神の許可が必要なんだ。お前など、無視だ無視」
『酷い!』
夕飯をとりながら、談笑する。
穏やか夜は更けていく。
『んー‥‥お腹すいた』
深夜になって、がっつくのもどうかと、控えめに食べた術者の浮竹は、お腹がすいて起きてしまった。
胸に抱いていたこうもり姿の夜刀神はよく眠っていて、そっとベッドから抜け出す。
「なんだ、起きてきたの。どうしたの?」
京楽が、同じように起きてきていた。
『それが‥‥恥ずかしい話だが、遠慮して食べたせいで腹が減って』
「ああ、カレーまだ残ってるから、食べるといいよ。レンジでチンしてあげる」
『す、すまない』
術者の浮竹は、ぐーとなる自分の腹に、赤面していた。
『便利屋の京楽は、何していたんだ?』
「んー、ちょっと混じりあった魂を、なじませてた。「春」と癒合したせいで、今まで使えなかった浄化や治癒能力も使えるようになったから。浮竹の負担も減らせれるだろうろと思って」
ちなみに、白哉は友人が泊まりにいくると言ったら、ネモフィラ畑で一夜を過ごすと、35階のベランダから飛び降りていった。
『あ、いい匂い』
「カレーは、少し寝かせるとさらにおいしくなるからね。これ、浮竹に食べさせようと思ってたシュークリーム。浮竹には内緒だよ?」
『二人だけの秘密か。なんだか楽しいな』
術者の浮竹は、レンジで温めてもらったカレーを食べて、シュークリームも食べた。
『うまい』
「老舗で買ったからね」
『高かったんだろう』
「まぁ、ほどほどにね」
ぴょこんと、また術者の浮竹は白い耳と2本の尻尾を出していた。
『あ、また出た』
「制御できないの?」
『ある程度はできるけど、嬉しいことや楽しいことがあると、無自覚で出てしまう』
「そっか。ボクと一緒にいるの、楽しい?」
『ああ、楽しいし、優しくしてくれるから嬉しいぞ』
京楽は、苦笑する。
「夜刀神が知ったら、ちょっと嫉妬しそうだね」
『夜刀神は、どうだろうな。嫉妬するのかな?』
「ボクだったら、浮竹が夜刀神とこうやって深夜に楽しく優しくってやってたら、少し嫉妬するけどね。「春」がまじったせいで、前みたいに激しく嫉妬することはなくなったよ」
『そうか』
「さぁ、まだ朝まで時間あるし、歯を磨いて寝なよ。ボクも寝るから」
『ああ。おやすみ』
「おやすみ」
朝になり、カレーの残りを食べようとした浮竹が、中身が空っぽになっているのに気づいて、こうもり姿の夜刀神にハリセンを食らわせる。
「お前、夜に勝手に食ったな!」
『誤解だよ!そんな女々しい真似はしないよ!』
「どうだか」
『あ、あの。ごめん、俺が夜に腹をすかせて、残っていた分全部食べてしまった』
「けっこう量あったぞ。大丈夫か?」
浮竹は、術者の浮竹に甘い。
『とてもおいしかった』
「それならいいんだ」
『ちょっと、ボクに謝罪はなし!?』
夜刀神がわめくが、浮竹は無視して朝食をつくりにキッチンに消える。
出された朝食は、バターをぬったトーストと、スクランブルエッグ、コーンポタージュスープだった。
「相変わらず、浮竹の作る料理はおいしいね。「春」であるボクもそう感じているよ」
『術者の俺、朝食を食べたら、ショッピングしよう』
「ああ、いいが」
術者の浮竹は、浮竹の手を握り、抱き着いた。
『やっぱり、精霊の俺は優しいな』
抱き着かれて、浮竹はどうしたものかという顔をしていたが、術者の浮竹の頭を優しく撫でた。
「そういえば、誕生日が近いんだったな。俺が、何か服をプレゼントしてやろう」
『本当か!?精霊の俺、できればペアルックにしよう』
「ええ?別に構わないが‥‥」
ペアルックでいると、まるで本当の双子のようだろうなと、二人の京楽は想像する。
『精霊の俺、大好きだ!』
手を握られて、いつもなら嫉妬おおおと言ってくる京楽は、「春」と融合したせいで、余裕の笑みで見守っていた。
夜刀神も、少し苦い顔をしているが、見守っていた。
朝食を食べ終えた4人は、安い服屋に出かける。術者の浮竹が高価な服なんていらないというので、安い量販店で買うことにした。
「これなんかどうだ?」
『春らしくていいんじゃないか』
術者の浮竹は、浮竹が選んだ服を試着して、ぴったりだったので買ってもらうことにした。
『ペアルック。精霊の俺も、同じ服を買おう』
「ああ」
こうして、ペアルックで手を繋ぎあったまま、術者の浮竹と浮竹は、背後から二人の京楽が見守る中、ショッピングを楽しむのであった。
PR
桜のあやかしと共に26
浮竹と京楽は、術者の浮竹と夜刀神のもとにきていた。
しばらく術者の浮竹の様子を見ていた浮竹は、術者の自分が夜刀神に全てを捧げるようにしているのに気づく。
そして、夜刀神がそれを指摘できないでいることも。
「散々傷つけたから、言えないのか」
『君に何が分かるの』
「分からない。だが、少なくとも、俺は術者の俺がお前に全てを、命さえも捧げる気でいるのを見ていられない」
『え?俺のことか?』
術者の浮竹は、自分を指さす。
「そうだよ。浮竹の言う通りだよ。君、夜刀神のボクに命さえもさしだすつもりでしょ」
『夜刀神が、それを望むなら‥‥』
浮竹は、そんな術者の自分をハリセンではたいた。
「もっと自分を大切にしろ。それでなくても、夜刀神の存在は危険なんだ。夜刀神が、お前を食ってしまったら、夜刀神は残されて狂うぞ」
『え‥‥』
『ボクは食べないよ!浮竹を食べたりしない!』
夜刀神は、激しく首を横に振った。
「でも、この間血をすすっていただろう。もっと飲んでたら、術者の俺は今頃あの世行きだ」
『それは‥‥‥』
「術者の俺、夜刀神に全てを捧げようとするな。それは自己犠牲で、愛の一種でもあるが、普通の愛じゃない」
『うん。俺、夜刀神が望むならそうしようと思ってたんだ。寂しい感情が流れてきて、このまま放置しておけないと思って血を与えて好きなようにさせていた。それが、間違いだったんだな』
術者の浮竹は、つきものがはれたような顔をする。
「そうだぞ。夜刀神は、お前を散々傷つけたから、自分で指摘できないんだ」
『ボクは!』
「だまれ、夜刀神。お前は術者の俺を傷つけるのが怖いんだろう」
『そうだよ。悪い?』
「悪くはない。だが、だからといって、自分の愛しい者のだめな部分から目を背けるな」
「浮竹の言う通りだね。夜刀神のボク、術者の浮竹を失いたくないのなら、大切にするだけじゃなくって、だめだところはだめって言わなきゃ」
『う‥‥』
浮竹は、夜刀神の頭をハリセンではたいた。
術者の浮竹の時のように力を抜いてではなく、思いっきり。
『痛い』
「痛いと思うなら、反省しろ。大切な術者の俺の血をすすった件もだ。本当に大切にしたいなら、我を失うな。何があっても、守り通せ」
『無茶なことを言うね』
「無茶でもだ。守り抜け」
「そうだよ。夜刀神のボク。ボクは浮竹を何があっても守ってみせる」
『口で言うのは簡単なんだよ』
スパーン。
すかさず、浮竹がハリセンで夜刀神の頭をはたく。
「術者の俺、夜刀神を愛しているなら、自分を捧げようとする真似はやめろ。分かったな?」
『ああ、分かった』
「まったく、夜刀神よりも術者の俺のほうが素直だし、ちゃんということを聞く」
『まるで、ボクがいうことを聞かない子供みたいな言い方だね?昔は、ボクと同じように人を食っていたのに』
「確かに、俺の桜の木の下には俺がエナジーを吸い取った人間の死体が埋まっている。人を愛することを知らなかった故の、過ちだ。過去に戻れるなら、俺は人を食べていた俺を殺している」
「十四郎‥‥」
「京楽、そんな顔をするな。あくまでもの話だ。俺はもう、人もあやかしも食べない」
浮竹の場合、食べるというより血をすすり、エナジーを自分のものとして吸収していた。
5千年も生きてきたのだ。
己を保つのに、他の生命力が必要だった。
「十四郎、ボクはこの前も言ったけど、どんな十四郎でも愛しているから。たとえその手が血でまみれていようとね」
「春水‥‥」
「ボクは、「春」と一つになって、君の大切さがさらに強くなった。もう、残したりしないから。死ぬ時は一緒だよ」
「ああ。春水、約束だ」
浮竹と京楽は、術者の浮竹と夜刀神の京楽を放置して、二人だけの世界に入りだす。
『ちょっと、ボクをしかっておきながら、何自分たちの世界を作ってるのさ』
『そうだぞ、精霊の俺に便利屋の京楽。かっこよかったのに、台無しだぞ』
「あー、とにかく術者の俺は夜刀神を憐れまないで、自分を大切にすること。夜刀神は、術者の俺を傷つけたくないのは分かるが、だめな部分はちゃんとだめって指摘すること」
浮竹は、ちょっとめんどくさそうに言い終えると、術者の浮竹から茶とあやかしまんじゅうをもらった。
「あやかしまんじゅうだが‥‥‥作っている小豆とぎたちが行方不明になっていて、しばらく販売中止だそうだ」
『ええ!困る!俺のお気にいりなのに!』
「俺と京楽で、小豆とぎたちを行方を追っている最中だ。多分、違うところ働いているんだろう。小豆とぎの給料は普通の小豆だからな。高級小豆でも与えられているんだろう」
「うん。じゃあ、ボクたちは小豆とぎを探しにいくから、これ、お店で売った最後のあやかしまんじゅうだよ」
『俺たちも手を貸そうか?』
『いや、「春」と魂が混じりあった京楽の力を見たいから、今回は俺たちだけで解決する」
『あやかしまんじゅう、また元に戻るようにしてね。浮竹の一番のお気に入りのものだから』
「ああ、分かっている」
こうして、浮竹と京楽がは、あやかしまんじゅうを作る小豆とぎの捜索に出かけるのであった。
「あー、小豆とぎたちかい?集団でひっこしてったよ。高級小豆がもらえるって、はしゃいでたね」
牛頭が、ミルク石鹸の店を開いていて、あやかしまんじゅうを作っている小豆とぎたちとは知り合いだった。
「ありうがとう。石鹸を4つもらえるか」
「毎度」
「小豆とぎたちが向かった方角は分かるかい?」
「北だね」
「北か‥‥森が広がっているが、工場があるんだろう」
浮竹と京楽は、北に向かっていく。
途中で小豆とぎの妖力を察知して、よく探すと枯れ葉でカモフラージュされた隠し階段があった。
「小豆とぎたちは、この中だ」
「強制労働させられているわけじゃないみたいだし、話し合いかな」
「そうだな。小豆とぎたちを雇っていた店の主人は、最高級小豆を給料に出すと言っていた。説得して、戻ってもらおう」
浮竹と京楽は、工場で働く小豆とぎたちに話をして、最高級あずきをもらえるなら、元の職場に戻ってもいいということになった。
「ということだ。すまないな、かまいたち」
小豆とぎたちを雇用していたのは、かまいたちだった。
「残念です。でも、最高級あずきを出せるほどの財力はないので、今回は諦めます。仕事についていない小豆とぎたちを誘って、工場を再稼働させることにします」
「ああ、そうしてくれ」
「出会ったのも何かの縁。小豆とぎたちに作らせていたおはぎをあげましょう」
浮竹と京楽は、おはぎをもらった。
自分たちでは食べずに、大事にしまった。
小豆とぎたちは無事元の職場に戻り、あやかしまんじゅうの販売がまた始まった。
『お、あやかしまんじゅう売ってる!精霊の俺と便利屋の京楽、うまくいったんだな』
『そうみたいだね。とりあず、買う?』
『5つください』
「らっしゃい。毎度ありがとうございます」
少しだけ値上げされていたが、まだまだ財布にやさしい値段だった。
小豆とぎたちに最高級小豆を給料に出すのに、あやかしまんじゅうを値上げするほかになかったのだ。
あやかしまんじゅうを買い終えて、家に戻ると浮竹と京楽がきていた。
『無事、小豆とぎたちを元に戻せたんだな』
「京楽の力を見るまでもなかった。話し合いだけで、無事解決した。これは、おみやけだ」
そう言って、浮竹は牛頭の店でかったミルク石鹸2つと、おはぎをとりだした。
『おおお、それはおはぎ!』
「小豆とぎたちが作っていたから、味はいいはずだよ。かまいたちが、高級小豆を給料にするっていって、小豆とぎたちを元の職場から引き抜いて作らせていたんだよ」
『食べていいのか?』
きらきらした瞳で見つめられて、浮竹も京楽も頷いた。
「お前と夜刀神のために、もらった分をわざわざ持って帰ってきたんだ」
おはぎを食べながら、術者の浮竹は、少しすまなさそうな顔をした。
『お前たちの分はないのか?』
『なしでいいんじゃない。ボクたちに食べさせるために持って帰ってきたみたいだし』
夜刀神は、おはぎを頬張りながら、浮竹と京楽を見る。
「おはぎは、他の老舗で買ってるからな。小豆とぎがつくったものより、きっとうまい」
「まぁ、値段が値段だからねぇ」
『これだから、金持ちは‥‥』
「何か言ったか?」
『げふんげふん、このおはぎ、絶品だね。すごくおいしいよ。食べれないってかわいそうに』
『精霊の俺、食べかけでよければ少し食うか?』
「いや、いい。老舗で買ったおがぎがここにある」
『老舗のおはぎ‥‥』
「食うか?」
『いや、俺は高価なものはだめだから。お前たちで食ってくれ』
ちゃっかり、夜刀神は老舗のおはぎを食べていた。
『うーん、甲乙つけがたいね。でもボクは小豆とぎが作ったっていうおはぎのほうが好きかな』
「お前は勝手に食うな!」
『えー。浮竹はよくて、ボクはだめなの?』
「そうだ」
「十四郎、夜刀神が食べてもいいじゃない」
「よくない。夜刀神にやるくらいなら、豚のエサにする」
浮竹の言葉に、京楽は笑った。
「酷い言われようだね」
『そうだよ、酷いよ!』
浮竹は、コウモリの姿をしていた夜刀神にハリセンを食らわせる。
『動物虐待反対!』
「なにが動物虐待だ。夜刀神のくせに」
睨みあう二人をおいて、京楽と術者の浮竹は、それぞれ違う場所で手に入れたおはぎを食べながら、お茶を飲むのであった。
しばらく術者の浮竹の様子を見ていた浮竹は、術者の自分が夜刀神に全てを捧げるようにしているのに気づく。
そして、夜刀神がそれを指摘できないでいることも。
「散々傷つけたから、言えないのか」
『君に何が分かるの』
「分からない。だが、少なくとも、俺は術者の俺がお前に全てを、命さえも捧げる気でいるのを見ていられない」
『え?俺のことか?』
術者の浮竹は、自分を指さす。
「そうだよ。浮竹の言う通りだよ。君、夜刀神のボクに命さえもさしだすつもりでしょ」
『夜刀神が、それを望むなら‥‥』
浮竹は、そんな術者の自分をハリセンではたいた。
「もっと自分を大切にしろ。それでなくても、夜刀神の存在は危険なんだ。夜刀神が、お前を食ってしまったら、夜刀神は残されて狂うぞ」
『え‥‥』
『ボクは食べないよ!浮竹を食べたりしない!』
夜刀神は、激しく首を横に振った。
「でも、この間血をすすっていただろう。もっと飲んでたら、術者の俺は今頃あの世行きだ」
『それは‥‥‥』
「術者の俺、夜刀神に全てを捧げようとするな。それは自己犠牲で、愛の一種でもあるが、普通の愛じゃない」
『うん。俺、夜刀神が望むならそうしようと思ってたんだ。寂しい感情が流れてきて、このまま放置しておけないと思って血を与えて好きなようにさせていた。それが、間違いだったんだな』
術者の浮竹は、つきものがはれたような顔をする。
「そうだぞ。夜刀神は、お前を散々傷つけたから、自分で指摘できないんだ」
『ボクは!』
「だまれ、夜刀神。お前は術者の俺を傷つけるのが怖いんだろう」
『そうだよ。悪い?』
「悪くはない。だが、だからといって、自分の愛しい者のだめな部分から目を背けるな」
「浮竹の言う通りだね。夜刀神のボク、術者の浮竹を失いたくないのなら、大切にするだけじゃなくって、だめだところはだめって言わなきゃ」
『う‥‥』
浮竹は、夜刀神の頭をハリセンではたいた。
術者の浮竹の時のように力を抜いてではなく、思いっきり。
『痛い』
「痛いと思うなら、反省しろ。大切な術者の俺の血をすすった件もだ。本当に大切にしたいなら、我を失うな。何があっても、守り通せ」
『無茶なことを言うね』
「無茶でもだ。守り抜け」
「そうだよ。夜刀神のボク。ボクは浮竹を何があっても守ってみせる」
『口で言うのは簡単なんだよ』
スパーン。
すかさず、浮竹がハリセンで夜刀神の頭をはたく。
「術者の俺、夜刀神を愛しているなら、自分を捧げようとする真似はやめろ。分かったな?」
『ああ、分かった』
「まったく、夜刀神よりも術者の俺のほうが素直だし、ちゃんということを聞く」
『まるで、ボクがいうことを聞かない子供みたいな言い方だね?昔は、ボクと同じように人を食っていたのに』
「確かに、俺の桜の木の下には俺がエナジーを吸い取った人間の死体が埋まっている。人を愛することを知らなかった故の、過ちだ。過去に戻れるなら、俺は人を食べていた俺を殺している」
「十四郎‥‥」
「京楽、そんな顔をするな。あくまでもの話だ。俺はもう、人もあやかしも食べない」
浮竹の場合、食べるというより血をすすり、エナジーを自分のものとして吸収していた。
5千年も生きてきたのだ。
己を保つのに、他の生命力が必要だった。
「十四郎、ボクはこの前も言ったけど、どんな十四郎でも愛しているから。たとえその手が血でまみれていようとね」
「春水‥‥」
「ボクは、「春」と一つになって、君の大切さがさらに強くなった。もう、残したりしないから。死ぬ時は一緒だよ」
「ああ。春水、約束だ」
浮竹と京楽は、術者の浮竹と夜刀神の京楽を放置して、二人だけの世界に入りだす。
『ちょっと、ボクをしかっておきながら、何自分たちの世界を作ってるのさ』
『そうだぞ、精霊の俺に便利屋の京楽。かっこよかったのに、台無しだぞ』
「あー、とにかく術者の俺は夜刀神を憐れまないで、自分を大切にすること。夜刀神は、術者の俺を傷つけたくないのは分かるが、だめな部分はちゃんとだめって指摘すること」
浮竹は、ちょっとめんどくさそうに言い終えると、術者の浮竹から茶とあやかしまんじゅうをもらった。
「あやかしまんじゅうだが‥‥‥作っている小豆とぎたちが行方不明になっていて、しばらく販売中止だそうだ」
『ええ!困る!俺のお気にいりなのに!』
「俺と京楽で、小豆とぎたちを行方を追っている最中だ。多分、違うところ働いているんだろう。小豆とぎの給料は普通の小豆だからな。高級小豆でも与えられているんだろう」
「うん。じゃあ、ボクたちは小豆とぎを探しにいくから、これ、お店で売った最後のあやかしまんじゅうだよ」
『俺たちも手を貸そうか?』
『いや、「春」と魂が混じりあった京楽の力を見たいから、今回は俺たちだけで解決する」
『あやかしまんじゅう、また元に戻るようにしてね。浮竹の一番のお気に入りのものだから』
「ああ、分かっている」
こうして、浮竹と京楽がは、あやかしまんじゅうを作る小豆とぎの捜索に出かけるのであった。
「あー、小豆とぎたちかい?集団でひっこしてったよ。高級小豆がもらえるって、はしゃいでたね」
牛頭が、ミルク石鹸の店を開いていて、あやかしまんじゅうを作っている小豆とぎたちとは知り合いだった。
「ありうがとう。石鹸を4つもらえるか」
「毎度」
「小豆とぎたちが向かった方角は分かるかい?」
「北だね」
「北か‥‥森が広がっているが、工場があるんだろう」
浮竹と京楽は、北に向かっていく。
途中で小豆とぎの妖力を察知して、よく探すと枯れ葉でカモフラージュされた隠し階段があった。
「小豆とぎたちは、この中だ」
「強制労働させられているわけじゃないみたいだし、話し合いかな」
「そうだな。小豆とぎたちを雇っていた店の主人は、最高級小豆を給料に出すと言っていた。説得して、戻ってもらおう」
浮竹と京楽は、工場で働く小豆とぎたちに話をして、最高級あずきをもらえるなら、元の職場に戻ってもいいということになった。
「ということだ。すまないな、かまいたち」
小豆とぎたちを雇用していたのは、かまいたちだった。
「残念です。でも、最高級あずきを出せるほどの財力はないので、今回は諦めます。仕事についていない小豆とぎたちを誘って、工場を再稼働させることにします」
「ああ、そうしてくれ」
「出会ったのも何かの縁。小豆とぎたちに作らせていたおはぎをあげましょう」
浮竹と京楽は、おはぎをもらった。
自分たちでは食べずに、大事にしまった。
小豆とぎたちは無事元の職場に戻り、あやかしまんじゅうの販売がまた始まった。
『お、あやかしまんじゅう売ってる!精霊の俺と便利屋の京楽、うまくいったんだな』
『そうみたいだね。とりあず、買う?』
『5つください』
「らっしゃい。毎度ありがとうございます」
少しだけ値上げされていたが、まだまだ財布にやさしい値段だった。
小豆とぎたちに最高級小豆を給料に出すのに、あやかしまんじゅうを値上げするほかになかったのだ。
あやかしまんじゅうを買い終えて、家に戻ると浮竹と京楽がきていた。
『無事、小豆とぎたちを元に戻せたんだな』
「京楽の力を見るまでもなかった。話し合いだけで、無事解決した。これは、おみやけだ」
そう言って、浮竹は牛頭の店でかったミルク石鹸2つと、おはぎをとりだした。
『おおお、それはおはぎ!』
「小豆とぎたちが作っていたから、味はいいはずだよ。かまいたちが、高級小豆を給料にするっていって、小豆とぎたちを元の職場から引き抜いて作らせていたんだよ」
『食べていいのか?』
きらきらした瞳で見つめられて、浮竹も京楽も頷いた。
「お前と夜刀神のために、もらった分をわざわざ持って帰ってきたんだ」
おはぎを食べながら、術者の浮竹は、少しすまなさそうな顔をした。
『お前たちの分はないのか?』
『なしでいいんじゃない。ボクたちに食べさせるために持って帰ってきたみたいだし』
夜刀神は、おはぎを頬張りながら、浮竹と京楽を見る。
「おはぎは、他の老舗で買ってるからな。小豆とぎがつくったものより、きっとうまい」
「まぁ、値段が値段だからねぇ」
『これだから、金持ちは‥‥』
「何か言ったか?」
『げふんげふん、このおはぎ、絶品だね。すごくおいしいよ。食べれないってかわいそうに』
『精霊の俺、食べかけでよければ少し食うか?』
「いや、いい。老舗で買ったおがぎがここにある」
『老舗のおはぎ‥‥』
「食うか?」
『いや、俺は高価なものはだめだから。お前たちで食ってくれ』
ちゃっかり、夜刀神は老舗のおはぎを食べていた。
『うーん、甲乙つけがたいね。でもボクは小豆とぎが作ったっていうおはぎのほうが好きかな』
「お前は勝手に食うな!」
『えー。浮竹はよくて、ボクはだめなの?』
「そうだ」
「十四郎、夜刀神が食べてもいいじゃない」
「よくない。夜刀神にやるくらいなら、豚のエサにする」
浮竹の言葉に、京楽は笑った。
「酷い言われようだね」
『そうだよ、酷いよ!』
浮竹は、コウモリの姿をしていた夜刀神にハリセンを食らわせる。
『動物虐待反対!』
「なにが動物虐待だ。夜刀神のくせに」
睨みあう二人をおいて、京楽と術者の浮竹は、それぞれ違う場所で手に入れたおはぎを食べながら、お茶を飲むのであった。
桜のあやかしと共に25
「これで、本当jにさよならだよ、シロ」
「「春」!!!待ってくれ!」
「ボクは、京楽春水の魂と混じりあう。京楽春水は、「春」であり「春」でない。でも、君の愛しい京楽春水の中に、ボクはいるから。どうか、そんな風に泣かないで」
「春」の魂は、京楽の魂と混じりあう。
京楽は「春」を受け入れた。
「おいで、昔のボク。一つになろう」
「ありがとう、未来のボク。一つになって、シロを愛そう」
----------------------------------------
「なんだかんだあったけど、「春」の魂って、今ボクの体の奥に眠っているんだよね?」
「そうだな。浄化したつもりだったんだが、黄泉に行かずに京楽の体の奥で眠っている」
京楽は、「春」の夢を見ることがなくなった。
浮竹は、今も「春」を愛している。
もちろん京楽のほうをさらに愛しているが。
京楽と浮竹は、桜が満開になったので、浮竹の仮初の宿り木である公園の桜を見に来ていた。
「春は生き物たちが眠りから目覚める季節だ」
「そうだね。冬眠してた動物や冬に耐えてきた草木が芽吹く季節だね」
京楽は、浮竹の桜の花を見上げた。
「綺麗だね」
「桜の王の俺が宿っているからな。一か月は咲き続けるぞ」
「わお。長く咲くんだね」
京楽は、浮竹の宿る桜の花を見上げていた。
浮竹は、京楽に幻想的な風景を見せたくて、わざと桜吹雪をおこした。
「桜にまみれちゃうね」
「桜は俺だ。俺の祝福だ」
「う‥‥」
突然、京楽が苦しみだした。
「どうした!?」
「わからない‥‥‥でも、邪悪な力を感じる。公園の向こう側に、誰かいる。ボクに術をかけてる」
「公園の向こう側だな!見てくる!」
「だめだ、浮竹、一人で行っちゃ‥‥」
そこで、京楽の意識は途絶えた。
浮竹が公園の向こう側に行くと、黒いフードをかぶった男性らしき影が、反魂の術を使っていた。
「お前‥‥‥藍染か!」
「おや、正体はばれていたか。また、君の愛する「春」に会わせててあげるよ」
「やめろ!死者の魂をいたぶるな!」
浮竹は、桜吹雪で藍染を包み、切り刻むが、藍染は平気な顔をしていた。
「ぐ‥‥‥これでもくらえ!」
手のひらに桜の花びらを乗せてふっと息を吹きかけると、それは業火となって藍染を包み込んだ。
よく燃えた。でも、燃えたのはフードだけで、火が消えそうになる頃には藍染の姿はなかった。
「くそ、京楽、無事でいてくれ!」
元来た道を走っていく。
公園で、桜の花びらに埋もれて京楽は倒れていた。
「京楽!」
「やぁ。また会えたねシロ」
「「春」‥‥‥」
「春」が、京楽の近くに立っていた。
「京楽に、何かしたのか!?」
「何も。魂の奥で眠っていたボクを無理やり起こされたショックで、気を失っているだけだよ」
「「春」‥‥俺は、お前を愛している。でも、もう一緒には行けない」
「わかっているよ。ボクを反魂した者は、ボクに京楽春水を殺させようとしていたみたいだけど、力いっぱい抗ったからね」
「「春」」
「シロ。最後だから、キスさせて?」
「うん」
浮竹は京楽がただ気を失っていることを確認すると、「春」とキスをした。
「「春」‥‥‥反魂はだめだ。また、眠りについてくれ」
「もう、眠らないよ?」
「え?」
浮竹は「春」を見上げた。
「京楽春水の魂と混じりあう。京楽春水は「春」であって「春」でない者になる」
「だめだ、「春」、いなくならないでくれ!今までみたいに、京楽の体の奥で眠っていてくれ!」
「それじゃあ、今回みたいにまた反魂で、今度こそシロに害をなす。ボクは消えるべきなんだ。だから、お別れだよ」
「「春」!!」
浮竹は叫んでいた。
「これで、本当jにさよならだよ、シロ」
「「春」!!!待ってくれ!」
浮竹は、ボロボロ涙をこぼしながら、「春」に抱き着いた。
「いやだ!いなくならないでくれ!」
「だめだよ、十四郎。彼を消してあげないと」
「京楽!」
いつの間にか気を取り戻した京楽が、「春」を抱きしめる浮竹を、背後から抱きしめた。
「京楽‥‥‥「春」が、「春」が」
「うん。つらいね。でも、ボクの魂と混じりあうから、完全に消滅するわけじゃないよ。「春」はボクと一つになるんだ」
「ボクは、京楽春水の魂と混じりあう。京楽春水は、「春」であり「春」でない。でも、君の愛しい京楽春水の中に、ボクはいるから。どうか、そんな風に泣かないで」
「春」の魂は、京楽の魂と混じりあう。
京楽は「春」を受け入れた。
「おいで、昔のボク。一つになろう」
「ありがとう、未来のボク。一つになって、シロを愛そう」
「春水‥‥‥」
ぱぁぁぁと光が輝き、「春」の体がぽろぽろ崩れていく。
「「春」!!」
「ボクは、永遠に君を愛しているよ、シロ。京楽春水と混じりあっても、この気持ちは変わらない」
桜の花吹雪が、「春」を包み込む。
もう、そこに「春」はいなかった。
京楽春水が立っていた。
「「春」?」
「なんだい?十四郎。シロって呼ぶべきかな?」
「いや、十四郎でいい。今まで通りで‥‥」
ボロボロと涙をこぼして、浮竹は京楽を抱きしめた。
「「春」のにおいがする‥‥」
もう、永遠に「春」とは会えない。
京楽と混じりあったというが、ベースは京楽で、「春」はそれに紛れ込んだ魂のかけら。
「春水‥‥‥‥愛してる」
「うん。十四郎、ボクも「春」も、君を愛しているよ」
桜が散っていく。
浮竹は、京楽の前で倒れた。
「十四郎!?」
「大丈夫だ。いろいろありすぎて、ショックとかでちょっと倒れただけだ」
浮竹は、藍染を業火で燃やすのに妖力の大半を使ってしまった。京楽は、浮竹をお姫様抱っこする。
「一緒に帰ろうか。マンションへ」
「おい、まさかこのお姫様抱っこのまま、運ぶつもりか?」
「そうだけど?」
浮竹は、泣きながら笑った。
「おんぶでいい」
「だーめ。このまま運ぶよ」
京楽の中に、「春」は浸透していた。「春」はよくお姫様だっこをしてくれた。
「春水‥‥‥「春」‥‥‥‥愛してる」
「ボクも愛してるよ、十四郎‥‥‥シロ」
京楽の口からシロと呼ばれて、いよいよ浮竹は涙腺が決壊し、涙を流しながら京楽の胸に顔を埋める。
「今日は、出前を頼もう。とても料理する気分になれない」
「うん。十四郎は、ゆっくり休んで?」
藍染が憎い。
けれど、「春」に会うことができた。
それはうれしい。
矛盾する二つの心で、浮竹は京楽に抱きしめられていた。
「キス、してもいい?」
「ああ、いいぞ」
「「春」としてたみたいだから。上書きね?」
「ん‥‥‥‥ふあっ」
舌をいれられて、浮竹は京楽を受け入れる。
「「春」‥‥‥‥永遠におやすみ。春水の中で、生きろ」
浮竹はそう言って、瞳を閉じた。
「「春」!!!待ってくれ!」
「ボクは、京楽春水の魂と混じりあう。京楽春水は、「春」であり「春」でない。でも、君の愛しい京楽春水の中に、ボクはいるから。どうか、そんな風に泣かないで」
「春」の魂は、京楽の魂と混じりあう。
京楽は「春」を受け入れた。
「おいで、昔のボク。一つになろう」
「ありがとう、未来のボク。一つになって、シロを愛そう」
----------------------------------------
「なんだかんだあったけど、「春」の魂って、今ボクの体の奥に眠っているんだよね?」
「そうだな。浄化したつもりだったんだが、黄泉に行かずに京楽の体の奥で眠っている」
京楽は、「春」の夢を見ることがなくなった。
浮竹は、今も「春」を愛している。
もちろん京楽のほうをさらに愛しているが。
京楽と浮竹は、桜が満開になったので、浮竹の仮初の宿り木である公園の桜を見に来ていた。
「春は生き物たちが眠りから目覚める季節だ」
「そうだね。冬眠してた動物や冬に耐えてきた草木が芽吹く季節だね」
京楽は、浮竹の桜の花を見上げた。
「綺麗だね」
「桜の王の俺が宿っているからな。一か月は咲き続けるぞ」
「わお。長く咲くんだね」
京楽は、浮竹の宿る桜の花を見上げていた。
浮竹は、京楽に幻想的な風景を見せたくて、わざと桜吹雪をおこした。
「桜にまみれちゃうね」
「桜は俺だ。俺の祝福だ」
「う‥‥」
突然、京楽が苦しみだした。
「どうした!?」
「わからない‥‥‥でも、邪悪な力を感じる。公園の向こう側に、誰かいる。ボクに術をかけてる」
「公園の向こう側だな!見てくる!」
「だめだ、浮竹、一人で行っちゃ‥‥」
そこで、京楽の意識は途絶えた。
浮竹が公園の向こう側に行くと、黒いフードをかぶった男性らしき影が、反魂の術を使っていた。
「お前‥‥‥藍染か!」
「おや、正体はばれていたか。また、君の愛する「春」に会わせててあげるよ」
「やめろ!死者の魂をいたぶるな!」
浮竹は、桜吹雪で藍染を包み、切り刻むが、藍染は平気な顔をしていた。
「ぐ‥‥‥これでもくらえ!」
手のひらに桜の花びらを乗せてふっと息を吹きかけると、それは業火となって藍染を包み込んだ。
よく燃えた。でも、燃えたのはフードだけで、火が消えそうになる頃には藍染の姿はなかった。
「くそ、京楽、無事でいてくれ!」
元来た道を走っていく。
公園で、桜の花びらに埋もれて京楽は倒れていた。
「京楽!」
「やぁ。また会えたねシロ」
「「春」‥‥‥」
「春」が、京楽の近くに立っていた。
「京楽に、何かしたのか!?」
「何も。魂の奥で眠っていたボクを無理やり起こされたショックで、気を失っているだけだよ」
「「春」‥‥俺は、お前を愛している。でも、もう一緒には行けない」
「わかっているよ。ボクを反魂した者は、ボクに京楽春水を殺させようとしていたみたいだけど、力いっぱい抗ったからね」
「「春」」
「シロ。最後だから、キスさせて?」
「うん」
浮竹は京楽がただ気を失っていることを確認すると、「春」とキスをした。
「「春」‥‥‥反魂はだめだ。また、眠りについてくれ」
「もう、眠らないよ?」
「え?」
浮竹は「春」を見上げた。
「京楽春水の魂と混じりあう。京楽春水は「春」であって「春」でない者になる」
「だめだ、「春」、いなくならないでくれ!今までみたいに、京楽の体の奥で眠っていてくれ!」
「それじゃあ、今回みたいにまた反魂で、今度こそシロに害をなす。ボクは消えるべきなんだ。だから、お別れだよ」
「「春」!!」
浮竹は叫んでいた。
「これで、本当jにさよならだよ、シロ」
「「春」!!!待ってくれ!」
浮竹は、ボロボロ涙をこぼしながら、「春」に抱き着いた。
「いやだ!いなくならないでくれ!」
「だめだよ、十四郎。彼を消してあげないと」
「京楽!」
いつの間にか気を取り戻した京楽が、「春」を抱きしめる浮竹を、背後から抱きしめた。
「京楽‥‥‥「春」が、「春」が」
「うん。つらいね。でも、ボクの魂と混じりあうから、完全に消滅するわけじゃないよ。「春」はボクと一つになるんだ」
「ボクは、京楽春水の魂と混じりあう。京楽春水は、「春」であり「春」でない。でも、君の愛しい京楽春水の中に、ボクはいるから。どうか、そんな風に泣かないで」
「春」の魂は、京楽の魂と混じりあう。
京楽は「春」を受け入れた。
「おいで、昔のボク。一つになろう」
「ありがとう、未来のボク。一つになって、シロを愛そう」
「春水‥‥‥」
ぱぁぁぁと光が輝き、「春」の体がぽろぽろ崩れていく。
「「春」!!」
「ボクは、永遠に君を愛しているよ、シロ。京楽春水と混じりあっても、この気持ちは変わらない」
桜の花吹雪が、「春」を包み込む。
もう、そこに「春」はいなかった。
京楽春水が立っていた。
「「春」?」
「なんだい?十四郎。シロって呼ぶべきかな?」
「いや、十四郎でいい。今まで通りで‥‥」
ボロボロと涙をこぼして、浮竹は京楽を抱きしめた。
「「春」のにおいがする‥‥」
もう、永遠に「春」とは会えない。
京楽と混じりあったというが、ベースは京楽で、「春」はそれに紛れ込んだ魂のかけら。
「春水‥‥‥‥愛してる」
「うん。十四郎、ボクも「春」も、君を愛しているよ」
桜が散っていく。
浮竹は、京楽の前で倒れた。
「十四郎!?」
「大丈夫だ。いろいろありすぎて、ショックとかでちょっと倒れただけだ」
浮竹は、藍染を業火で燃やすのに妖力の大半を使ってしまった。京楽は、浮竹をお姫様抱っこする。
「一緒に帰ろうか。マンションへ」
「おい、まさかこのお姫様抱っこのまま、運ぶつもりか?」
「そうだけど?」
浮竹は、泣きながら笑った。
「おんぶでいい」
「だーめ。このまま運ぶよ」
京楽の中に、「春」は浸透していた。「春」はよくお姫様だっこをしてくれた。
「春水‥‥‥「春」‥‥‥‥愛してる」
「ボクも愛してるよ、十四郎‥‥‥シロ」
京楽の口からシロと呼ばれて、いよいよ浮竹は涙腺が決壊し、涙を流しながら京楽の胸に顔を埋める。
「今日は、出前を頼もう。とても料理する気分になれない」
「うん。十四郎は、ゆっくり休んで?」
藍染が憎い。
けれど、「春」に会うことができた。
それはうれしい。
矛盾する二つの心で、浮竹は京楽に抱きしめられていた。
「キス、してもいい?」
「ああ、いいぞ」
「「春」としてたみたいだから。上書きね?」
「ん‥‥‥‥ふあっ」
舌をいれられて、浮竹は京楽を受け入れる。
「「春」‥‥‥‥永遠におやすみ。春水の中で、生きろ」
浮竹はそう言って、瞳を閉じた。
バレンタインでも変態です
「浮竹、ボクの手作りチョコだよ!食べて!」
「いらん」
「ええっ!愛情こめて作ったのに!」
「何かまぜてるだろ!」
「でゅふふふふ。催淫剤なんて決してこれっぽっちも混ぜてないからね!」
京楽は、綺麗にラッピングしたチョコを浮竹に食べてもらおうとしているのだが、誘導尋問で催淫剤を混ぜているのが発覚して、浮竹に股間を蹴られた。
「おおう‥‥‥」
股間を抑えて蹲っているところに、浮竹がやってきて、ラッピングをほどいてチョコを出す。
男性の股間についてる形をしていた。
「この変態が!これを自分で食ってろ!」
浮竹は、京楽の手作りチョコを京楽に無理やり食べさせた。
「(*´Д`)ハァハァ。やりたい。やらせてええええ」
「誰がやらせるかあああ」
力ではまけるので、布団でぐるぐる巻いてすまきにして、ベッドの上で放置する。
京楽は股間をぎんぎんにして、すまきのままベッドにこすりつけていた。
「うわぁ、変態すぎる」
「だって浮竹がやらせてくれないんだもん」
「誰がやらせるか。キスとハグまでの約束だろうが!」
「(*´Д`)ハァハァ、やりたい」
「それしか頭にないのか」
「うん」
浮竹は、ため息をついて京楽をボコボコにした。
すまきなのでダメージは主に顔だ。
「ああん、ボクを殴る浮竹でいっちゃうううう」
「ぎゃああああああああ」
すまきのまま、足をなめられて、浮竹はアッパーを京楽にかました。
京楽は、そのまま意識を失った。
「同じ寮の部屋で過ごすの、なんかいやだな」
2月14日はバレンタインの日。
浮竹は、ドブスで有名な女子生徒を呼び出して、1回だけデートしてやる代わりに、寮の部屋を交換してもらった。「
ドブスの女生徒は寮の部屋を一人で使っていた。
夜になって、ドブスの女生徒ははぁはぁと京楽のような荒い息をしながら、京楽のすまきをとる。
「おお、浮竹、ボクとやる気になったの?」
「うふん、やる気まんまんよ!いつでもきて、マイスウィートハニー」
「浮竹じゃない?女生徒?君はドブスで有名な夏子ちゃん‥‥‥‥ぎゃあああああ」
夏子ちゃんに襲われて、京楽は逃げ回って夏子ちゃんを気絶させると、すまきにしてぐるぐると厳重にまいて、ベッドに転がして毛布をかけた。
「はぁはぁ‥‥京楽君って、はじめてじゃないでしょ?ちょっとくらい、あたしと火遊びしてもいじゃない」
「いや、ボクは今浮竹一筋だから」
「ああん、禁断の恋!燃えるわああああ」
夏子ちゃんはベッドの上でボスンボスンとはねた。
夏子ちゃんは、ドブスの上にトドのようなデブだった。
「そうそう、浮竹君から預かっているものがあるの」
「そう言って、ボクを襲う気じゃ‥‥‥‥」
「あはん、よくわかったわね。でも今回は仕方ないから諦めてあげる」
夏子ちゃんはもぞもぞして、器用に預かっていた品を京楽の前に置く。
メッセージカードがついていた。
(京楽へ。これをやる。言っとくが、友チョコだからな!)
それは、浮竹が京楽用に買ったバレンタインチョコだった。
「浮竹ええええ!うおおおおおん、愛してるよおおお」
京楽は、今すぐ浮竹の元に行きたかったが、多分夏子ちゃんの部屋にいるのだろうが、浮竹ならまだしも。過去に女遊びが激しかった京楽が、女子寮にいくには問題が多すぎた。
「浮竹、明日愛を伝えるからね!」
その日は、すまきのままの夏子ちゃんの下で寝た。
重かったが、不埒なことは一切しなかった。
朝になると、夏子ちゃんの姿はなく、浮竹がいた。
「浮竹、愛のメッセージとチョコ受け取ったよ!さぁ、ボクと一つになってめくるめく愛の世界へと‥‥」
メキョ。
浮竹は遠慮もせず京楽を殴る。
京楽は、鼻血を出して沈んだ。
「アホか。俺はもう登校するからな」
床に沈んだまま放置された京楽は、2限目に登校して浮竹に抱き着いて、白雷をくらうのであった。
「いらん」
「ええっ!愛情こめて作ったのに!」
「何かまぜてるだろ!」
「でゅふふふふ。催淫剤なんて決してこれっぽっちも混ぜてないからね!」
京楽は、綺麗にラッピングしたチョコを浮竹に食べてもらおうとしているのだが、誘導尋問で催淫剤を混ぜているのが発覚して、浮竹に股間を蹴られた。
「おおう‥‥‥」
股間を抑えて蹲っているところに、浮竹がやってきて、ラッピングをほどいてチョコを出す。
男性の股間についてる形をしていた。
「この変態が!これを自分で食ってろ!」
浮竹は、京楽の手作りチョコを京楽に無理やり食べさせた。
「(*´Д`)ハァハァ。やりたい。やらせてええええ」
「誰がやらせるかあああ」
力ではまけるので、布団でぐるぐる巻いてすまきにして、ベッドの上で放置する。
京楽は股間をぎんぎんにして、すまきのままベッドにこすりつけていた。
「うわぁ、変態すぎる」
「だって浮竹がやらせてくれないんだもん」
「誰がやらせるか。キスとハグまでの約束だろうが!」
「(*´Д`)ハァハァ、やりたい」
「それしか頭にないのか」
「うん」
浮竹は、ため息をついて京楽をボコボコにした。
すまきなのでダメージは主に顔だ。
「ああん、ボクを殴る浮竹でいっちゃうううう」
「ぎゃああああああああ」
すまきのまま、足をなめられて、浮竹はアッパーを京楽にかました。
京楽は、そのまま意識を失った。
「同じ寮の部屋で過ごすの、なんかいやだな」
2月14日はバレンタインの日。
浮竹は、ドブスで有名な女子生徒を呼び出して、1回だけデートしてやる代わりに、寮の部屋を交換してもらった。「
ドブスの女生徒は寮の部屋を一人で使っていた。
夜になって、ドブスの女生徒ははぁはぁと京楽のような荒い息をしながら、京楽のすまきをとる。
「おお、浮竹、ボクとやる気になったの?」
「うふん、やる気まんまんよ!いつでもきて、マイスウィートハニー」
「浮竹じゃない?女生徒?君はドブスで有名な夏子ちゃん‥‥‥‥ぎゃあああああ」
夏子ちゃんに襲われて、京楽は逃げ回って夏子ちゃんを気絶させると、すまきにしてぐるぐると厳重にまいて、ベッドに転がして毛布をかけた。
「はぁはぁ‥‥京楽君って、はじめてじゃないでしょ?ちょっとくらい、あたしと火遊びしてもいじゃない」
「いや、ボクは今浮竹一筋だから」
「ああん、禁断の恋!燃えるわああああ」
夏子ちゃんはベッドの上でボスンボスンとはねた。
夏子ちゃんは、ドブスの上にトドのようなデブだった。
「そうそう、浮竹君から預かっているものがあるの」
「そう言って、ボクを襲う気じゃ‥‥‥‥」
「あはん、よくわかったわね。でも今回は仕方ないから諦めてあげる」
夏子ちゃんはもぞもぞして、器用に預かっていた品を京楽の前に置く。
メッセージカードがついていた。
(京楽へ。これをやる。言っとくが、友チョコだからな!)
それは、浮竹が京楽用に買ったバレンタインチョコだった。
「浮竹ええええ!うおおおおおん、愛してるよおおお」
京楽は、今すぐ浮竹の元に行きたかったが、多分夏子ちゃんの部屋にいるのだろうが、浮竹ならまだしも。過去に女遊びが激しかった京楽が、女子寮にいくには問題が多すぎた。
「浮竹、明日愛を伝えるからね!」
その日は、すまきのままの夏子ちゃんの下で寝た。
重かったが、不埒なことは一切しなかった。
朝になると、夏子ちゃんの姿はなく、浮竹がいた。
「浮竹、愛のメッセージとチョコ受け取ったよ!さぁ、ボクと一つになってめくるめく愛の世界へと‥‥」
メキョ。
浮竹は遠慮もせず京楽を殴る。
京楽は、鼻血を出して沈んだ。
「アホか。俺はもう登校するからな」
床に沈んだまま放置された京楽は、2限目に登校して浮竹に抱き着いて、白雷をくらうのであった。
病気
白哉は、インフルエンザにかかってしまった。
現世で今はやっていて、現世に赴いた死神から報告をもらった時に、うつったらしかった。
「すまぬ、ルキア」
ルキアは、マスクをしながら白哉におかゆと解熱剤をもってきた。
「兄様が病気なのに、あのアホはどこをほつき歩ているのだ!」
「いられても、病気をうつしてしまうだけであろう」
「いえ、兄様、あやつはもう去年に同じインフルエンザにかかっております。うつらないはずです」
「ふむ‥‥」
白哉は、食欲があまりないのでおかゆを数口食べて、解熱剤を飲んで横になる。
熱は高く、40度まであがったのだが、解熱剤のおかげで38.5度まで下がった。
「恋次‥‥」
ルキアにうつってはだめなので、ルキアを追い出して、白哉は愛しい者のことを思う。
「隊長、インフルエンザになって死にかけてるって本当ですか!俺を置いて死なないでください!」
涙をだばーっと流しながら、恋次は白哉の寝室の窓から入ってきた。
「玄関から入れ。あと、死にかけてなどいない。熱は高かったが、薬のおかげで少しはましになった」
「ルキアのやつ、隊長がまじで死にかけてるって‥‥」
「あれは大げさなのだ」
「俺、去年インフルエンザになってもううつらないと思うので、看病しますね」
「うむ、助かる」
いつもの白哉なら、「助けなどいらぬ」と一蹴するのだが、まだ高熱が出ているし、関節の節々が痛くてまともに動くこともままならない。
「汗をかいてきもち悪いのだ。すまぬが、体を濡れたタオルでふいて、着替えさせてはくれまいか」
恋次は、用意されてあったタオルを水にひたして、白哉の背中や腕、足とふいていく。
「ああ‥‥病気じゃなければ、押し倒しそうです」
白哉の白い肌を、濡れたタオルでふいていく。
「そんなことをした日には、1か月は口もきいてやらぬ」
「しません。1か月も口聞いてもらえないと、寂しくて死んじゃいます」
関節が痛くて、本当は風呂に入りたいのだが、そこは我慢して恋次に体をふいてもらい、新しい着物を着せてもらった。
白哉は、冷えピタを額にはった。
[なんすかそれ」
「冷えピタという。氷嚢の代わりだ。額にはると、冷たくて心地よい」
「どれどれ‥‥お、ひんやりしてますね。現世のやつっすか?」
「そうだ。ルキアが熱にはこれだと、置いていった」
恋次は、体温計を白哉に渡した。
熱は、38度だった。
「まだ、高いっすね」
「まだましだ。最初40度あったのだ」
「40度!死んじゃいますよ!」
「40度程度では死なぬ。そもそも、インフルエンザで死ぬなど、年よりや病弱な者だ。そういえば、明日浮竹に会う約束をしていたのだ。キャンセルだと伝えてくれ。私は、少し眠る」
恋次は、眠ってしまった白哉の髪を愛しそうに撫でながら、おでこには冷えピタがはられてあるので、頬にキスをした。
「早く、よくなってくださいね」
恋次は、結局白哉の看病のために、3日ほど朽木家に滞在するのであった。
「浮竹隊長、朽木隊長がインフルエンザでダウンしてるので、明日の約束はキャンセルだそうです」
恋次は、13番隊のところにいって、浮竹にそう言った。
「ははは、奇遇だな。俺も、インフルエンザになった‥‥ゴホゴホ」
浮竹は、せきこみながらついでに血を吐いた。
「わぁぁ!浮竹隊長、大丈夫っすか!?」
「いつものことだ。気にしないでくれ」
そう言うが、吐血は止まらない。
「ちょっと、どいてくれるかな恋次君」
「京楽隊長!」
「浮竹、呼吸を整えて‥‥そう、そのままゆっくりと息を吐いて」
浮竹の吐血は止まっていた。
「ごめん、恋次君。卯ノ花隊長を呼んできてくれるかな」
「あ、はい」
「ついでに、朽木隊長も診てもらうように言っておくね」
「あ、ありがとうございます!」
浮竹が病弱で肺を患っていることはしっていたが、吐血するシーンを見るのは初めてだった。
もしも、あれが白哉なら‥‥そう考えて、頭を振って思考を切り替える。
瞬歩で、恋次は13番隊に向かうのであった。
現世で今はやっていて、現世に赴いた死神から報告をもらった時に、うつったらしかった。
「すまぬ、ルキア」
ルキアは、マスクをしながら白哉におかゆと解熱剤をもってきた。
「兄様が病気なのに、あのアホはどこをほつき歩ているのだ!」
「いられても、病気をうつしてしまうだけであろう」
「いえ、兄様、あやつはもう去年に同じインフルエンザにかかっております。うつらないはずです」
「ふむ‥‥」
白哉は、食欲があまりないのでおかゆを数口食べて、解熱剤を飲んで横になる。
熱は高く、40度まであがったのだが、解熱剤のおかげで38.5度まで下がった。
「恋次‥‥」
ルキアにうつってはだめなので、ルキアを追い出して、白哉は愛しい者のことを思う。
「隊長、インフルエンザになって死にかけてるって本当ですか!俺を置いて死なないでください!」
涙をだばーっと流しながら、恋次は白哉の寝室の窓から入ってきた。
「玄関から入れ。あと、死にかけてなどいない。熱は高かったが、薬のおかげで少しはましになった」
「ルキアのやつ、隊長がまじで死にかけてるって‥‥」
「あれは大げさなのだ」
「俺、去年インフルエンザになってもううつらないと思うので、看病しますね」
「うむ、助かる」
いつもの白哉なら、「助けなどいらぬ」と一蹴するのだが、まだ高熱が出ているし、関節の節々が痛くてまともに動くこともままならない。
「汗をかいてきもち悪いのだ。すまぬが、体を濡れたタオルでふいて、着替えさせてはくれまいか」
恋次は、用意されてあったタオルを水にひたして、白哉の背中や腕、足とふいていく。
「ああ‥‥病気じゃなければ、押し倒しそうです」
白哉の白い肌を、濡れたタオルでふいていく。
「そんなことをした日には、1か月は口もきいてやらぬ」
「しません。1か月も口聞いてもらえないと、寂しくて死んじゃいます」
関節が痛くて、本当は風呂に入りたいのだが、そこは我慢して恋次に体をふいてもらい、新しい着物を着せてもらった。
白哉は、冷えピタを額にはった。
[なんすかそれ」
「冷えピタという。氷嚢の代わりだ。額にはると、冷たくて心地よい」
「どれどれ‥‥お、ひんやりしてますね。現世のやつっすか?」
「そうだ。ルキアが熱にはこれだと、置いていった」
恋次は、体温計を白哉に渡した。
熱は、38度だった。
「まだ、高いっすね」
「まだましだ。最初40度あったのだ」
「40度!死んじゃいますよ!」
「40度程度では死なぬ。そもそも、インフルエンザで死ぬなど、年よりや病弱な者だ。そういえば、明日浮竹に会う約束をしていたのだ。キャンセルだと伝えてくれ。私は、少し眠る」
恋次は、眠ってしまった白哉の髪を愛しそうに撫でながら、おでこには冷えピタがはられてあるので、頬にキスをした。
「早く、よくなってくださいね」
恋次は、結局白哉の看病のために、3日ほど朽木家に滞在するのであった。
「浮竹隊長、朽木隊長がインフルエンザでダウンしてるので、明日の約束はキャンセルだそうです」
恋次は、13番隊のところにいって、浮竹にそう言った。
「ははは、奇遇だな。俺も、インフルエンザになった‥‥ゴホゴホ」
浮竹は、せきこみながらついでに血を吐いた。
「わぁぁ!浮竹隊長、大丈夫っすか!?」
「いつものことだ。気にしないでくれ」
そう言うが、吐血は止まらない。
「ちょっと、どいてくれるかな恋次君」
「京楽隊長!」
「浮竹、呼吸を整えて‥‥そう、そのままゆっくりと息を吐いて」
浮竹の吐血は止まっていた。
「ごめん、恋次君。卯ノ花隊長を呼んできてくれるかな」
「あ、はい」
「ついでに、朽木隊長も診てもらうように言っておくね」
「あ、ありがとうございます!」
浮竹が病弱で肺を患っていることはしっていたが、吐血するシーンを見るのは初めてだった。
もしも、あれが白哉なら‥‥そう考えて、頭を振って思考を切り替える。
瞬歩で、恋次は13番隊に向かうのであった。
桜のあやかしと共に24
「雪女?」
「はい。実は妻が雪女だったんです。でも、彼女を愛しているんです。正体がばれたから、一緒にいられないと故郷の雪山に戻ってしまって‥‥‥どうか彼女を説得して、一緒にいられるようにしてください」
「君は、妻があやかしだと分かっていても、愛してるんだね?」
京楽が、依頼人の男性を見る。
まだ20代前半の見目のいい若者だった。
「妻は‥‥泪(るい)は、きっとまだ俺のことを愛しているはずなんです。俺も泪を愛している」
「事情は分かりました。できうる限りのことはしてみましょう」
浮竹が、依頼人にから前払い料金をもらい、依頼人を玄関まで送り届ける。
依頼人は、はじめ3億もするタワーマンションで便利屋として祓い屋をしている京楽のことを、ただのぼんぼんの遊びかと思っていたのだが、傍にいる二人の浮竹と白哉という桜のあやかしが、そんな依頼人の心を察知して、術を見せた。
依頼人は、これなら大丈夫だと思い、前払いまで払った。
「さて、どうする?雪山は遠いぞ」
「一番近くの町に、昔私が立ち寄ったことがある。私が異界通りをすれば、面倒な移動は簡単にすませれるであろう」
白哉は、異界通りをすすめた。
「浮竹も白哉君も、長い間生きてるだけあって、いろんなところに行ってるね?」
「京楽、兄も浮竹と同じ時間を生きるのだ。異界通りには慣れておけ。手をつながずとも、迷い子にならぬように」
「う、うん」
白哉が、異界へのゲートをあける。
そこに、冬服に着替えて防寒対策をした京楽と、普通の恰好の浮竹が入る。先頭を歩くのは白哉だ。
異界を抜けて、寂れた街に出た。
「ここから、数キロ先に雪山がある。雪女も住んでいるであろう。私は恋次の元に行く。恋次の祓い屋の手伝いをせねばならぬので、ここで一度お別れだ。帰りは浮竹が異界を通って帰ればよい」
「ありがとうな、白哉」
「浮竹、兄にはいつも世話になっている。これくらい、なんてことはない」
白哉は、異界を通って元来た道を戻っていった。
「さて、雪山にいってみるか」
「すでに寒い。雪女の住む雪山‥‥さぞかし寒いんだろうね。浮竹、そんな薄着で平気?」
「桜の術をかけてやろう」
浮竹は、桜の花びらをふっと京楽にふきかける。
すると、京楽は全く寒くなくなり、体がぽかぽかしてきて、防寒衣装を脱いだ。
「体があったかい。すごいね、浮竹は」
「べ、別にお前が風邪をひいたら困るとかでかけたわけじゃないらな!」
京楽は、クスっと笑って、浮竹と並んで雪山へと歩きだす。
数時間歩いて、雪山の中腹あたりまできた。
「雪女の泪とやら、いるなら返事をしてほしい!」
珍しい桜の王がきたと、雪女たちはこぞって浮竹を囲んで、自分をアピールする。
「俺は、もうパートナーがいる。他に手を出すつもりはない」
「桜の王‥‥つれないお方。でも、麗しくて綺麗」
「泪とやらはいないかい!」
「あたしが泪よ」
着物を着た、清楚な女性をイメージしていた浮竹と京楽は、泪のいけいけギャルの姿にしばし唖然となった。
「君の夫が、帰ってきてほしいと言っているんだ」
「まさか。あたしは雪女よ?それを知った、あの方が私を怖がることはあれど、愛してくれることなんて」
泪は、涙をこぼした。
「ああ。あたしは、まだあの方に必要とされているの?」
「そうだぞ。お前の夫の依頼人が、わざわざ俺たちに頼みに来るくらいだ」
「決めた。あたし、あの方の元にいくわ」
「泪!正体がばれた雪女は、もう二度と同じ人間の前に現れてはいけないという、掟を破るのか!」
おばあさんの雪女が、叫んだ。
「泪、行ってはだめよ。人間は、すぐに気が変わるわ」
「泪、あなたはここで私たちを暮らせばいいのよ」
京楽は、札を取り出す。
「眠れ‥‥」
泪を除く他の雪女たちが、ばたばたと倒れて眠っていく。
「さぁ、泪とやら。俺たちを一緒に、依頼人の元へ帰ろう」
「でも、どうやって?ここからあの町じゃあ、数日はかかるわ」
「俺が異界送りをする。異界を通ればすぐだ」
「異界!聞いたことはあるけど、なれないあやかしや人が入ると、迷い子になって二度と出れないという?」
「俺と手をつないでいれば平気だ。京楽も、帰るぞ」
浮竹は、雪女たちが泪を連れ戻しに来ないように、桜の花びらを散らして、記憶から泪のことを抹消した。
「こんなこと、本当はしたくないんだが‥‥雪女は仲間意識が高いからな」
異界を通って、浮竹、京楽、泪は3億のタワーマンションの一室に戻っていた。
「すごい!あっという間についちゃったわ」
「依頼人に電話しよう」
京楽が、頷いてスマホを取り出す。
依頼人はすぐにやってきた。
「泪!」
「あなた!」
二人は抱きしめあいながら、京楽と浮竹を見た。
「ありがとうございます。泪を説得してくれて」
「あなた、あたしは雪女のあやかしよ?それでも愛してくれるの?」
「当り前だ、泪。俺は、君だけを愛しているんだ。それに、お腹の子も‥‥‥」
「気づいていたの?」
「うん」
どうやら、泪のお腹には依頼人の子がいるらしい。
半妖となるので、世間の風当たりは冷たくなるかもしれないが、この二人なら乗り切ってしまいそうな、そんな気がした。
「では、残りの報酬金を払います」
「いいよいいよ。お腹の子のために、とっておいて。ボクは見ての通り、金に困っていないからね」
「ありがとうございました」
「ありがとう、桜の王に祓い屋さん」
二人は、手を繋いで帰っていった。
「いいことしたねぇ」
「どうだろうな。半妖は差別される。まぁ、母親が生きているうちは、守ってくれるだろう」
「泪。ちゃんと俺の‥‥‥私の子を産むのだよ?」
「はい、藍染様。桜の王と契約者はそこそこの力があるようです」
「それは知っているよ。わざわざ人間の体になって、会いに行ったんだからね?君を私の元に戻してくれという依頼で」
「全て愛染様の御心のままに」
泪は、藍染に忠誠を誓うように膝まづいた。
「京楽春水‥‥‥面白いね。私が殺した「春」の生まれ変わり。「春」を反魂していきついた先は京楽春水の体の奥で、魂として眠りについている。「春」、またお前の愛しい桜の王に、会わせてやろう‥‥‥」
くつくつと、藍染は笑うのだった。
「はい。実は妻が雪女だったんです。でも、彼女を愛しているんです。正体がばれたから、一緒にいられないと故郷の雪山に戻ってしまって‥‥‥どうか彼女を説得して、一緒にいられるようにしてください」
「君は、妻があやかしだと分かっていても、愛してるんだね?」
京楽が、依頼人の男性を見る。
まだ20代前半の見目のいい若者だった。
「妻は‥‥泪(るい)は、きっとまだ俺のことを愛しているはずなんです。俺も泪を愛している」
「事情は分かりました。できうる限りのことはしてみましょう」
浮竹が、依頼人にから前払い料金をもらい、依頼人を玄関まで送り届ける。
依頼人は、はじめ3億もするタワーマンションで便利屋として祓い屋をしている京楽のことを、ただのぼんぼんの遊びかと思っていたのだが、傍にいる二人の浮竹と白哉という桜のあやかしが、そんな依頼人の心を察知して、術を見せた。
依頼人は、これなら大丈夫だと思い、前払いまで払った。
「さて、どうする?雪山は遠いぞ」
「一番近くの町に、昔私が立ち寄ったことがある。私が異界通りをすれば、面倒な移動は簡単にすませれるであろう」
白哉は、異界通りをすすめた。
「浮竹も白哉君も、長い間生きてるだけあって、いろんなところに行ってるね?」
「京楽、兄も浮竹と同じ時間を生きるのだ。異界通りには慣れておけ。手をつながずとも、迷い子にならぬように」
「う、うん」
白哉が、異界へのゲートをあける。
そこに、冬服に着替えて防寒対策をした京楽と、普通の恰好の浮竹が入る。先頭を歩くのは白哉だ。
異界を抜けて、寂れた街に出た。
「ここから、数キロ先に雪山がある。雪女も住んでいるであろう。私は恋次の元に行く。恋次の祓い屋の手伝いをせねばならぬので、ここで一度お別れだ。帰りは浮竹が異界を通って帰ればよい」
「ありがとうな、白哉」
「浮竹、兄にはいつも世話になっている。これくらい、なんてことはない」
白哉は、異界を通って元来た道を戻っていった。
「さて、雪山にいってみるか」
「すでに寒い。雪女の住む雪山‥‥さぞかし寒いんだろうね。浮竹、そんな薄着で平気?」
「桜の術をかけてやろう」
浮竹は、桜の花びらをふっと京楽にふきかける。
すると、京楽は全く寒くなくなり、体がぽかぽかしてきて、防寒衣装を脱いだ。
「体があったかい。すごいね、浮竹は」
「べ、別にお前が風邪をひいたら困るとかでかけたわけじゃないらな!」
京楽は、クスっと笑って、浮竹と並んで雪山へと歩きだす。
数時間歩いて、雪山の中腹あたりまできた。
「雪女の泪とやら、いるなら返事をしてほしい!」
珍しい桜の王がきたと、雪女たちはこぞって浮竹を囲んで、自分をアピールする。
「俺は、もうパートナーがいる。他に手を出すつもりはない」
「桜の王‥‥つれないお方。でも、麗しくて綺麗」
「泪とやらはいないかい!」
「あたしが泪よ」
着物を着た、清楚な女性をイメージしていた浮竹と京楽は、泪のいけいけギャルの姿にしばし唖然となった。
「君の夫が、帰ってきてほしいと言っているんだ」
「まさか。あたしは雪女よ?それを知った、あの方が私を怖がることはあれど、愛してくれることなんて」
泪は、涙をこぼした。
「ああ。あたしは、まだあの方に必要とされているの?」
「そうだぞ。お前の夫の依頼人が、わざわざ俺たちに頼みに来るくらいだ」
「決めた。あたし、あの方の元にいくわ」
「泪!正体がばれた雪女は、もう二度と同じ人間の前に現れてはいけないという、掟を破るのか!」
おばあさんの雪女が、叫んだ。
「泪、行ってはだめよ。人間は、すぐに気が変わるわ」
「泪、あなたはここで私たちを暮らせばいいのよ」
京楽は、札を取り出す。
「眠れ‥‥」
泪を除く他の雪女たちが、ばたばたと倒れて眠っていく。
「さぁ、泪とやら。俺たちを一緒に、依頼人の元へ帰ろう」
「でも、どうやって?ここからあの町じゃあ、数日はかかるわ」
「俺が異界送りをする。異界を通ればすぐだ」
「異界!聞いたことはあるけど、なれないあやかしや人が入ると、迷い子になって二度と出れないという?」
「俺と手をつないでいれば平気だ。京楽も、帰るぞ」
浮竹は、雪女たちが泪を連れ戻しに来ないように、桜の花びらを散らして、記憶から泪のことを抹消した。
「こんなこと、本当はしたくないんだが‥‥雪女は仲間意識が高いからな」
異界を通って、浮竹、京楽、泪は3億のタワーマンションの一室に戻っていた。
「すごい!あっという間についちゃったわ」
「依頼人に電話しよう」
京楽が、頷いてスマホを取り出す。
依頼人はすぐにやってきた。
「泪!」
「あなた!」
二人は抱きしめあいながら、京楽と浮竹を見た。
「ありがとうございます。泪を説得してくれて」
「あなた、あたしは雪女のあやかしよ?それでも愛してくれるの?」
「当り前だ、泪。俺は、君だけを愛しているんだ。それに、お腹の子も‥‥‥」
「気づいていたの?」
「うん」
どうやら、泪のお腹には依頼人の子がいるらしい。
半妖となるので、世間の風当たりは冷たくなるかもしれないが、この二人なら乗り切ってしまいそうな、そんな気がした。
「では、残りの報酬金を払います」
「いいよいいよ。お腹の子のために、とっておいて。ボクは見ての通り、金に困っていないからね」
「ありがとうございました」
「ありがとう、桜の王に祓い屋さん」
二人は、手を繋いで帰っていった。
「いいことしたねぇ」
「どうだろうな。半妖は差別される。まぁ、母親が生きているうちは、守ってくれるだろう」
「泪。ちゃんと俺の‥‥‥私の子を産むのだよ?」
「はい、藍染様。桜の王と契約者はそこそこの力があるようです」
「それは知っているよ。わざわざ人間の体になって、会いに行ったんだからね?君を私の元に戻してくれという依頼で」
「全て愛染様の御心のままに」
泪は、藍染に忠誠を誓うように膝まづいた。
「京楽春水‥‥‥面白いね。私が殺した「春」の生まれ変わり。「春」を反魂していきついた先は京楽春水の体の奥で、魂として眠りについている。「春」、またお前の愛しい桜の王に、会わせてやろう‥‥‥」
くつくつと、藍染は笑うのだった。
桜のあやかしと共に23
それは、今から500年も前に遡る昔話である。
浮竹は、京楽とも「春」とも出会うことなく、ただ一人で桜の王として生きていた。
実に4500年もの間、孤独に生きていた。それでよかった。春がくれば桜を咲かせて、桜の王として世界に春を告げる。
『君さぁ。4500年もの間、一人ぼっちなんだってね?ボクと一緒だね?もっとも、ボクは500年だけど』
ふと、桜の大樹の中で眠っていた浮竹を起こす、大きな妖力を感じて、浮竹は人の姿をとって、世界に顕現する。
「誰だ。俺の眠りを妨げるのは」
『ボクは京楽春水。夜刀神だよ。よければ、友達にならない?』
「友達?他を探せ。俺は桜の王だ。桜のあやかしだけでなく、春に咲く花のあやかしの頂点に君臨する王」
『孤独な王様って悲しくない?』
「うるさい。神だか何だか知らんが、消えろ」
浮竹は、桜の花びらを手のひらに集めてふっとふくと、たちまち竜巻ができて夜刀神を襲った。
『わお。歓迎されてる』
「どこだが!」
桜の王である浮竹は、それから毎日定期的に同じ時間にやってくる夜刀神に、根負けして友人になることを約束した。
『わーい、ボクにも友達ができた』
「仮初の友だ。俺は桜の王。孤独を生きる王。春を統べる者」
『ボクは災禍を与える神だよ』
「俺にも災禍を与えるのか」
『さぁ、それは分からない。ボクの意思とは関係なしに周囲に災禍を降り注がせる時もあるから』
浮竹は、夜刀神とそれから時折会うようになった。
「血の匂いがする。人かあやかしでも食ったか」
『うん。あやかし食べたよ。味なんてしないけど、一応栄養補充しないと神として存在できないから』
「いつか、俺も食うのか」
『さぁ、どうだろうねぇ。でも、君はとてもおいしそうだけど、友達だから食べたくないな』
桜の王は、桜の咲く時期だけ王として君臨し、桜が散ると眠りに入る。
それを妨げるのは、夜刀神であった。
『ねえ、釣りに行こうよ』
「なんで俺なんだ」
『だって、ボクの存在を知っても、怖がらないのは君くらいだから。他のあやかしは、食べないでくれ、災禍を与えないでくれって泣き出すんだもの』
「俺はそこらの小者じゃない。桜の王だ」
『うん、知ってる。あやかしの王なら、ボクを怖がらないと思ったんだけど、大正解だったね』
「お前など、微塵も怖くない。災禍など、与えられてもはねのけてやろう」
結局、その日は夜刀神に言いくるめられて、一緒に釣りをした。
「釣れない」
『そりゃ、君の針にはエサがついてないからね』
「あんなうねうねしたきもち悪い虫、触れるか!」
『桜の王ってさ、王であることが悲しくならない?』
「いや、別に」
それは嘘だった。
浮竹は、人間に焦がれていた。
ある日、夜刀神が酒をもって現れた。
「俺にも飲ませろ」
酒を飲んだことのない浮竹は、自分が下戸であることを知らず、アルコール度の高い酒を浴びるように飲んで、ぶっ倒れた。
『ちょっと、桜の王!?』
「抱いてやる。脱げ」
『はいいいい????』
「ぬげえええええええ」
浮竹は夜刀神の衣服をはごうとする。
『ちょ、ま、まじで簡便。君を抱くならまだしも、抱かれるのはごめんだよ!』
夜刀神は、残りの酒を全部浮竹に飲ませた。
浮竹は眠ってしまった。
『酒乱だとは‥‥』
次の日。
「うーん、頭が痛い。飲みすぎた‥‥‥」
『ねぇ、君、昨日のこと覚えてる?』
「何かあったのか?」
『ボクに抱いてくれって泣きついてきた』
「そんなわけあるか!」
ハリセンが、夜刀神の頭に炸裂した。
『痛い‥‥』
「俺は桜の王だ。誰も抱かないし、誰にも抱かれない」
『君、下戸で酒乱だよ。もうお酒は飲まないほうがいいよ』
「酒乱?下戸なのはわかるが‥‥‥」
夜刀神は、昨日のことは内緒にしてあげた。
プライドの高そうな桜の王にはショックだろうからと。
それから時折遊びにくる夜刀神の相手をしているうちに、浮竹は桜の散った季節でも活動するようになっていた。
お互い孤独だが、共にいると少しだけ心が温かくなった。
それから数百年経った。
「紹介する。人間の「春」だ。俺の契約者にして、人生のパートナーだ」
『へぇ、桜の王って、誰にも抱かれないといっておきながら‥‥あべし!』
浮竹のハリセンが、夜刀神に炸裂する。
「はるか昔の言葉など忘れろ!」
『もう、出会って数百年か。ボクは君たちの行く末を見ながら、生きることにしよう』
それからさらに100年経った。
「「春」、「春」!!!」
『だめだ、桜の王。もう死んでる』
「同じ時を生きると約束したんだ。俺の命を、「春」に‥‥」
『だめだよ、桜の王。君がいなくなってしまうと、世界のバランスが崩れる』
「でも、「春」が。うわああああ!!」
浮竹の周囲をとんでもない妖力が集まり、爆発する。
そこに残ったのは、大事な大事な人間の「春」を失って、生きることを諦めたあやかし。
桜の王は、抜け殻のようになって、心を閉ざした。
どんなに夜刀神が話しかけても、何をしてもだだった。
やがて、3年の月日が流れた。
弟のような存在であった朽木白哉の献身的な介護と、夜刀神の接触で、浮竹は心を取り戻した。
でも、昔のように笑うことはなくなっていた。
「夜刀神、俺は少し眠ることにする。「春」の夢を見ながら‥‥‥10年くらい経ったら、気が向いたら起きる」
『ちょっと、ボクが寂しくなるじゃない』
「お前も俺も、元々は孤独だったろう?」
『そうだけど‥‥寂しくなるね』
やがて10年が経ち、桜の王はは再び目覚めた。
「みつけた。「春」の生まれ変わり」
『久しぶりに妖力を感じて起きたと思ったら、「春」の生まれ変わりを見つけたって?』
「そうだ」
『どうするの』
「当たって砕けない。俺のものにしてみせる」
『むしろ、抱かれるのは君のほうで‥‥‥あべし!』
久しぶりのハリセンは、夜刀神の脳を揺さぶった。
『うへぇ』
「お前も見つけれるだろう。大切に思える存在を」
『そうかなぁ‥‥‥』
やがて、夜刀神は術者の浮竹と巡りあう。
本当に、心から愛しいと思える存在に。
桜の王である浮竹は、人間の京楽に恋焦がれ、子猫の姿になって接触する。
さぁ、物語をはじめようか。
災禍ともたらす夜刀神と、その愛しい半妖の物語と。
桜の王と、「春」の生まれ変わりの人間との物語を。
浮竹は、京楽とも「春」とも出会うことなく、ただ一人で桜の王として生きていた。
実に4500年もの間、孤独に生きていた。それでよかった。春がくれば桜を咲かせて、桜の王として世界に春を告げる。
『君さぁ。4500年もの間、一人ぼっちなんだってね?ボクと一緒だね?もっとも、ボクは500年だけど』
ふと、桜の大樹の中で眠っていた浮竹を起こす、大きな妖力を感じて、浮竹は人の姿をとって、世界に顕現する。
「誰だ。俺の眠りを妨げるのは」
『ボクは京楽春水。夜刀神だよ。よければ、友達にならない?』
「友達?他を探せ。俺は桜の王だ。桜のあやかしだけでなく、春に咲く花のあやかしの頂点に君臨する王」
『孤独な王様って悲しくない?』
「うるさい。神だか何だか知らんが、消えろ」
浮竹は、桜の花びらを手のひらに集めてふっとふくと、たちまち竜巻ができて夜刀神を襲った。
『わお。歓迎されてる』
「どこだが!」
桜の王である浮竹は、それから毎日定期的に同じ時間にやってくる夜刀神に、根負けして友人になることを約束した。
『わーい、ボクにも友達ができた』
「仮初の友だ。俺は桜の王。孤独を生きる王。春を統べる者」
『ボクは災禍を与える神だよ』
「俺にも災禍を与えるのか」
『さぁ、それは分からない。ボクの意思とは関係なしに周囲に災禍を降り注がせる時もあるから』
浮竹は、夜刀神とそれから時折会うようになった。
「血の匂いがする。人かあやかしでも食ったか」
『うん。あやかし食べたよ。味なんてしないけど、一応栄養補充しないと神として存在できないから』
「いつか、俺も食うのか」
『さぁ、どうだろうねぇ。でも、君はとてもおいしそうだけど、友達だから食べたくないな』
桜の王は、桜の咲く時期だけ王として君臨し、桜が散ると眠りに入る。
それを妨げるのは、夜刀神であった。
『ねえ、釣りに行こうよ』
「なんで俺なんだ」
『だって、ボクの存在を知っても、怖がらないのは君くらいだから。他のあやかしは、食べないでくれ、災禍を与えないでくれって泣き出すんだもの』
「俺はそこらの小者じゃない。桜の王だ」
『うん、知ってる。あやかしの王なら、ボクを怖がらないと思ったんだけど、大正解だったね』
「お前など、微塵も怖くない。災禍など、与えられてもはねのけてやろう」
結局、その日は夜刀神に言いくるめられて、一緒に釣りをした。
「釣れない」
『そりゃ、君の針にはエサがついてないからね』
「あんなうねうねしたきもち悪い虫、触れるか!」
『桜の王ってさ、王であることが悲しくならない?』
「いや、別に」
それは嘘だった。
浮竹は、人間に焦がれていた。
ある日、夜刀神が酒をもって現れた。
「俺にも飲ませろ」
酒を飲んだことのない浮竹は、自分が下戸であることを知らず、アルコール度の高い酒を浴びるように飲んで、ぶっ倒れた。
『ちょっと、桜の王!?』
「抱いてやる。脱げ」
『はいいいい????』
「ぬげえええええええ」
浮竹は夜刀神の衣服をはごうとする。
『ちょ、ま、まじで簡便。君を抱くならまだしも、抱かれるのはごめんだよ!』
夜刀神は、残りの酒を全部浮竹に飲ませた。
浮竹は眠ってしまった。
『酒乱だとは‥‥』
次の日。
「うーん、頭が痛い。飲みすぎた‥‥‥」
『ねぇ、君、昨日のこと覚えてる?』
「何かあったのか?」
『ボクに抱いてくれって泣きついてきた』
「そんなわけあるか!」
ハリセンが、夜刀神の頭に炸裂した。
『痛い‥‥』
「俺は桜の王だ。誰も抱かないし、誰にも抱かれない」
『君、下戸で酒乱だよ。もうお酒は飲まないほうがいいよ』
「酒乱?下戸なのはわかるが‥‥‥」
夜刀神は、昨日のことは内緒にしてあげた。
プライドの高そうな桜の王にはショックだろうからと。
それから時折遊びにくる夜刀神の相手をしているうちに、浮竹は桜の散った季節でも活動するようになっていた。
お互い孤独だが、共にいると少しだけ心が温かくなった。
それから数百年経った。
「紹介する。人間の「春」だ。俺の契約者にして、人生のパートナーだ」
『へぇ、桜の王って、誰にも抱かれないといっておきながら‥‥あべし!』
浮竹のハリセンが、夜刀神に炸裂する。
「はるか昔の言葉など忘れろ!」
『もう、出会って数百年か。ボクは君たちの行く末を見ながら、生きることにしよう』
それからさらに100年経った。
「「春」、「春」!!!」
『だめだ、桜の王。もう死んでる』
「同じ時を生きると約束したんだ。俺の命を、「春」に‥‥」
『だめだよ、桜の王。君がいなくなってしまうと、世界のバランスが崩れる』
「でも、「春」が。うわああああ!!」
浮竹の周囲をとんでもない妖力が集まり、爆発する。
そこに残ったのは、大事な大事な人間の「春」を失って、生きることを諦めたあやかし。
桜の王は、抜け殻のようになって、心を閉ざした。
どんなに夜刀神が話しかけても、何をしてもだだった。
やがて、3年の月日が流れた。
弟のような存在であった朽木白哉の献身的な介護と、夜刀神の接触で、浮竹は心を取り戻した。
でも、昔のように笑うことはなくなっていた。
「夜刀神、俺は少し眠ることにする。「春」の夢を見ながら‥‥‥10年くらい経ったら、気が向いたら起きる」
『ちょっと、ボクが寂しくなるじゃない』
「お前も俺も、元々は孤独だったろう?」
『そうだけど‥‥寂しくなるね』
やがて10年が経ち、桜の王はは再び目覚めた。
「みつけた。「春」の生まれ変わり」
『久しぶりに妖力を感じて起きたと思ったら、「春」の生まれ変わりを見つけたって?』
「そうだ」
『どうするの』
「当たって砕けない。俺のものにしてみせる」
『むしろ、抱かれるのは君のほうで‥‥‥あべし!』
久しぶりのハリセンは、夜刀神の脳を揺さぶった。
『うへぇ』
「お前も見つけれるだろう。大切に思える存在を」
『そうかなぁ‥‥‥』
やがて、夜刀神は術者の浮竹と巡りあう。
本当に、心から愛しいと思える存在に。
桜の王である浮竹は、人間の京楽に恋焦がれ、子猫の姿になって接触する。
さぁ、物語をはじめようか。
災禍ともたらす夜刀神と、その愛しい半妖の物語と。
桜の王と、「春」の生まれ変わりの人間との物語を。
桜のあやかしと共に 外伝4
「夜刀神、お前を料理する」
『はぁ?』
夜刀神の京楽は、京楽の3億する高級タワーマンションに術者の浮竹と共に訪れていたのだが、浮竹の突然の言葉に頭の上に?マークを出していた。
「京楽のつてで、海外からオオコウモリを手に入れたんだ。すでにしめあげて、臭みをぬくために薬草につけてある」
まるまると太ったオオコウモリを逆さに持ちながら、浮竹は反対の手で包丁をもった。
『ああああ、やめてえええ!まるでボクが調理されるみたいじゃない!』
「ふふふふ。いつかお前もこうやって調理してくれる」
まな板の上において、ダンと首を落とした。
「浮竹、いきいきとしてるねぇ」
『京楽、別に本当にお前が料理されるわけじゃないんだから』
『こうもり姿のボクの前で調理すること自体がいやがらせだよ!』
「これを夜刀神と思って‥‥‥皮をはぐ。よく洗い、内臓をとる。肉をきりわけて、平たいフライパンに少量の油をひいて、高温で火をくわえる。残り汁をデグラッセしてソースを作り、できあがったオオコウモリのソテーにかける」
「オオコウモリじゃなかったら、おいしそうなんだけどね?」
『桜の王なんて嫌い!ボクの仲間でもあるコウモリをボクの前で調理するなんて!絶交!』
「おお、いいぞ。絶交でもなんでもするといい。このソテーを‥‥‥食べないだろうから、すでに作っておいたソテーを夜刀神の昼食に混ぜておいた」
『鬼!悪魔!』
「ふふふふ。はははははは!地にひれ伏すがいい」
「ちょっと、浮竹悪役の魔王みたいになってるよ?」
『精霊の俺が壊れた』
『うわーん、浮竹、桜の王がいじめるー』
夜刀神は、こうもり姿で術者の浮竹の胸にしがみつき、涙を流して大泣きしだした。
「くくくく‥‥‥‥‥‥このソテーは京楽、お前が食え」
「ええ、ボクなの?まぁ、匂いも見た目もおいしそうだけど」
「海外では、コウモリを食べる文化をもつ国もあるからな」
京楽は、おそるおそるオオコウモリのソテーを食べた。
「おいしい‥‥」
「だろう?食材としては悪くはない。さぁ、夜刀神、次はお前の番だぞ」
浮竹が包丁をもって迫ってくるので、ピイピイと泣きながら、夜刀神は術者の浮竹の背後に隠れる。
『そのくらいにしてやってくれ。精霊の俺も、本気で京楽を料理なんてするつもりはないだろう?』
「当り前だ。夜刀神を食ったら、きっと瘴気におかされて死ぬ」
『ボクは、これでも神なんだよ!』
「へ~。神なのに、同じ姿をしたオオコウモリの調理を見て泣き喚いて、パートナーの背後に隠れるのが、神のすることなのか」
『うわあああん、浮竹、桜の王がいじめるううう』
術者の浮竹は、浮竹にデコピンした。
『めっ。夜刀神をいじめないでくれ』
「かわいい」
京楽が言うと、浮竹はデコピンされた額を撫でつつ、包丁をしまった。
「夜刀神、俺や京楽をからかうのは大概にしとけよ。そうじゃないと、ソテーかムニエルにしちゃうからな」
『ぐすぐすっ』
夜刀神は、謝った。
『からかいまくってごめん』
昨日、浮竹と京楽が交わったのを察知した夜刀神は、二人に「きもちよかった?」とか「何回したの?」とセクハラまがいのことを聞いて、からかっていたのだ。
「よし、今回は許してやろう。次に同じようなこと言ったら、ハリセンがうなるからな」
浮竹は、夜刀神を泣かせれて大分すっきりしたようだった。
「さて、ちゃんとした夕食を作るか。ナポリタンスパゲッティと、中華スープ、ポテトサラダ、デザートは苺のタルトだ」
夜刀神は、術者の浮竹によしよしとなだめられていた。
こうして、浮竹が夜刀神を泣かせた事件は終わるのであった。
『はぁ?』
夜刀神の京楽は、京楽の3億する高級タワーマンションに術者の浮竹と共に訪れていたのだが、浮竹の突然の言葉に頭の上に?マークを出していた。
「京楽のつてで、海外からオオコウモリを手に入れたんだ。すでにしめあげて、臭みをぬくために薬草につけてある」
まるまると太ったオオコウモリを逆さに持ちながら、浮竹は反対の手で包丁をもった。
『ああああ、やめてえええ!まるでボクが調理されるみたいじゃない!』
「ふふふふ。いつかお前もこうやって調理してくれる」
まな板の上において、ダンと首を落とした。
「浮竹、いきいきとしてるねぇ」
『京楽、別に本当にお前が料理されるわけじゃないんだから』
『こうもり姿のボクの前で調理すること自体がいやがらせだよ!』
「これを夜刀神と思って‥‥‥皮をはぐ。よく洗い、内臓をとる。肉をきりわけて、平たいフライパンに少量の油をひいて、高温で火をくわえる。残り汁をデグラッセしてソースを作り、できあがったオオコウモリのソテーにかける」
「オオコウモリじゃなかったら、おいしそうなんだけどね?」
『桜の王なんて嫌い!ボクの仲間でもあるコウモリをボクの前で調理するなんて!絶交!』
「おお、いいぞ。絶交でもなんでもするといい。このソテーを‥‥‥食べないだろうから、すでに作っておいたソテーを夜刀神の昼食に混ぜておいた」
『鬼!悪魔!』
「ふふふふ。はははははは!地にひれ伏すがいい」
「ちょっと、浮竹悪役の魔王みたいになってるよ?」
『精霊の俺が壊れた』
『うわーん、浮竹、桜の王がいじめるー』
夜刀神は、こうもり姿で術者の浮竹の胸にしがみつき、涙を流して大泣きしだした。
「くくくく‥‥‥‥‥‥このソテーは京楽、お前が食え」
「ええ、ボクなの?まぁ、匂いも見た目もおいしそうだけど」
「海外では、コウモリを食べる文化をもつ国もあるからな」
京楽は、おそるおそるオオコウモリのソテーを食べた。
「おいしい‥‥」
「だろう?食材としては悪くはない。さぁ、夜刀神、次はお前の番だぞ」
浮竹が包丁をもって迫ってくるので、ピイピイと泣きながら、夜刀神は術者の浮竹の背後に隠れる。
『そのくらいにしてやってくれ。精霊の俺も、本気で京楽を料理なんてするつもりはないだろう?』
「当り前だ。夜刀神を食ったら、きっと瘴気におかされて死ぬ」
『ボクは、これでも神なんだよ!』
「へ~。神なのに、同じ姿をしたオオコウモリの調理を見て泣き喚いて、パートナーの背後に隠れるのが、神のすることなのか」
『うわあああん、浮竹、桜の王がいじめるううう』
術者の浮竹は、浮竹にデコピンした。
『めっ。夜刀神をいじめないでくれ』
「かわいい」
京楽が言うと、浮竹はデコピンされた額を撫でつつ、包丁をしまった。
「夜刀神、俺や京楽をからかうのは大概にしとけよ。そうじゃないと、ソテーかムニエルにしちゃうからな」
『ぐすぐすっ』
夜刀神は、謝った。
『からかいまくってごめん』
昨日、浮竹と京楽が交わったのを察知した夜刀神は、二人に「きもちよかった?」とか「何回したの?」とセクハラまがいのことを聞いて、からかっていたのだ。
「よし、今回は許してやろう。次に同じようなこと言ったら、ハリセンがうなるからな」
浮竹は、夜刀神を泣かせれて大分すっきりしたようだった。
「さて、ちゃんとした夕食を作るか。ナポリタンスパゲッティと、中華スープ、ポテトサラダ、デザートは苺のタルトだ」
夜刀神は、術者の浮竹によしよしとなだめられていた。
こうして、浮竹が夜刀神を泣かせた事件は終わるのであった。
勇者が死んだ?
カースドラゴンに挑んで、新勇者パーティーは苦戦を強いられた。
そして、新勇者は女僧侶を庇って、大けがをした。
女僧侶が回復魔法をかけるが、カースドラゴンの呪いのせいで、傷がふさがらない。
やむなく、撤退した。
「ディスペル!」
女僧侶が、新勇者のかけられた呪いを解除しようと魔法を唱えるが、きかない。
「なんでよ!ちょっと、このまま死んじゃうなんてことないでしょうね!」
「落ち着くにゃん。魔王城に行って、魔王か勇者に呪いを解除してもらうんだにゃん」
獣人盗賊は、魔法で癒せない傷に応急処置をほどこし、止血を試みるが、呪いのせいでそれもままならなかった。
「こいつが死んだら、誰が酒場のつけ払うんだよ。こいつだけのつけだぞ?おい、新勇者、くたばるな」
少年魔法使いがうなる。
「うう、俺はもうだめだ。俺が死んだら、遺体を保存して新しい魂を入れてくれ。華麗にのっとって、復活してみせる。がく」
そう言い残して、新勇者は本当に死んでしまった。
「新勇者、おい、新勇者!!!」
少年魔法使いが、その頬をビンタしても、顔の前で屁をこいても、新勇者は呼吸も心臓の鼓動も止まっており、どうにもならなかった。
「こんな奴でも、一応勇者でパーティーリーダーだ。魔王城に行って、蘇生を頼もう」
「そうにゃね~。教会で頼むとすっごいお金かかるにゃん。魔王なら、ただでリザレクションの魔法使って、蘇生してくれるにゃん」
町に戻るのに、数日かかった。
少年魔法使いが氷の魔法で冷やしていたとはいえ、死体は腐ってきた。
「ほんとに、リザレクションで蘇るにゃん?ゾンビになったりして」
新勇者パーティーは、1週間かけて、魔王城にまでやってきた。
「魔王、助けてにゃん。新勇者が死んじゃったにゃん。リザレクションの魔法使ってなのにゃん。代金は、新勇者の臓器でももっていくといいにゃん」
「腐ってるんだが・・・・・」
「気にしちゃ負けにゃん」
「一応、魔法はかけてみるが・・・・どうなっても知らんぞ。リザレクション」
「浮竹、危ない!」
京楽が、浮竹を庇う。さっきまで、浮竹がいた場所に、ゾンビになった新勇者が立っていた。
「肉をよこせえええ。ぐがあああああああ」
「ターンアンデット」
京楽が退魔の魔法を放つと、新勇者はきらきらと光りになって、灰になった。
「新勇者・・・いなくなちゃったにゃん。にゃああああん」
「新勇者ああああああ」
「いやあああああ」
「ぬおおおおお」
悲しみにくれる新勇者パーティーがかわいそうで、浮竹は禁忌を発動させる。
「クリエイトオブライフ」
灰となったはずの新勇者が、復活した。
「ふははははは!俺、完全復活!ふはははは!!!」
フルチンだった。
「服着なさいな」
京楽が、灰となる前に着ていた服を投げてよこすと、新勇者は浮竹の前にフルチンでやってくると、尻文字でアホと書いた。
「アホはお前だ!ウィンドカッター」
「のぎゃああああああああ」
風の刃に切り刻まれながら、新勇者はぱんつを・・・・頭にかぶった。
「俺の股間はソード!ビッグマグナムだぜ」
「もっかい、死んでこい。カース」
「いぎゃあああ、体が腐るうううう」
京楽は、新勇者をおさえつけてなんとか股間にこしみのをつけさせた。
「うっほい、勇者京楽、フルチン勝負だ!」
「アホかい。誰がそんな勝負するやつがいるの」
「ここに、俺がいるぞ」
腐りかけていた体は、新勇者の生命力に負けた。
「魔王もしようぜ、フルチン勝負。誰が一番早くフルチンになれるかの勝負だ」
「誰がするか!ウォーターボール!」
「がぼがぼがぼ・・・・・」
新勇者は、陸の上で溺れた。
「浮竹、その辺にしとかないと、また死んじゃうよ?」
「死んだら、リザレクション使う」
結局、新勇者は溺れ死んで、リザレクションの魔法で復活させられた。
「ふはははは、俺、復活!フルチン万歳\(^o^)/」
「だから、なぜ脱ぐ!服を着ろ!」
他の新勇者パーティーは、逃げ帰った後だった。
「スーパーノヴァ!」
「ぎゃああああああああ」
ふってきた隕石に、ぷちっとつぶれる新勇者。
でも、生きていた。
「浮竹、落ち着いて」
「ぜぇぜぇ・・・・この変態があああああ」
魔王である浮竹は、新勇者にスリープの魔法を使うと、窓から投げ捨てた。
「ふう。汚いものを触ってしまった」
「はい、アルコール消毒液」
「ありがとう」
新勇者は、魔王城をフルチンで徘徊してから、仲間の元に帰っていくのであった。
そして、新勇者は女僧侶を庇って、大けがをした。
女僧侶が回復魔法をかけるが、カースドラゴンの呪いのせいで、傷がふさがらない。
やむなく、撤退した。
「ディスペル!」
女僧侶が、新勇者のかけられた呪いを解除しようと魔法を唱えるが、きかない。
「なんでよ!ちょっと、このまま死んじゃうなんてことないでしょうね!」
「落ち着くにゃん。魔王城に行って、魔王か勇者に呪いを解除してもらうんだにゃん」
獣人盗賊は、魔法で癒せない傷に応急処置をほどこし、止血を試みるが、呪いのせいでそれもままならなかった。
「こいつが死んだら、誰が酒場のつけ払うんだよ。こいつだけのつけだぞ?おい、新勇者、くたばるな」
少年魔法使いがうなる。
「うう、俺はもうだめだ。俺が死んだら、遺体を保存して新しい魂を入れてくれ。華麗にのっとって、復活してみせる。がく」
そう言い残して、新勇者は本当に死んでしまった。
「新勇者、おい、新勇者!!!」
少年魔法使いが、その頬をビンタしても、顔の前で屁をこいても、新勇者は呼吸も心臓の鼓動も止まっており、どうにもならなかった。
「こんな奴でも、一応勇者でパーティーリーダーだ。魔王城に行って、蘇生を頼もう」
「そうにゃね~。教会で頼むとすっごいお金かかるにゃん。魔王なら、ただでリザレクションの魔法使って、蘇生してくれるにゃん」
町に戻るのに、数日かかった。
少年魔法使いが氷の魔法で冷やしていたとはいえ、死体は腐ってきた。
「ほんとに、リザレクションで蘇るにゃん?ゾンビになったりして」
新勇者パーティーは、1週間かけて、魔王城にまでやってきた。
「魔王、助けてにゃん。新勇者が死んじゃったにゃん。リザレクションの魔法使ってなのにゃん。代金は、新勇者の臓器でももっていくといいにゃん」
「腐ってるんだが・・・・・」
「気にしちゃ負けにゃん」
「一応、魔法はかけてみるが・・・・どうなっても知らんぞ。リザレクション」
「浮竹、危ない!」
京楽が、浮竹を庇う。さっきまで、浮竹がいた場所に、ゾンビになった新勇者が立っていた。
「肉をよこせえええ。ぐがあああああああ」
「ターンアンデット」
京楽が退魔の魔法を放つと、新勇者はきらきらと光りになって、灰になった。
「新勇者・・・いなくなちゃったにゃん。にゃああああん」
「新勇者ああああああ」
「いやあああああ」
「ぬおおおおお」
悲しみにくれる新勇者パーティーがかわいそうで、浮竹は禁忌を発動させる。
「クリエイトオブライフ」
灰となったはずの新勇者が、復活した。
「ふははははは!俺、完全復活!ふはははは!!!」
フルチンだった。
「服着なさいな」
京楽が、灰となる前に着ていた服を投げてよこすと、新勇者は浮竹の前にフルチンでやってくると、尻文字でアホと書いた。
「アホはお前だ!ウィンドカッター」
「のぎゃああああああああ」
風の刃に切り刻まれながら、新勇者はぱんつを・・・・頭にかぶった。
「俺の股間はソード!ビッグマグナムだぜ」
「もっかい、死んでこい。カース」
「いぎゃあああ、体が腐るうううう」
京楽は、新勇者をおさえつけてなんとか股間にこしみのをつけさせた。
「うっほい、勇者京楽、フルチン勝負だ!」
「アホかい。誰がそんな勝負するやつがいるの」
「ここに、俺がいるぞ」
腐りかけていた体は、新勇者の生命力に負けた。
「魔王もしようぜ、フルチン勝負。誰が一番早くフルチンになれるかの勝負だ」
「誰がするか!ウォーターボール!」
「がぼがぼがぼ・・・・・」
新勇者は、陸の上で溺れた。
「浮竹、その辺にしとかないと、また死んじゃうよ?」
「死んだら、リザレクション使う」
結局、新勇者は溺れ死んで、リザレクションの魔法で復活させられた。
「ふはははは、俺、復活!フルチン万歳\(^o^)/」
「だから、なぜ脱ぐ!服を着ろ!」
他の新勇者パーティーは、逃げ帰った後だった。
「スーパーノヴァ!」
「ぎゃああああああああ」
ふってきた隕石に、ぷちっとつぶれる新勇者。
でも、生きていた。
「浮竹、落ち着いて」
「ぜぇぜぇ・・・・この変態があああああ」
魔王である浮竹は、新勇者にスリープの魔法を使うと、窓から投げ捨てた。
「ふう。汚いものを触ってしまった」
「はい、アルコール消毒液」
「ありがとう」
新勇者は、魔王城をフルチンで徘徊してから、仲間の元に帰っていくのであった。
桜のあやかしと共に22
この前、術者の浮竹のところにフカヒレ、フォアグラ、キャビアといった高級食材とレシピを置いていったのだが、術者の浮竹が値段の高さにぶっ倒れて熱を出した。
それを聞いた浮竹と京楽は、あまり高級なものはもっていかないようにしようと決めたのだが、浮竹がカニを食べたがっていたので、京楽はズワイガニを買った。4人分。
「カニもちょっと高価かもしれないけど、この前みたいな高級食材じゃないし、安く売ってる店もあるからさ。術者の浮竹と夜刀神のボクと、浮竹とボクとの4人で、カニ鍋をつつこうと思って」
術者の浮竹の家に遊びにきた浮竹と京楽は、夕飯用にズワイガニを4人分もってきていた。
『浮竹、大丈夫?倒れたりしない?』
『カニか‥‥また倒れれるかも』
浮竹が、キッチンを漁って鍋とコンロをとりだしてきた。
テーブルの上において、粉末状の出汁をいれて、お湯を注ぎ、味付けをしてカニをぶちこみ、野菜やきのこ、うどんをぶちこんだ。
大雑把だが、鍋は調理するというより、茹で上がれるのを待つだけだった。
浮竹は、カニの他にもホタテ、シャケ、エビを入れた。
ぐつぐつと煮あがって、カニは甲羅を真っ赤にして、食べごろだと教えてくれる。
『この足、もらうね』
「あ、それはボクが食べようとしていたやつ」
「京楽たち、カニは人数分あるから、争わないで食べろ」
『はーい」
「仕方ないねぇ」
『カニ‥‥‥‥うまいけど、食べた後多分倒れるかも』
「じゃあ、術者の俺だけ猫まんまでも食うか?」
『なぜに猫まんま‥‥カニは食べる。食べてから倒れる』
有言実行。
術者の浮竹は、〆の雑炊まで食べてから、ぶっ倒れた。
「高級品食べるたびにぶっ倒れるなんて、人生損してるな」
『まぁ、そう言わないであげて。ボクたち、記念日くらいしか、豪華な食事はしないことになってるから』
「ういー。もっと酒もってこーい」
浮竹は、冷蔵庫にいれてあったビールを勝手に飲み、酔っぱらっていた。
「ああもう、浮竹、人様んちの冷蔵庫のお酒、勝手に飲まないでよ」
『別にかまわないよ?ビールくらい』
「術者の俺と寝る」
そう言って、浮竹は術者の浮竹が寝かされているベッドにもぐりこみ、だきしめた。
「あ、狐耳だ。もふもふしてやろう」
術者の浮竹は、白い狐の耳と2本の尻尾が出てしまっていた。
半妖なので、弱っているときは耳と尻尾が出てしまう。
「あ、浮竹だけずるい。ボクも触りたい」
京楽も、術者の浮竹の耳をもふった。
『うーんうーん』
うなされはじめたので、夜刀神が止めに入る。
『はい、もふもふするのはまた今度ね』
「夜刀神だけずるいぞ」
「そうだそうだ」
『ボクの浮竹は今は弱って寝ているから、そっとしてあげて』
「じゃあ、夜刀神、こうもり姿になれ」
浮竹がそう命令すると、疑問を浮かべながら夜刀神が、こうもり姿になる。
「捕獲だああああああ」
浮竹はつぶれるほどは飲んでおらず、ハイテンションになっていた。
『のあああああああ』
浮竹にぶんぶん振り回されて、夜刀神は、浮竹に中途半端に飲ますと、ろくなことがおこらないことを思い出す。
過去に、こうもり姿になったところを紐でしばられて、そのまま天日干しにされたことがあった。
「浮竹、そのへんにしとこうね。ほら、残りのビールも飲んで」
京楽にすすめられて、浮竹は残っていたビールを飲みほした。
そして、ぶっ倒れて眠りはじめた。
「中途半端に酔わせるとろくなことにならないからね。つぶして眠ってもらうのが一番手っ取り早い」
『君、桜の王の扱いうまいね』
「「春」の記憶もってるからね。「春」も、こうやって中途半端に酔った浮竹を酔いつぶして、介抱していたよ」
『そういえば、そんなこともあったねぇ。ボクも「春」とは仲よかったから』
京楽は、術者の浮竹が寝ているベッドに、浮竹を寝かせた。
「いつもなら、嫉妬おおおってところだけど、今回だけ特別だよ」
「むにゃむにゃ‥‥‥‥夜刀神のこうもり美味そう」
『ど、どんな夢見てるんだろ』
「君を料理する夢でも見てるんじゃない?」
『た、確かにこうもりは食べれるけど、ボクを食べないで』
夜刀神は、二人の浮竹に毛布をかぶせて、すやすやと眠る、うり二つの双子のような存在に、見惚れていた。
『黙っていれば、桜の王もボクの浮竹の次くらいにはかわいいのに』
「夜刀神、酒を飲まないかい」
『お、いいね。飲み比べでもする?』
「浮竹に秘密で、ウォッカとジンをもってきたんだよ」
『お、北の国の強いお酒か。嫌いじゃないよ』
そう言って、夜刀神と京楽は、夜遅くまで飲み続けるのであった。
「おはよう」
『んー、おはようって、あれ、精霊の俺なんで一緒に寝てるんだ?』
「わからん。ただ、昨日冷蔵庫にあったビールを飲んだとこまでは覚えてる」
『あれ、京楽のビールなのに。京楽は?』
「俺の京楽も、ソファーで寝てるぞ。夜刀神の京楽もだ」
あたりには、酒瓶が転がっていた。
「酔いつぶれたというより、睡魔にまけたってかんじだな」
『京楽は酒豪だからな。そっちの京楽も、酒豪だろう?』
「ああ、そうだな。変なところだけ、同じだな?」
『風邪ひかないように、毛布をかけてやろう』
「夜刀神は風邪なんかひかないだろう?」
『いや、ひくかもしれないだろ?』
「病気になったとこ、見たことないんだが」
『でも、やっぱりあったかいほうがいいだろう。こんな寒い季節だし』
「ほんと、夜刀神には甘いな」
『そういう精霊の俺も、便利屋の京楽には甘いだろう?』
「まぁな‥‥」
二人の浮竹は、珍しく同じソファーで眠る窮屈そうな京楽の顔を見つつ、毛布をかけてやり、散らかっていた酒瓶を片付けるのであった。
それを聞いた浮竹と京楽は、あまり高級なものはもっていかないようにしようと決めたのだが、浮竹がカニを食べたがっていたので、京楽はズワイガニを買った。4人分。
「カニもちょっと高価かもしれないけど、この前みたいな高級食材じゃないし、安く売ってる店もあるからさ。術者の浮竹と夜刀神のボクと、浮竹とボクとの4人で、カニ鍋をつつこうと思って」
術者の浮竹の家に遊びにきた浮竹と京楽は、夕飯用にズワイガニを4人分もってきていた。
『浮竹、大丈夫?倒れたりしない?』
『カニか‥‥また倒れれるかも』
浮竹が、キッチンを漁って鍋とコンロをとりだしてきた。
テーブルの上において、粉末状の出汁をいれて、お湯を注ぎ、味付けをしてカニをぶちこみ、野菜やきのこ、うどんをぶちこんだ。
大雑把だが、鍋は調理するというより、茹で上がれるのを待つだけだった。
浮竹は、カニの他にもホタテ、シャケ、エビを入れた。
ぐつぐつと煮あがって、カニは甲羅を真っ赤にして、食べごろだと教えてくれる。
『この足、もらうね』
「あ、それはボクが食べようとしていたやつ」
「京楽たち、カニは人数分あるから、争わないで食べろ」
『はーい」
「仕方ないねぇ」
『カニ‥‥‥‥うまいけど、食べた後多分倒れるかも』
「じゃあ、術者の俺だけ猫まんまでも食うか?」
『なぜに猫まんま‥‥カニは食べる。食べてから倒れる』
有言実行。
術者の浮竹は、〆の雑炊まで食べてから、ぶっ倒れた。
「高級品食べるたびにぶっ倒れるなんて、人生損してるな」
『まぁ、そう言わないであげて。ボクたち、記念日くらいしか、豪華な食事はしないことになってるから』
「ういー。もっと酒もってこーい」
浮竹は、冷蔵庫にいれてあったビールを勝手に飲み、酔っぱらっていた。
「ああもう、浮竹、人様んちの冷蔵庫のお酒、勝手に飲まないでよ」
『別にかまわないよ?ビールくらい』
「術者の俺と寝る」
そう言って、浮竹は術者の浮竹が寝かされているベッドにもぐりこみ、だきしめた。
「あ、狐耳だ。もふもふしてやろう」
術者の浮竹は、白い狐の耳と2本の尻尾が出てしまっていた。
半妖なので、弱っているときは耳と尻尾が出てしまう。
「あ、浮竹だけずるい。ボクも触りたい」
京楽も、術者の浮竹の耳をもふった。
『うーんうーん』
うなされはじめたので、夜刀神が止めに入る。
『はい、もふもふするのはまた今度ね』
「夜刀神だけずるいぞ」
「そうだそうだ」
『ボクの浮竹は今は弱って寝ているから、そっとしてあげて』
「じゃあ、夜刀神、こうもり姿になれ」
浮竹がそう命令すると、疑問を浮かべながら夜刀神が、こうもり姿になる。
「捕獲だああああああ」
浮竹はつぶれるほどは飲んでおらず、ハイテンションになっていた。
『のあああああああ』
浮竹にぶんぶん振り回されて、夜刀神は、浮竹に中途半端に飲ますと、ろくなことがおこらないことを思い出す。
過去に、こうもり姿になったところを紐でしばられて、そのまま天日干しにされたことがあった。
「浮竹、そのへんにしとこうね。ほら、残りのビールも飲んで」
京楽にすすめられて、浮竹は残っていたビールを飲みほした。
そして、ぶっ倒れて眠りはじめた。
「中途半端に酔わせるとろくなことにならないからね。つぶして眠ってもらうのが一番手っ取り早い」
『君、桜の王の扱いうまいね』
「「春」の記憶もってるからね。「春」も、こうやって中途半端に酔った浮竹を酔いつぶして、介抱していたよ」
『そういえば、そんなこともあったねぇ。ボクも「春」とは仲よかったから』
京楽は、術者の浮竹が寝ているベッドに、浮竹を寝かせた。
「いつもなら、嫉妬おおおってところだけど、今回だけ特別だよ」
「むにゃむにゃ‥‥‥‥夜刀神のこうもり美味そう」
『ど、どんな夢見てるんだろ』
「君を料理する夢でも見てるんじゃない?」
『た、確かにこうもりは食べれるけど、ボクを食べないで』
夜刀神は、二人の浮竹に毛布をかぶせて、すやすやと眠る、うり二つの双子のような存在に、見惚れていた。
『黙っていれば、桜の王もボクの浮竹の次くらいにはかわいいのに』
「夜刀神、酒を飲まないかい」
『お、いいね。飲み比べでもする?』
「浮竹に秘密で、ウォッカとジンをもってきたんだよ」
『お、北の国の強いお酒か。嫌いじゃないよ』
そう言って、夜刀神と京楽は、夜遅くまで飲み続けるのであった。
「おはよう」
『んー、おはようって、あれ、精霊の俺なんで一緒に寝てるんだ?』
「わからん。ただ、昨日冷蔵庫にあったビールを飲んだとこまでは覚えてる」
『あれ、京楽のビールなのに。京楽は?』
「俺の京楽も、ソファーで寝てるぞ。夜刀神の京楽もだ」
あたりには、酒瓶が転がっていた。
「酔いつぶれたというより、睡魔にまけたってかんじだな」
『京楽は酒豪だからな。そっちの京楽も、酒豪だろう?』
「ああ、そうだな。変なところだけ、同じだな?」
『風邪ひかないように、毛布をかけてやろう』
「夜刀神は風邪なんかひかないだろう?」
『いや、ひくかもしれないだろ?』
「病気になったとこ、見たことないんだが」
『でも、やっぱりあったかいほうがいいだろう。こんな寒い季節だし』
「ほんと、夜刀神には甘いな」
『そういう精霊の俺も、便利屋の京楽には甘いだろう?』
「まぁな‥‥」
二人の浮竹は、珍しく同じソファーで眠る窮屈そうな京楽の顔を見つつ、毛布をかけてやり、散らかっていた酒瓶を片付けるのであった。
桜のあやかしと共に21
「十四郎、ボクの親戚が温泉旅館を経営してるんだ。そこにあやかしが出て、困っているらしい。あやかし退治もかねて、温泉旅行に行かない?」
「お、いいな。温泉は最近行ってないからな」
「じゃあ、決まりだね。白哉君、留守番よろしくね。今回は誰にも邪魔されたくないから、スマホの電源きっとくから」
白哉は、京楽の言葉を聞き流しそうなかんじで、手を振った。
「行って、楽しんでこい。お土産を忘れるな」
「はいはい。温泉卵でも買って帰るよ」
こうして、浮竹と京楽は、温泉旅行に出かけた。
京楽のもっている2千万する高級車で、温泉宿に向かう。京楽が運転している間、浮竹は暇なので眠っていた。
その前の日、以前、長老神に殺された茶翁(ちゃおきな)の魂がさまよい、浮竹の元にきていた。浮竹は、茶翁の魂に命を与えて、桜の精霊として生きるようにさせた。
「昨日、遅くまで茶翁の対応で起きてたからね。今は寝かせておこうかな」
3時間かけて、温泉旅館にたどりつく。
「十四郎、ついたよ。起きて?」
「んー、もう朝か?」
「寝ぼけてないで、荷物もって移動するよ」
京楽は、浮竹の分の荷物までもって、温泉旅館のフロントにいく。その後ろを、あくびをしながら浮竹がついていく。
「京楽春水様ですね。今、宿の支配人がきますので、少々お待ちを」
温泉旅館だが、形式的にはホテルの形で営業していた。
「春水さん。待っていました」
ホテルの支配人が訪れて、京楽と浮竹を特別な客室に案内する。
「たわしの付喪神が、あやかしになって、温泉に入る邪魔をするのです。おかげで、宿泊してくださる方には露天風呂に入れず、室内の浴槽に温泉の湯をいれて入ってもらうしかないのです。このままでは、当旅館は営業がままならず、閉鎖してしまうでしょう」
「たわしの付喪神か‥‥‥付喪神は本来、悪いものじゃないんだけどね?」
「付喪神がついたたわしを乱暴に扱ったりしたら、付喪神でも怒ってあやかしになって、悪さをするぞ?」
浮竹が、付喪神のついたたわしをどうしたのかと、支配人に聞いた。
「それが、古かったので焼却処分しようとしたのです。まさか、付喪神になっているとは知らず‥‥怒ったたわしの付喪神、名前を湯羅(ユラ)と申します。湯羅は、露天風呂の温泉を濁したり、床をかびだらけにしたり‥‥とにかく、困っているのです」
「話は大体分かったよ。その湯羅を退治すればいいんだね?」
「京楽、付喪神を祓うのか?」
「うん、そうなるね」
「そうか‥‥付喪神は本来悪いものじゃない。だが、旅館を閉鎖にまでおいこみそうになるなら、退治するしかないか」
浮竹はあまり気乗りしないようであった。
「とりあえず、お泊りになる一番豪華なスィートルームを用意しております。荷物は、そちらのほうにおいておきました」
「あ、うん。ありがとう。君も大変だね‥‥」
「春水さんが祓い屋で助かりました」
支配人とは、京楽は従妹にあたった。
「では、本日のうちにも湯羅の退治を」
「分かったよ」
「仕方ないか‥‥」
浮竹は、やはり気乗りしないようであった。
とりあえず、スィートルームにいき、荷物を解いて退治に必要な式や札を出す。
「付喪神に、聖なる攻撃は効かないかな?」
「そうだな。一応、形だけは神になっているから。聖なる存在であるかもしれない」
「とりあえず、露天風呂に向かおう」
「ああ」
二人は、湯羅の出る露天風呂にやってきた。
「湯羅!今すぐ、悪戯をやめてこの温泉旅館から出ていくんだ。そうすれば、命まではとらない!」
「笑止。人間ごときに、わらわを止めることなどできぬ」
湯羅は、濁った温泉の中からでてきた。
元はたわしであったのが分からないような、人魚の形をしたあやかしだった。
「そなた‥‥‥あやかしだな。あやかしなら、わらわの気持ちも分かるはず。こんな温泉宿、つぶしてくれるわ」
「あいにく、俺は桜の王で、ただのあやかしではない」
「桜の王だと!なぜ、王を冠するあやかしが人間などと一緒にいる!」
湯羅は、浮竹に熱湯をかけようとした。
それを、京楽が札で結界っを作り、防ぐ。
「話し合いでは解決しないようだね。縛!」
「ぐぬぬぬ、こんな術ごとき‥‥‥」
湯羅は、京楽の束縛の術を破ろうとした。だが、できない。
「わらわは神ぞ!人ごときに‥‥」
浮竹は、桜の花びらをふっと吹いた。
「ぎゃあああああああ」
湯羅の人魚の体が崩れていく。
「今だ、京楽!」
「うん!滅!」
青白い破滅の炎をまとわせた札を飛ばして、それは湯羅を包み込んだ。
「何故だ‥‥何故、桜の王ともあろう者が、人間などと‥‥」
「俺は、京楽を愛している」
「愛‥‥わらわは」
そのまま、湯羅は灰となり、その灰も京楽の札で消えてしまった。
あやかしの死体は、小鬼を産む。念のためであった。
露天風呂の湯は、濁っていた状態から、嘘のように綺麗になり澄み渡っていた。かびだらけだった床も、綺麗になっていた。
「討伐完了。支配人に、報告に行こう」
「ああ」
支配人に、湯羅を倒して露天風呂が正常に戻ったことを確認してもらうと、多めの謝礼金とスィートルームにただで3日泊まれるようにしてくれた。
「十四郎、露天風呂に入りにいこう。今ならボクたちしか泊まってないから、貸し切りだよ」
「貸し切りか。いいぞ、行こうか」
浮竹と京楽は、露天風呂に行く途中で、お土産屋を見つけて、浴衣をいくつか帰り際に買うことにした。
「帰りに、皆に温泉卵を買っていこう」
「うん、いいね」
露天風呂に入る。
湯につかる浮竹は、顔を僅かに薔薇色にそめていた。
「十四郎‥‥」
「うわ、京楽、何盛ってるんだ!」
「いや、これは温泉のせいで‥‥」
「苦しい言い訳だな?」
「君が裸なのがいけない」
「まぁ、たまにしか一緒に風呂に入らないからな」
京楽は、浮竹を抱きしめてキスをした。
「待て、ここは露天風呂‥‥‥」
「今日は誰もこないよ」
「んう」
深く口づけられて、浮竹は京楽の背に手を回す。
「こんな場所だけど、それがそそるね」
外でしているという刺激が、余計に熱を高めた。
「あっ」
「いいの、そんな声だして。ここ、外だよ?」
「春水が、えっちなこと、する、からぁ‥‥‥ああ!」
胸の先端をいじっていた手が、浮竹の下肢に伸びた。
「ああ!」
自身をつかまれて、そのまま手でしごかれる。
「あ!」
「外だから、声が響くね?」
「んんっ」
浮竹は、京楽の肩にかみついた。そして、精液を出していた。
「んあっ、春水のばかっ」
「十四郎、かわいい」
浮竹は外でしているというスリルのせいか、興奮していた。
「まだこんなに硬いね。もう一度、抜く?」
「や、俺の中に来い、春水」
素直に求めてくる浮竹がかわいくて、京楽は念のためにともってきたローションを浮竹の秘所にたらした。
「あ、冷た‥‥‥」
浮竹の蕾を指で解していく。
「んんう」
いい場所を京楽の指がかすめ、浮竹が声を漏らす。
「ああああああ!!!」
貫かれるのと、湯の中に入るのが同時だった。
ざぷんと、湯の中で交じり合う。
「やああ、お湯がっ」
「十四郎、奥まで愛してあげるからね?」
「やあああん」
浮竹の啼き声が響くが、聞いているのは京楽だけだった。
「やああ、声、響くう。あ、あ、声出したくないのに、止まらない」
京楽は、湯の中で浮竹を突き上げた。
「んあああ!」
「十四郎、いつもより興奮してる?乱れ具合がすごいね」
「やああん、そんなこと、ない‥‥‥ああああ!!!」
浮竹は、わざと京楽を締め付けた。
「く、一度中で出すよ」
「あ、くる、春水のザーメン、俺の中に」
浮竹をひと際強く突き上げて、京楽は浮竹の最奥に精液を吐き出していた。
「ひああああ!!!」
「まだまだ、愛してあげるからね?」
「やあ、だめぇ」
「十四郎、こんな時くらい素直になりなよ」
「あああ、俺の奥を、ごつごつしてぇ」
「うん、分かったよ」
京楽は、浮竹の奥を抉り、ごつんとぶつかる。
「ひああああ!!!」
浮竹は湯の中に精液をまき散らせながら、大きく中いきをした。
びくんと、浮竹の体が湯の中ではねる。
「あ、あ、お湯の中に出しちゃた‥‥」
「お湯は毎日変えられるから、気にすることないよ。まだまだいけそうだね?」
「やあん、お湯の中じゃ、湯あたりする」
「それもそうだね」
湯から出て、浮竹を立たせると、少し無理な体勢から貫いた。
「ひゃあああん」
ごつりと、いい場所を抉られて、浮竹はまた中いきをしていた。
「さっきから、いきまくりだね?そんなに乱れて大丈夫?」
「ひゃあああ、春水のせいだからぁっ」
「そうだね、ボクのせいだね。責任とって、もっといかせてあげるね」
「ひああああ、壊れるぅ」
「十四郎は、これくらいじゃ壊れないでしょ?」
「ああああ!!!!!」
最奥に侵入してきた京楽のものが、露天風呂に響く浮竹の声に大きくなる。
「やあああ、中で、中でまたおっきくなったぁ」
「十四郎、愛してるよ」
深い口づけを交わしあいながら、二人はフィニッシュに向けて、律動するのであった。
結局、あの後も風呂からあがって、スィートルームでも2回ほど交じりあった。
「腰が痛い」
「ごめんごめん。十四郎がかわいい声であおるから、やりすぎちゃった」
「まったく、6回もだなんて、この性欲魔人が!」
「ごめんね」
浮竹は、次の日は京楽と部屋の中でごろごろ過ごし、次の日は近くの神社に参拝し、水族館にも行った。
「さて、帰ろうか」
「あ、待て、お土産を買って帰る」
白哉と術者の浮竹と夜刀神の京楽用に浴衣を3着と、それに加えて一護、ルキア、恋次の分まで温泉卵とせんべいを買った。
「けっこうな荷物になるね」
「半分俺がもつ」
「うん。荷物があるからね」
こうして、二人は温泉旅行を楽しんだのであった。
「だから、これをお前にくれてやる!」
ばしっと、大きな蝙蝠姿の夜刀神に浴衣を叩きつける浮竹。
一方、術者の浮竹は、浴衣を受けとって、他におみやげとしてもらったせんべえをかじっていた。・
『浮竹、ボク、桜の王から初めてお土産をもらったよ!』
『よかったなぁ、京楽』
『うん。知り合って500年になるけど、桜の王の浮竹も、大分ボクの偉大さがわかってきて‥‥‥あべし!』
余計なことを言うこうもり姿の夜刀神を、浮竹のハリセンがうなる。
『精霊の俺、夜刀神はこうもりの姿をしているから、加減してやってくれ』
「こいつが、ハリセンごときで潰れるはずがない!」
事実、ハリセンで思い切り殴られたのに、夜刀神はけろっとしていた。
『桜の王、動物虐待だよ!』
「お前の姿は、こうもりなだけで、丈夫さは人間の姿の時と変わらないだろうが!」
「まぁまぁ。浮竹も落ち着いて。夜刀神も、浮竹をあおらないで」
「京楽、それに術者の浮竹は夜刀神に甘すぎる。一度、干からびるまで天日干しにするべきだ」
『怖いこというねぇ。あいにく、ボクの浮竹はそんなことしないもんね~』
『精霊の俺が望むなら、しようか?天日干し』
『ええええ、ちょっと浮竹ぇぇぇ』
『はははは、冗談だ』
「目がけっこうマジだったよ」
京楽につっこまれて、術者の浮竹は視線をさ迷わせた。
「お前は、これでも食ってろ!」
『あががががが』
こうもり姿の夜刀神の口に、せんべいをつっこむ浮竹を止める者は、誰もいなかったとか。
術者の浮竹は、温泉卵を食べて夜刀神のほうを見ていないのであった。
まぁ、桜の王である浮竹が、夜刀神の京楽に本気で害を与えることなどないと知っていての、行動であった。
「ボクも温泉卵食べよっと」
京楽は、自分たち用に買っておいた温泉卵を食べて、そのおいしさの虜になるのであった。
「お、いいな。温泉は最近行ってないからな」
「じゃあ、決まりだね。白哉君、留守番よろしくね。今回は誰にも邪魔されたくないから、スマホの電源きっとくから」
白哉は、京楽の言葉を聞き流しそうなかんじで、手を振った。
「行って、楽しんでこい。お土産を忘れるな」
「はいはい。温泉卵でも買って帰るよ」
こうして、浮竹と京楽は、温泉旅行に出かけた。
京楽のもっている2千万する高級車で、温泉宿に向かう。京楽が運転している間、浮竹は暇なので眠っていた。
その前の日、以前、長老神に殺された茶翁(ちゃおきな)の魂がさまよい、浮竹の元にきていた。浮竹は、茶翁の魂に命を与えて、桜の精霊として生きるようにさせた。
「昨日、遅くまで茶翁の対応で起きてたからね。今は寝かせておこうかな」
3時間かけて、温泉旅館にたどりつく。
「十四郎、ついたよ。起きて?」
「んー、もう朝か?」
「寝ぼけてないで、荷物もって移動するよ」
京楽は、浮竹の分の荷物までもって、温泉旅館のフロントにいく。その後ろを、あくびをしながら浮竹がついていく。
「京楽春水様ですね。今、宿の支配人がきますので、少々お待ちを」
温泉旅館だが、形式的にはホテルの形で営業していた。
「春水さん。待っていました」
ホテルの支配人が訪れて、京楽と浮竹を特別な客室に案内する。
「たわしの付喪神が、あやかしになって、温泉に入る邪魔をするのです。おかげで、宿泊してくださる方には露天風呂に入れず、室内の浴槽に温泉の湯をいれて入ってもらうしかないのです。このままでは、当旅館は営業がままならず、閉鎖してしまうでしょう」
「たわしの付喪神か‥‥‥付喪神は本来、悪いものじゃないんだけどね?」
「付喪神がついたたわしを乱暴に扱ったりしたら、付喪神でも怒ってあやかしになって、悪さをするぞ?」
浮竹が、付喪神のついたたわしをどうしたのかと、支配人に聞いた。
「それが、古かったので焼却処分しようとしたのです。まさか、付喪神になっているとは知らず‥‥怒ったたわしの付喪神、名前を湯羅(ユラ)と申します。湯羅は、露天風呂の温泉を濁したり、床をかびだらけにしたり‥‥とにかく、困っているのです」
「話は大体分かったよ。その湯羅を退治すればいいんだね?」
「京楽、付喪神を祓うのか?」
「うん、そうなるね」
「そうか‥‥付喪神は本来悪いものじゃない。だが、旅館を閉鎖にまでおいこみそうになるなら、退治するしかないか」
浮竹はあまり気乗りしないようであった。
「とりあえず、お泊りになる一番豪華なスィートルームを用意しております。荷物は、そちらのほうにおいておきました」
「あ、うん。ありがとう。君も大変だね‥‥」
「春水さんが祓い屋で助かりました」
支配人とは、京楽は従妹にあたった。
「では、本日のうちにも湯羅の退治を」
「分かったよ」
「仕方ないか‥‥」
浮竹は、やはり気乗りしないようであった。
とりあえず、スィートルームにいき、荷物を解いて退治に必要な式や札を出す。
「付喪神に、聖なる攻撃は効かないかな?」
「そうだな。一応、形だけは神になっているから。聖なる存在であるかもしれない」
「とりあえず、露天風呂に向かおう」
「ああ」
二人は、湯羅の出る露天風呂にやってきた。
「湯羅!今すぐ、悪戯をやめてこの温泉旅館から出ていくんだ。そうすれば、命まではとらない!」
「笑止。人間ごときに、わらわを止めることなどできぬ」
湯羅は、濁った温泉の中からでてきた。
元はたわしであったのが分からないような、人魚の形をしたあやかしだった。
「そなた‥‥‥あやかしだな。あやかしなら、わらわの気持ちも分かるはず。こんな温泉宿、つぶしてくれるわ」
「あいにく、俺は桜の王で、ただのあやかしではない」
「桜の王だと!なぜ、王を冠するあやかしが人間などと一緒にいる!」
湯羅は、浮竹に熱湯をかけようとした。
それを、京楽が札で結界っを作り、防ぐ。
「話し合いでは解決しないようだね。縛!」
「ぐぬぬぬ、こんな術ごとき‥‥‥」
湯羅は、京楽の束縛の術を破ろうとした。だが、できない。
「わらわは神ぞ!人ごときに‥‥」
浮竹は、桜の花びらをふっと吹いた。
「ぎゃあああああああ」
湯羅の人魚の体が崩れていく。
「今だ、京楽!」
「うん!滅!」
青白い破滅の炎をまとわせた札を飛ばして、それは湯羅を包み込んだ。
「何故だ‥‥何故、桜の王ともあろう者が、人間などと‥‥」
「俺は、京楽を愛している」
「愛‥‥わらわは」
そのまま、湯羅は灰となり、その灰も京楽の札で消えてしまった。
あやかしの死体は、小鬼を産む。念のためであった。
露天風呂の湯は、濁っていた状態から、嘘のように綺麗になり澄み渡っていた。かびだらけだった床も、綺麗になっていた。
「討伐完了。支配人に、報告に行こう」
「ああ」
支配人に、湯羅を倒して露天風呂が正常に戻ったことを確認してもらうと、多めの謝礼金とスィートルームにただで3日泊まれるようにしてくれた。
「十四郎、露天風呂に入りにいこう。今ならボクたちしか泊まってないから、貸し切りだよ」
「貸し切りか。いいぞ、行こうか」
浮竹と京楽は、露天風呂に行く途中で、お土産屋を見つけて、浴衣をいくつか帰り際に買うことにした。
「帰りに、皆に温泉卵を買っていこう」
「うん、いいね」
露天風呂に入る。
湯につかる浮竹は、顔を僅かに薔薇色にそめていた。
「十四郎‥‥」
「うわ、京楽、何盛ってるんだ!」
「いや、これは温泉のせいで‥‥」
「苦しい言い訳だな?」
「君が裸なのがいけない」
「まぁ、たまにしか一緒に風呂に入らないからな」
京楽は、浮竹を抱きしめてキスをした。
「待て、ここは露天風呂‥‥‥」
「今日は誰もこないよ」
「んう」
深く口づけられて、浮竹は京楽の背に手を回す。
「こんな場所だけど、それがそそるね」
外でしているという刺激が、余計に熱を高めた。
「あっ」
「いいの、そんな声だして。ここ、外だよ?」
「春水が、えっちなこと、する、からぁ‥‥‥ああ!」
胸の先端をいじっていた手が、浮竹の下肢に伸びた。
「ああ!」
自身をつかまれて、そのまま手でしごかれる。
「あ!」
「外だから、声が響くね?」
「んんっ」
浮竹は、京楽の肩にかみついた。そして、精液を出していた。
「んあっ、春水のばかっ」
「十四郎、かわいい」
浮竹は外でしているというスリルのせいか、興奮していた。
「まだこんなに硬いね。もう一度、抜く?」
「や、俺の中に来い、春水」
素直に求めてくる浮竹がかわいくて、京楽は念のためにともってきたローションを浮竹の秘所にたらした。
「あ、冷た‥‥‥」
浮竹の蕾を指で解していく。
「んんう」
いい場所を京楽の指がかすめ、浮竹が声を漏らす。
「ああああああ!!!」
貫かれるのと、湯の中に入るのが同時だった。
ざぷんと、湯の中で交じり合う。
「やああ、お湯がっ」
「十四郎、奥まで愛してあげるからね?」
「やあああん」
浮竹の啼き声が響くが、聞いているのは京楽だけだった。
「やああ、声、響くう。あ、あ、声出したくないのに、止まらない」
京楽は、湯の中で浮竹を突き上げた。
「んあああ!」
「十四郎、いつもより興奮してる?乱れ具合がすごいね」
「やああん、そんなこと、ない‥‥‥ああああ!!!」
浮竹は、わざと京楽を締め付けた。
「く、一度中で出すよ」
「あ、くる、春水のザーメン、俺の中に」
浮竹をひと際強く突き上げて、京楽は浮竹の最奥に精液を吐き出していた。
「ひああああ!!!」
「まだまだ、愛してあげるからね?」
「やあ、だめぇ」
「十四郎、こんな時くらい素直になりなよ」
「あああ、俺の奥を、ごつごつしてぇ」
「うん、分かったよ」
京楽は、浮竹の奥を抉り、ごつんとぶつかる。
「ひああああ!!!」
浮竹は湯の中に精液をまき散らせながら、大きく中いきをした。
びくんと、浮竹の体が湯の中ではねる。
「あ、あ、お湯の中に出しちゃた‥‥」
「お湯は毎日変えられるから、気にすることないよ。まだまだいけそうだね?」
「やあん、お湯の中じゃ、湯あたりする」
「それもそうだね」
湯から出て、浮竹を立たせると、少し無理な体勢から貫いた。
「ひゃあああん」
ごつりと、いい場所を抉られて、浮竹はまた中いきをしていた。
「さっきから、いきまくりだね?そんなに乱れて大丈夫?」
「ひゃあああ、春水のせいだからぁっ」
「そうだね、ボクのせいだね。責任とって、もっといかせてあげるね」
「ひああああ、壊れるぅ」
「十四郎は、これくらいじゃ壊れないでしょ?」
「ああああ!!!!!」
最奥に侵入してきた京楽のものが、露天風呂に響く浮竹の声に大きくなる。
「やあああ、中で、中でまたおっきくなったぁ」
「十四郎、愛してるよ」
深い口づけを交わしあいながら、二人はフィニッシュに向けて、律動するのであった。
結局、あの後も風呂からあがって、スィートルームでも2回ほど交じりあった。
「腰が痛い」
「ごめんごめん。十四郎がかわいい声であおるから、やりすぎちゃった」
「まったく、6回もだなんて、この性欲魔人が!」
「ごめんね」
浮竹は、次の日は京楽と部屋の中でごろごろ過ごし、次の日は近くの神社に参拝し、水族館にも行った。
「さて、帰ろうか」
「あ、待て、お土産を買って帰る」
白哉と術者の浮竹と夜刀神の京楽用に浴衣を3着と、それに加えて一護、ルキア、恋次の分まで温泉卵とせんべいを買った。
「けっこうな荷物になるね」
「半分俺がもつ」
「うん。荷物があるからね」
こうして、二人は温泉旅行を楽しんだのであった。
「だから、これをお前にくれてやる!」
ばしっと、大きな蝙蝠姿の夜刀神に浴衣を叩きつける浮竹。
一方、術者の浮竹は、浴衣を受けとって、他におみやげとしてもらったせんべえをかじっていた。・
『浮竹、ボク、桜の王から初めてお土産をもらったよ!』
『よかったなぁ、京楽』
『うん。知り合って500年になるけど、桜の王の浮竹も、大分ボクの偉大さがわかってきて‥‥‥あべし!』
余計なことを言うこうもり姿の夜刀神を、浮竹のハリセンがうなる。
『精霊の俺、夜刀神はこうもりの姿をしているから、加減してやってくれ』
「こいつが、ハリセンごときで潰れるはずがない!」
事実、ハリセンで思い切り殴られたのに、夜刀神はけろっとしていた。
『桜の王、動物虐待だよ!』
「お前の姿は、こうもりなだけで、丈夫さは人間の姿の時と変わらないだろうが!」
「まぁまぁ。浮竹も落ち着いて。夜刀神も、浮竹をあおらないで」
「京楽、それに術者の浮竹は夜刀神に甘すぎる。一度、干からびるまで天日干しにするべきだ」
『怖いこというねぇ。あいにく、ボクの浮竹はそんなことしないもんね~』
『精霊の俺が望むなら、しようか?天日干し』
『ええええ、ちょっと浮竹ぇぇぇ』
『はははは、冗談だ』
「目がけっこうマジだったよ」
京楽につっこまれて、術者の浮竹は視線をさ迷わせた。
「お前は、これでも食ってろ!」
『あががががが』
こうもり姿の夜刀神の口に、せんべいをつっこむ浮竹を止める者は、誰もいなかったとか。
術者の浮竹は、温泉卵を食べて夜刀神のほうを見ていないのであった。
まぁ、桜の王である浮竹が、夜刀神の京楽に本気で害を与えることなどないと知っていての、行動であった。
「ボクも温泉卵食べよっと」
京楽は、自分たち用に買っておいた温泉卵を食べて、そのおいしさの虜になるのであった。
桜のあやかしと共に 外伝3
恋次が、亡くなったはずの自分の妻であった、梅のあやかしの緋真の生まれ変わりだと分かって、白哉は恋次と行動することが多くなった。
まだ、パートナー契約はしていないが、近いうちにする予定だった。
京楽あてに、人を殺して食う土蜘蛛の退治依頼がきたのだが、あいにく留守だった。
「土蜘蛛とは‥‥また物騒な。早急に対処せねば、人が食われる」
白哉は、もっていたスマホで、恋次を呼び出した。
恋次は遠くに住んでいたのだが、白哉に会いたくて近くに引っ越してきていた。
祓い屋として有名な名家の跡取りで、恋次は歴代の能力者の中でも極めて優秀な術者だった。
白哉が住んでいる、京楽の家に、合鍵を使って恋次は入っていく。
「白哉さん、どうしたんですか」
とにかく、自分の元に来いとしか言っていなかったので、恋次は嬉しげにしていた。
「土蜘蛛がでて、家族が食われた者からの依頼が、京楽にきていたのだ。だが、京楽は浮竹と一緒に温泉旅行に行ってしまっている。恋次、そなたと私で、代わりに討伐しよう」
「デートのお誘いじゃなかったんすね。でも、土蜘蛛は確かに急いだほうがいいっすね。京楽さんはなんて?」
「あのアホウ、スマホの電源を切っておる。よほど浮竹との旅行を邪魔されたくないらしい。だが、土蜘蛛のような人を食うあやかしは、早めに対処しないと次の犠牲者が出る」
「そうっすね。今回は代理で討伐にいきますか」
「うむ。そのために呼んだのだ」
土蜘蛛が出るという大阪まで、白哉は昔気まぐれに一人旅をしたことがあったので、異界を通ってすぐに到着できた。
恋次が異界で迷い子にならぬように、手をつなごうというと、まるで犬が尻尾をふっているかのように喜んで、こやつに任せて大丈夫だろうかと、心の中で思う。
だが、恋次はすぐれた術者であるのは、白哉にも感じ取れた。
「住所ではここだな」
大阪城公園の近くの団地に、依頼者の家があった。
訪ねてみると、泣きはらした顔の女性が出た。
「ああ、京楽様ですか!」
「いや、朽木白哉という。こっちは術者の阿散井恋次だ」
「京楽様ではない‥‥‥でも、阿散井様といえば、あの阿散井一門のお方ですか!?」
「あってます。土蜘蛛は、いつ誰を襲ったんですか」
「4日前、夫が襲われて食われました。一週間後には、娘を食べにくると言い残して去っていきました」
白哉は、浮竹から教わった桜の術をためす。
桜の花びらを手のひらにのせて、ふっとふくと、桜の花びらは土蜘蛛のいる方角と場所を示した。
「この団地の近くにいるな‥‥‥距離からすると、あの廃工場あたりだろう」
「おし、退治にいきますか、白哉さん!」
「どうか頼みます!夫だけでなく、娘まで失ってしまうと、私は生きていけません」
「任せてください。ばっちり退治して、旦那さんの仇とりますから」
白哉と恋次が、廃工場に向かう。
「あやかしと人の血の匂いがする」
「間違いありません。この廃工場に、土蜘蛛がいますね」
「広いから、探すのが面倒だ‥‥‥」
白哉は、桜の花びらを手のひらに乗せて、ふっと息をふきかけた。
すると、廃工場の奥から、悲鳴が聞こえた。
「ぎゃあああ、桜の花びらが!誰だ、俺の眠りを妨げるのは!」
桜の花びらは、土蜘蛛を襲って、いぶり出してきた。
「白哉さんの力、いろいろすごいっすね」
「浮竹のほうがはるかに上だがな」
土蜘蛛が、白哉と恋次の前に姿を現す。
「貴様らか!むう、そっちは俺と同じあやかしだな」
「人食いの化け物に、同じあやかしだと思われたくない」
「取引をしようではないか。そっちの人間を渡せば、お前に危害を加えない」
「笑止。来たれ、千本桜」
白哉は、大量の桜の花びらから、美しい一本の刀を顕現させた。
「出た、白哉さんの千本桜」
白哉は、これまでも何回か恋次の依頼を手伝って、あやかし退治をしたことがあった。
その時に、千本桜を出した。
浮竹の前でさえ、出したことがないのに、なぜか恋次の前なら出すことができた。
「散れ、千本桜‥‥‥」
「きけけけけ、桜の花びらごときで‥‥‥ぎゃあああああ」
億の数になった桜の花びらは、鋭利な刃物となって土蜘蛛を襲う。
「行け、式たち。土蜘蛛にとどめをさせ!」
恋次が、十数体の式神を召喚して、土蜘蛛にとどめをさしていく。
式の雪女が、つららで土蜘蛛の腹に大穴をあけて、それがとどめになった。
「このまま置いとくと、瘴気が出て小鬼なんかがわいてしまう。水連、浄化を頼む」
「かしこまりました、主」
浄化を得意とするその式は、土蜘蛛の亡骸を塵にして、あたりに飛び散った血痕までも浄化していった。
「恋次、そなたの式は数が多いな。いったい、何体いるのだ?」
白哉の唐突な質問に、恋次は答える。
「35体っすかね。普通の術者がもつ式は2~3。多くても5~10ですね。俺の場合、複数の式を同時に操れます。阿散井家始まって以来の天才だとか言われてますけど、白哉さんのほうががはっきり言って強いっすね。その桜の術‥‥すごいです」
「これは、浮竹に習ったものだ。千本桜は、浮竹にも見せたことがないが」
「俺がはじめてっすか?」
「そうなるな」
恋次は、白哉を抱きしめた。
「俺の記憶の中にも千本桜があります。前世の記憶っすか?」
「そうなるな。緋真には見せたことがあるからな」
「白哉さんは、前の緋真か、生まれ変わりの俺、どちらが好きっすか?」
「そのようなこと‥‥‥‥答えれぬ」
苦しそうな白哉の表情に、恋次は謝った。
「すんません。悩ませるつもりじゃなかったんす」
「私は、恋次、そなたを愛している。恋次が望むのであれば、あやかし退治もするし、必要と感じれば恋次を呼ぶ。こうやって、一緒にいるのも私にとっては大切な時間だ」
「でも、俺は人間だから‥‥‥先にいってしまいますよ?」
「桜の王の浮竹が、京楽と契約を交わしている。私も、そなたと契約を交わそうと思う」
「そ、それっプロポーズ!」
「違うが、同じ時を生きてくれという願いだな」
恋次は、華奢な白哉の体を抱きしめる腕に力をこめてから、触れるだけのキスをした。
「契約、しますよ?あんたと同じ時間を生きれるなら」
「あまり強く抱きしめるな。痛い」
「あ、すんません。俺、けっこう力あるんで」
「恋次なら、あやかしを素手でも殺せそうだな」
「あ、ありますよ?素手で、人を食ったろくろ首殺しました」
「あったのか。冗談のつもりだったのだが」
「祓い屋の稼業上、一族に恨みをもつあやかしもいますからね。自衛として護身術も習ってました。まぁ、俺は式を大量に操れるんで、あんま護身術とか必要ないんすけど」
「私を、ルキアのように式にはしないのか?」
「するわけないっす!ルキアの場合、社会勉強とか言って式になりたがったんで、式にしましたが、白哉さんが想像してるかもしれないような危ない真似はさせてません。白哉さんは、あやかしだけど俺は愛してます。愛してる人を式にしたりできません」
「そうか‥‥‥」
白哉は、恋次に自分から触れるだけのキスをすると、少しだけ笑った。
「明日、契約をしよう。同じ時を生き、死すら同じという。恋次が嫌でなければ」
「嫌なわけないっす。契約します!」
依頼人に、土蜘蛛を倒したことを報告して、報酬金をもらって、異界を通って京楽のマンションまで戻る。
「通行時間短縮できたんで、時間あまってますね。よければ、その、えっと、俺とデートを‥‥‥」
「よいぞ」
「え、まじっすか」
ぱぁぁと、顔を輝かせる恋次の姿があった。
-****************************************
「京楽、急な依頼を私と恋次で片付けた。いくら浮竹と一緒に旅行だからといって、スマホの電源を切るのをやめろ。私は兄のしりぬぐいをするのはごめんだ」
「え、嘘、土蜘蛛!?人食いのやばいあやかしじゃないの。それを、恋次君と白哉君でやっつけたの?」
「京楽、白哉は強いぞ」
「え、まじで」
「白哉がその気になれば、俺も苦戦する」
「褒めすぎだ、浮竹」
白哉に、恋次の分のお土産も渡すと「渡しに行ってくる」と言って、白哉は35階のベランダから飛び降りて、近くにある恋次の家まで風を操って、飛んでいくのであった。
まだ、パートナー契約はしていないが、近いうちにする予定だった。
京楽あてに、人を殺して食う土蜘蛛の退治依頼がきたのだが、あいにく留守だった。
「土蜘蛛とは‥‥また物騒な。早急に対処せねば、人が食われる」
白哉は、もっていたスマホで、恋次を呼び出した。
恋次は遠くに住んでいたのだが、白哉に会いたくて近くに引っ越してきていた。
祓い屋として有名な名家の跡取りで、恋次は歴代の能力者の中でも極めて優秀な術者だった。
白哉が住んでいる、京楽の家に、合鍵を使って恋次は入っていく。
「白哉さん、どうしたんですか」
とにかく、自分の元に来いとしか言っていなかったので、恋次は嬉しげにしていた。
「土蜘蛛がでて、家族が食われた者からの依頼が、京楽にきていたのだ。だが、京楽は浮竹と一緒に温泉旅行に行ってしまっている。恋次、そなたと私で、代わりに討伐しよう」
「デートのお誘いじゃなかったんすね。でも、土蜘蛛は確かに急いだほうがいいっすね。京楽さんはなんて?」
「あのアホウ、スマホの電源を切っておる。よほど浮竹との旅行を邪魔されたくないらしい。だが、土蜘蛛のような人を食うあやかしは、早めに対処しないと次の犠牲者が出る」
「そうっすね。今回は代理で討伐にいきますか」
「うむ。そのために呼んだのだ」
土蜘蛛が出るという大阪まで、白哉は昔気まぐれに一人旅をしたことがあったので、異界を通ってすぐに到着できた。
恋次が異界で迷い子にならぬように、手をつなごうというと、まるで犬が尻尾をふっているかのように喜んで、こやつに任せて大丈夫だろうかと、心の中で思う。
だが、恋次はすぐれた術者であるのは、白哉にも感じ取れた。
「住所ではここだな」
大阪城公園の近くの団地に、依頼者の家があった。
訪ねてみると、泣きはらした顔の女性が出た。
「ああ、京楽様ですか!」
「いや、朽木白哉という。こっちは術者の阿散井恋次だ」
「京楽様ではない‥‥‥でも、阿散井様といえば、あの阿散井一門のお方ですか!?」
「あってます。土蜘蛛は、いつ誰を襲ったんですか」
「4日前、夫が襲われて食われました。一週間後には、娘を食べにくると言い残して去っていきました」
白哉は、浮竹から教わった桜の術をためす。
桜の花びらを手のひらにのせて、ふっとふくと、桜の花びらは土蜘蛛のいる方角と場所を示した。
「この団地の近くにいるな‥‥‥距離からすると、あの廃工場あたりだろう」
「おし、退治にいきますか、白哉さん!」
「どうか頼みます!夫だけでなく、娘まで失ってしまうと、私は生きていけません」
「任せてください。ばっちり退治して、旦那さんの仇とりますから」
白哉と恋次が、廃工場に向かう。
「あやかしと人の血の匂いがする」
「間違いありません。この廃工場に、土蜘蛛がいますね」
「広いから、探すのが面倒だ‥‥‥」
白哉は、桜の花びらを手のひらに乗せて、ふっと息をふきかけた。
すると、廃工場の奥から、悲鳴が聞こえた。
「ぎゃあああ、桜の花びらが!誰だ、俺の眠りを妨げるのは!」
桜の花びらは、土蜘蛛を襲って、いぶり出してきた。
「白哉さんの力、いろいろすごいっすね」
「浮竹のほうがはるかに上だがな」
土蜘蛛が、白哉と恋次の前に姿を現す。
「貴様らか!むう、そっちは俺と同じあやかしだな」
「人食いの化け物に、同じあやかしだと思われたくない」
「取引をしようではないか。そっちの人間を渡せば、お前に危害を加えない」
「笑止。来たれ、千本桜」
白哉は、大量の桜の花びらから、美しい一本の刀を顕現させた。
「出た、白哉さんの千本桜」
白哉は、これまでも何回か恋次の依頼を手伝って、あやかし退治をしたことがあった。
その時に、千本桜を出した。
浮竹の前でさえ、出したことがないのに、なぜか恋次の前なら出すことができた。
「散れ、千本桜‥‥‥」
「きけけけけ、桜の花びらごときで‥‥‥ぎゃあああああ」
億の数になった桜の花びらは、鋭利な刃物となって土蜘蛛を襲う。
「行け、式たち。土蜘蛛にとどめをさせ!」
恋次が、十数体の式神を召喚して、土蜘蛛にとどめをさしていく。
式の雪女が、つららで土蜘蛛の腹に大穴をあけて、それがとどめになった。
「このまま置いとくと、瘴気が出て小鬼なんかがわいてしまう。水連、浄化を頼む」
「かしこまりました、主」
浄化を得意とするその式は、土蜘蛛の亡骸を塵にして、あたりに飛び散った血痕までも浄化していった。
「恋次、そなたの式は数が多いな。いったい、何体いるのだ?」
白哉の唐突な質問に、恋次は答える。
「35体っすかね。普通の術者がもつ式は2~3。多くても5~10ですね。俺の場合、複数の式を同時に操れます。阿散井家始まって以来の天才だとか言われてますけど、白哉さんのほうががはっきり言って強いっすね。その桜の術‥‥すごいです」
「これは、浮竹に習ったものだ。千本桜は、浮竹にも見せたことがないが」
「俺がはじめてっすか?」
「そうなるな」
恋次は、白哉を抱きしめた。
「俺の記憶の中にも千本桜があります。前世の記憶っすか?」
「そうなるな。緋真には見せたことがあるからな」
「白哉さんは、前の緋真か、生まれ変わりの俺、どちらが好きっすか?」
「そのようなこと‥‥‥‥答えれぬ」
苦しそうな白哉の表情に、恋次は謝った。
「すんません。悩ませるつもりじゃなかったんす」
「私は、恋次、そなたを愛している。恋次が望むのであれば、あやかし退治もするし、必要と感じれば恋次を呼ぶ。こうやって、一緒にいるのも私にとっては大切な時間だ」
「でも、俺は人間だから‥‥‥先にいってしまいますよ?」
「桜の王の浮竹が、京楽と契約を交わしている。私も、そなたと契約を交わそうと思う」
「そ、それっプロポーズ!」
「違うが、同じ時を生きてくれという願いだな」
恋次は、華奢な白哉の体を抱きしめる腕に力をこめてから、触れるだけのキスをした。
「契約、しますよ?あんたと同じ時間を生きれるなら」
「あまり強く抱きしめるな。痛い」
「あ、すんません。俺、けっこう力あるんで」
「恋次なら、あやかしを素手でも殺せそうだな」
「あ、ありますよ?素手で、人を食ったろくろ首殺しました」
「あったのか。冗談のつもりだったのだが」
「祓い屋の稼業上、一族に恨みをもつあやかしもいますからね。自衛として護身術も習ってました。まぁ、俺は式を大量に操れるんで、あんま護身術とか必要ないんすけど」
「私を、ルキアのように式にはしないのか?」
「するわけないっす!ルキアの場合、社会勉強とか言って式になりたがったんで、式にしましたが、白哉さんが想像してるかもしれないような危ない真似はさせてません。白哉さんは、あやかしだけど俺は愛してます。愛してる人を式にしたりできません」
「そうか‥‥‥」
白哉は、恋次に自分から触れるだけのキスをすると、少しだけ笑った。
「明日、契約をしよう。同じ時を生き、死すら同じという。恋次が嫌でなければ」
「嫌なわけないっす。契約します!」
依頼人に、土蜘蛛を倒したことを報告して、報酬金をもらって、異界を通って京楽のマンションまで戻る。
「通行時間短縮できたんで、時間あまってますね。よければ、その、えっと、俺とデートを‥‥‥」
「よいぞ」
「え、まじっすか」
ぱぁぁと、顔を輝かせる恋次の姿があった。
-****************************************
「京楽、急な依頼を私と恋次で片付けた。いくら浮竹と一緒に旅行だからといって、スマホの電源を切るのをやめろ。私は兄のしりぬぐいをするのはごめんだ」
「え、嘘、土蜘蛛!?人食いのやばいあやかしじゃないの。それを、恋次君と白哉君でやっつけたの?」
「京楽、白哉は強いぞ」
「え、まじで」
「白哉がその気になれば、俺も苦戦する」
「褒めすぎだ、浮竹」
白哉に、恋次の分のお土産も渡すと「渡しに行ってくる」と言って、白哉は35階のベランダから飛び降りて、近くにある恋次の家まで風を操って、飛んでいくのであった。
桜のあやかしと共に20
「恋次君!?」
京楽は、白哉が連れ帰ってきた青年を見て驚いた。
「道端に転がっていた。車にひかれてもなんだろうと、連れてきてしまった」
白哉が人間を助けるのは珍しいことだった。
「この子が阿散井恋次君か。京楽と同じ祓い屋の」
「誰かから、洗脳を施されているな。浮竹、兄の術でなんとかならないか」
「やってみよう。それにしても、白哉はよく誰かに洗脳されたと分かったな?」
白哉は、恋次をソファーに寝かせた。
「なぜであろう。自分でもよくわからぬ。ただ、何者かに操られている。そんな気配を感じたのだ」
事実、阿散井恋次は夏の朝顔の王、市丸ギンに操られていた。
今回は、桜の王を襲わせるためにわざと倒れたのだが、襲う前に浮竹が桜の花びらをふっと吹きかけて、市丸ギンの洗脳を解いてしまった。
「これで、もう大丈夫なはずだ」
「すまぬ、浮竹」
「恋次君、一つ目小僧の式でネモフィラ畑を荒らしていたの、やっぱり本人の意思じゃあなかったんだね」
「そうだな」
「恋次か‥‥‥‥どこか、懐かしい」
ふと、恋次が目覚めた。
「来い、蛇尾丸!」
狒々の体に尾が蛇の式を、恋次は呼んで臨戦態勢に入る。
3人は、きょとんとしていた。
「蛇尾丸‥‥あれ?どこだここ‥‥俺は、確か朝顔の王の市丸ギンの罠にはまって‥‥」
「ここは、ボクの家だよ」
「京楽さん!京楽さんじゃないっすか!」
先輩にあたる祓い屋でもある京楽を見て、恋次は今いる場所は安全なんだと、自分でもっている最強の式である蛇尾丸を札にもどした。
「君、朝顔の王にやられたのかい?」
「はい。市丸ギンっていう、のっぺり笑う京都弁の男、朝顔の王であってますよね?」
「あっているな」
浮竹が頷く。
「洗脳が解けていなかったら、今頃戦いになっていたであろうな」
「あの、このすごく美人な人誰っすか。そっちは、前聞いた桜の王であってますか?」
「あってるよ。浮竹十四郎といって、桜の王だ。んで君の目玉は汚れているようだけど、君から見て美人に見えるこの華奢な子は朽木白哉。君が昔式にしていた朽木ルキアちゃんのお兄さんさ」
「ルキアの兄!こ、これは失礼しました。ルキアには世話になりました」
「いや、ルキアのほうも式となってよい経験ができたと昔言っていた」
恋次は初対面だが、白哉も初対面のはずなのに、懐かしさを覚えていた。
「そうか‥‥京楽が「春」の生まれ変わりであるように、そなたは「緋真」の生まれ変わりか」
「へ?生まれ変わり?緋真?」
「私が妻にして愛した梅の花のあやかしだ。そうか。恋次というのか」
「うわぁ、顔が、顔が近いです!」
「もう、失いたくない」
白哉は、恋次の顔を両手ではさみこんで、キスをしていた。
「あ‥‥‥‥‥」
ぶわりと、恋次の中に緋真としての記憶が蘇る。
「白哉さん‥‥俺、緋真って女性の生まれ変わり、本当なんすね」
恋次が、懐かし気に白哉を見ていた。
白哉は、それを当たり前のことのように受け入れる。
「俺、今は阿散井恋次っていって、祓い屋です」
「京楽から聞いた」
「白哉さん、一緒に暮らしませんか!」
「却下」
「ええっ」
白哉は、恋次を愛しいと思う気持ちがあるが、兄のような存在である桜の王の浮竹と京楽を二人きりで放置するわけにはいかないと思っていた。
二人きりにすれば、いずれ「春」のようなことが起こってしまうかもしれないからだ。
京楽は浮竹と同じ時を生きる不老の契約をしているが、不死ではない。
今でも思い出す。
「春」を失った時の浮竹の絶叫とショックを。
殻に閉じこもり、自閉症にまでなってしまった。もとに戻るまで、3年の月日を費やした。
白哉は、恋次をもう失いたくないとは思うが、同性であるし、まだ愛しているという感情はわずかに芽生えた程度だった。
「恋次、そなたが元気であればそれで私はよいのだ」
「俺がよくないっす。前世の記憶を取り戻したせいで、あんたが愛しい。ずっとそばにいて、守ってあげたいっす」
「私は強い。守られる必要などない」
「それでも!!」
「あー。俺たちがいること、すっかり忘れられてるな」
浮竹は、京楽のいれてくれた紅茶を飲んでいた。
「まぁまぁ。白哉君にも思い人ができてよかったじゃない」
「白哉の兄的な立場で見ていると、微妙だな。恋次君より、明らかに白哉のほうが強い」
「それは君も同じでしょ?ボクより強いんだもの‥‥‥桜の王は」
「ふふ‥‥‥」
「じゃあ、どうれば白哉さんあんたに会えるんですか」
白哉は、銀色の金属でできたカギをぽいっと、恋次向けてほうりなげた。
「この家の合鍵だ。私はこの家に住んでいる。会いたくなったら、いつでもくるがいい」
「ちょっと白哉君、ここボクの家なんですけど」
「私と浮竹の家でもある‥‥‥そうではないのか?」
白哉の質問に、京楽が言葉をつまらせる。
「うぐぐぐ」
「夜はあまりくるな。恋次、そなたの知っている先輩の京楽と桜の王がいかがわしいことをしている時がおおいいからな」
浮竹は真っ赤になって、ハリセンでなぜか京楽をしばいた。
白哉をしばくことはできないようだった。
「結界をはってあるから、部屋から声や音がもれることはない」
「だが、いかがわしいことをしているのに変わりはないであろう?」
「ムムム‥‥‥」
苦い顔をする浮竹の頭を、しばかれていた京楽が撫でる。
「ボクと今日もいかがわしいことしよう」
「お前は一度死ね」
ハリセンでボコボコにされて、京楽は床に沈む。
「なんか‥‥‥楽しそうですね。わかりました。会いたい時は会いにきます」
「公園の桜に話しかけてもよい。私の仮初の本体だからな」
「了解です」
白哉は、自分の桜の木がどれであるのかを、恋次に教えに一緒に公園のほうに行ってしまった。
ちなみに、恋次といる時は35階のベランダから飛び降りなかった。
「白哉君に愛しい人か‥‥‥」
「兄のような俺からしてみれば、幸せになってほしいな」
「そうだね」
数週間後。
恋次の式としてではなく、パートナーとして一緒に祓い屋をする白哉の姿があった。
----------------------------------------------
「あ-あ。恋次君、とられてしもた。いい人形やってんけどなぁ」
市丸ギンは、昼顔のあやかしの豊満な胸をもつ女性に、膝枕をしてもらっていた。
「なぁ、乱菊。ボクどないしたらええんやろ。藍染様に怒られそうや」
「自分で考えなさい、ギン」
乱菊と呼ばれた女性は、ギンの頭を撫でながら、優しい声で子守唄を歌いだすのであった。
京楽は、白哉が連れ帰ってきた青年を見て驚いた。
「道端に転がっていた。車にひかれてもなんだろうと、連れてきてしまった」
白哉が人間を助けるのは珍しいことだった。
「この子が阿散井恋次君か。京楽と同じ祓い屋の」
「誰かから、洗脳を施されているな。浮竹、兄の術でなんとかならないか」
「やってみよう。それにしても、白哉はよく誰かに洗脳されたと分かったな?」
白哉は、恋次をソファーに寝かせた。
「なぜであろう。自分でもよくわからぬ。ただ、何者かに操られている。そんな気配を感じたのだ」
事実、阿散井恋次は夏の朝顔の王、市丸ギンに操られていた。
今回は、桜の王を襲わせるためにわざと倒れたのだが、襲う前に浮竹が桜の花びらをふっと吹きかけて、市丸ギンの洗脳を解いてしまった。
「これで、もう大丈夫なはずだ」
「すまぬ、浮竹」
「恋次君、一つ目小僧の式でネモフィラ畑を荒らしていたの、やっぱり本人の意思じゃあなかったんだね」
「そうだな」
「恋次か‥‥‥‥どこか、懐かしい」
ふと、恋次が目覚めた。
「来い、蛇尾丸!」
狒々の体に尾が蛇の式を、恋次は呼んで臨戦態勢に入る。
3人は、きょとんとしていた。
「蛇尾丸‥‥あれ?どこだここ‥‥俺は、確か朝顔の王の市丸ギンの罠にはまって‥‥」
「ここは、ボクの家だよ」
「京楽さん!京楽さんじゃないっすか!」
先輩にあたる祓い屋でもある京楽を見て、恋次は今いる場所は安全なんだと、自分でもっている最強の式である蛇尾丸を札にもどした。
「君、朝顔の王にやられたのかい?」
「はい。市丸ギンっていう、のっぺり笑う京都弁の男、朝顔の王であってますよね?」
「あっているな」
浮竹が頷く。
「洗脳が解けていなかったら、今頃戦いになっていたであろうな」
「あの、このすごく美人な人誰っすか。そっちは、前聞いた桜の王であってますか?」
「あってるよ。浮竹十四郎といって、桜の王だ。んで君の目玉は汚れているようだけど、君から見て美人に見えるこの華奢な子は朽木白哉。君が昔式にしていた朽木ルキアちゃんのお兄さんさ」
「ルキアの兄!こ、これは失礼しました。ルキアには世話になりました」
「いや、ルキアのほうも式となってよい経験ができたと昔言っていた」
恋次は初対面だが、白哉も初対面のはずなのに、懐かしさを覚えていた。
「そうか‥‥京楽が「春」の生まれ変わりであるように、そなたは「緋真」の生まれ変わりか」
「へ?生まれ変わり?緋真?」
「私が妻にして愛した梅の花のあやかしだ。そうか。恋次というのか」
「うわぁ、顔が、顔が近いです!」
「もう、失いたくない」
白哉は、恋次の顔を両手ではさみこんで、キスをしていた。
「あ‥‥‥‥‥」
ぶわりと、恋次の中に緋真としての記憶が蘇る。
「白哉さん‥‥俺、緋真って女性の生まれ変わり、本当なんすね」
恋次が、懐かし気に白哉を見ていた。
白哉は、それを当たり前のことのように受け入れる。
「俺、今は阿散井恋次っていって、祓い屋です」
「京楽から聞いた」
「白哉さん、一緒に暮らしませんか!」
「却下」
「ええっ」
白哉は、恋次を愛しいと思う気持ちがあるが、兄のような存在である桜の王の浮竹と京楽を二人きりで放置するわけにはいかないと思っていた。
二人きりにすれば、いずれ「春」のようなことが起こってしまうかもしれないからだ。
京楽は浮竹と同じ時を生きる不老の契約をしているが、不死ではない。
今でも思い出す。
「春」を失った時の浮竹の絶叫とショックを。
殻に閉じこもり、自閉症にまでなってしまった。もとに戻るまで、3年の月日を費やした。
白哉は、恋次をもう失いたくないとは思うが、同性であるし、まだ愛しているという感情はわずかに芽生えた程度だった。
「恋次、そなたが元気であればそれで私はよいのだ」
「俺がよくないっす。前世の記憶を取り戻したせいで、あんたが愛しい。ずっとそばにいて、守ってあげたいっす」
「私は強い。守られる必要などない」
「それでも!!」
「あー。俺たちがいること、すっかり忘れられてるな」
浮竹は、京楽のいれてくれた紅茶を飲んでいた。
「まぁまぁ。白哉君にも思い人ができてよかったじゃない」
「白哉の兄的な立場で見ていると、微妙だな。恋次君より、明らかに白哉のほうが強い」
「それは君も同じでしょ?ボクより強いんだもの‥‥‥桜の王は」
「ふふ‥‥‥」
「じゃあ、どうれば白哉さんあんたに会えるんですか」
白哉は、銀色の金属でできたカギをぽいっと、恋次向けてほうりなげた。
「この家の合鍵だ。私はこの家に住んでいる。会いたくなったら、いつでもくるがいい」
「ちょっと白哉君、ここボクの家なんですけど」
「私と浮竹の家でもある‥‥‥そうではないのか?」
白哉の質問に、京楽が言葉をつまらせる。
「うぐぐぐ」
「夜はあまりくるな。恋次、そなたの知っている先輩の京楽と桜の王がいかがわしいことをしている時がおおいいからな」
浮竹は真っ赤になって、ハリセンでなぜか京楽をしばいた。
白哉をしばくことはできないようだった。
「結界をはってあるから、部屋から声や音がもれることはない」
「だが、いかがわしいことをしているのに変わりはないであろう?」
「ムムム‥‥‥」
苦い顔をする浮竹の頭を、しばかれていた京楽が撫でる。
「ボクと今日もいかがわしいことしよう」
「お前は一度死ね」
ハリセンでボコボコにされて、京楽は床に沈む。
「なんか‥‥‥楽しそうですね。わかりました。会いたい時は会いにきます」
「公園の桜に話しかけてもよい。私の仮初の本体だからな」
「了解です」
白哉は、自分の桜の木がどれであるのかを、恋次に教えに一緒に公園のほうに行ってしまった。
ちなみに、恋次といる時は35階のベランダから飛び降りなかった。
「白哉君に愛しい人か‥‥‥」
「兄のような俺からしてみれば、幸せになってほしいな」
「そうだね」
数週間後。
恋次の式としてではなく、パートナーとして一緒に祓い屋をする白哉の姿があった。
----------------------------------------------
「あ-あ。恋次君、とられてしもた。いい人形やってんけどなぁ」
市丸ギンは、昼顔のあやかしの豊満な胸をもつ女性に、膝枕をしてもらっていた。
「なぁ、乱菊。ボクどないしたらええんやろ。藍染様に怒られそうや」
「自分で考えなさい、ギン」
乱菊と呼ばれた女性は、ギンの頭を撫でながら、優しい声で子守唄を歌いだすのであった。
傍に
「恋次?恋次‥‥‥?」
白哉は、情事の後、隣で寝ていたはずの恋次の姿が見えなくて、いつも逢瀬に使う別邸の屋敷を、浴衣姿で探していた。
「恋次、おらぬのか」
庭に出ると、梅の花が咲いていた。
「恋次…私を置いていくな‥‥」
緋真のことを思い出して、白哉は梅の花を見上げた。
「緋真‥‥私は‥‥」
「隊長、どうしたんすかこんな深夜に!まだ寒いのに、そんなかっこじゃ風邪ひいてしまいますよ」
恋次は、白哉から見える庭より奥で、剣をふるっていた。
「よかった‥‥恋次、この館で私を一人にするな」
剣をふって、汗をかいていたにも関わらず、白哉は恋次を抱きしめた。
「あ、俺風呂入る前っすよ。汗かいてて汚いっすよ」
「かまわぬ。今は、ただ傍にいてくれ」
「隊長‥‥‥」
恋次は、心細けな白哉が珍しく、とてもかわいく見えて、キスをする。
「んう」
「隊長‥‥一緒に、風呂入りませんか?」
「よいが、何もせぬぞ」
「はい。ただ風呂に入るだけです。隊長も、情事の後だし風呂入りたいだろうし」
白哉はうっすらと頬を赤くする。
月夜に照らされる白哉は、儚くとても綺麗だった。
「隊長‥‥惚れなおしそうなくらいに、綺麗っす」
「たわごとを‥‥」
白哉は恋次に手をひかれ、幼子のように後をついていく。
風呂場にいくと、湯はいつでも入れるように少し熱いくらいの温度だった。
迷いもなく脱ぐ恋次の前で、白哉も着ていた浴衣を脱ぐ。
「ああ‥‥隊長の体、綺麗っすね」
「そういう貴様は、入れ墨だらけだな。また増やしたのか」
「あ、分かります?」
「何度、貴様の裸を見てきたと思っておるのだ」
「いやー、もちっとほりたくて、最近また入れ墨いれてもらってる途中なんすよ」
「痛く、ないのか?」
白哉は、恋次の入れ墨に手をはわす。
「痛いっすよ。でも、我慢くらいできます」
「私も、入れ墨を‥‥‥‥」
「絶対だめっす!」
恋次に湯船の中で抱きしめられて、湯があふれた。
「入れたいなどとは言おうとしておらぬ。私も入れ墨を入れられたとしたら、痛みに平然とできるだろうかと言いたかったのだ」
「そ、そうっすか。隊長の白い肌には、入れ墨は絶対だめっすよ?」
「自分はそれだけほっておいてよく言うものだ」
「俺のこの入れ墨は、生きている証でもありますから」
「そうか‥‥」
風呂からあがると、少し厚めの浴衣を着て、二人で手をつないで、家人のいない広い屋敷を、布団のある場所まで歩いていく。
「夜明けまであと4時間はあります。もう一度、寝ましょう。今度は、勝手にいなくなったりしないっすから」
「約束だぞ。朝起きて隣にいなかったら、しばらく貴様とは寝ない」
「うへえ。絶対隣にいます」
くすくすと、小さく白哉は笑った。
「冗談だ」
そのあどけない顔に、恋次は白哉を守りたいと思い、白哉を抱きしめるのであった。
「恋次?」
「今だけ、こうさせてください」
「おかしなやつだ」
恋次は、思う。
この儚い白哉は、たまに見せる白哉の強さの裏にある、強くない白哉。
傷つくのを恐れて、自分の殻に閉じこもる前の。
「あんたのことは、俺が守ります」
「500年早い」
白哉はそう言って、背伸びして恋次に触れるだけのキスをするのであった。
白哉は、情事の後、隣で寝ていたはずの恋次の姿が見えなくて、いつも逢瀬に使う別邸の屋敷を、浴衣姿で探していた。
「恋次、おらぬのか」
庭に出ると、梅の花が咲いていた。
「恋次…私を置いていくな‥‥」
緋真のことを思い出して、白哉は梅の花を見上げた。
「緋真‥‥私は‥‥」
「隊長、どうしたんすかこんな深夜に!まだ寒いのに、そんなかっこじゃ風邪ひいてしまいますよ」
恋次は、白哉から見える庭より奥で、剣をふるっていた。
「よかった‥‥恋次、この館で私を一人にするな」
剣をふって、汗をかいていたにも関わらず、白哉は恋次を抱きしめた。
「あ、俺風呂入る前っすよ。汗かいてて汚いっすよ」
「かまわぬ。今は、ただ傍にいてくれ」
「隊長‥‥‥」
恋次は、心細けな白哉が珍しく、とてもかわいく見えて、キスをする。
「んう」
「隊長‥‥一緒に、風呂入りませんか?」
「よいが、何もせぬぞ」
「はい。ただ風呂に入るだけです。隊長も、情事の後だし風呂入りたいだろうし」
白哉はうっすらと頬を赤くする。
月夜に照らされる白哉は、儚くとても綺麗だった。
「隊長‥‥惚れなおしそうなくらいに、綺麗っす」
「たわごとを‥‥」
白哉は恋次に手をひかれ、幼子のように後をついていく。
風呂場にいくと、湯はいつでも入れるように少し熱いくらいの温度だった。
迷いもなく脱ぐ恋次の前で、白哉も着ていた浴衣を脱ぐ。
「ああ‥‥隊長の体、綺麗っすね」
「そういう貴様は、入れ墨だらけだな。また増やしたのか」
「あ、分かります?」
「何度、貴様の裸を見てきたと思っておるのだ」
「いやー、もちっとほりたくて、最近また入れ墨いれてもらってる途中なんすよ」
「痛く、ないのか?」
白哉は、恋次の入れ墨に手をはわす。
「痛いっすよ。でも、我慢くらいできます」
「私も、入れ墨を‥‥‥‥」
「絶対だめっす!」
恋次に湯船の中で抱きしめられて、湯があふれた。
「入れたいなどとは言おうとしておらぬ。私も入れ墨を入れられたとしたら、痛みに平然とできるだろうかと言いたかったのだ」
「そ、そうっすか。隊長の白い肌には、入れ墨は絶対だめっすよ?」
「自分はそれだけほっておいてよく言うものだ」
「俺のこの入れ墨は、生きている証でもありますから」
「そうか‥‥」
風呂からあがると、少し厚めの浴衣を着て、二人で手をつないで、家人のいない広い屋敷を、布団のある場所まで歩いていく。
「夜明けまであと4時間はあります。もう一度、寝ましょう。今度は、勝手にいなくなったりしないっすから」
「約束だぞ。朝起きて隣にいなかったら、しばらく貴様とは寝ない」
「うへえ。絶対隣にいます」
くすくすと、小さく白哉は笑った。
「冗談だ」
そのあどけない顔に、恋次は白哉を守りたいと思い、白哉を抱きしめるのであった。
「恋次?」
「今だけ、こうさせてください」
「おかしなやつだ」
恋次は、思う。
この儚い白哉は、たまに見せる白哉の強さの裏にある、強くない白哉。
傷つくのを恐れて、自分の殻に閉じこもる前の。
「あんたのことは、俺が守ります」
「500年早い」
白哉はそう言って、背伸びして恋次に触れるだけのキスをするのであった。
桜のあやかしと共に19
ルキアと一護が住む、ネモフィラ畑が最近一つ目小僧に荒らされて、困っているのだと白哉から相談をもちかけられた。
「ただの一つ目小僧程度なら、ルキアも対処できるのだが、どうやら誰かの式らしく、退治しても退治しても現れるのだそうだ」
「うーん。一つ目小僧は、悪戯好きがおおいからな。その式を壊せばいいんだな?」
「浮竹、頼まれてくれるか」
「白哉のためでもある。一肌脱ごう」
「じゃあ、ボクは上半身を脱ぐね」
寒いギャグを言う京楽を無視して、浮竹と白哉は、どんな一つ目小僧であるのかとか話し合っていた。
「十四郎、無視しないで~」
「上半身脱ぐんだろ?この寒い季節に。見てないとこなら、下半身も脱いでいいぞ」
「じゃあ、今日のベッドの上で・・・・おぶ!」
浮竹のハリセンが、京楽を床に沈める。
「このスケベが!」
「京楽、兄は性欲が強いな。浮竹とおとついしたばかりなのであろう?」
白哉の言葉に、浮竹が真っ赤になる。
「と、とにかくネモフィラ畑にいってくる」
「ああ、頼む」
「じゃあ、ボクも行くよ」
京楽と浮竹は、こうしてネモフィラ畑にきた。
「相変わらず、綺麗に咲いてるねぇ。ルキアちゃんがいるから、年中満開だね」
「太陽の王の一護君もいるしな」
ネモフィラ畑を見ると、一部が枯れていたり、変色していたりした。
「あ、浮竹さんに京楽さん!」
一護が二人に気づいてかけよる。後ろのほうから、少し憔悴気味のルキアもついてきた。
「一つ目小僧の式を、なんとかしてくれるんすよね?」
「ああ。そのためにきた」
「式ってとこが厄介なんだよね。ただのあやかしなら、一度葬ればすむだけなんだけど」
「ルキアの再生能力が落ちてるんだ。ネモフィラ畑全体を管理しているから、枯らされると具合が悪くなって・・・・・」
「一護、私はまだ大丈夫だ」
「ルキア、んなこと言って自分の顔見てみろ。あんまり眠れてもいないんだろ」
「一つ目小僧のやつが・・・む、浮竹殿、京楽殿、その一つ目小僧がきたようです」
ルキアが指さす方向に、ネモフィラの花をむしり取って暴れる一つ目小僧がいた。
「待っててね。今退治してくるからね」
「一護君は、ルキアちゃんの傍についていろ」
京楽と浮竹は、式を破壊すべく動きだす。
「なんだぁ、おまえら。おでの、邪魔するな」
「ネモフィラ畑を荒らすのはやめろ。今すぐ出ていって、今後現れないのであれば、命まではとらない」
「はん、おでの力を見ろ」
一つ目小僧は、普通の一つ目小僧の2倍以上は大きく、ぶんぶんと腕を振り回す。
それを避けて、京楽が式である一つ目小僧から感じる霊力に、目を見開いた。
「浮竹、こいつを式に使っているの、ボクの知っている祓い屋だ」
「そうか。手加減なしでいくが、いいな?」
「うん」
浮竹は、桜の花びらを手のひらに集めて、ふっと吹き飛ばすと、一つ目小僧のたった一つしかない目がつぶれ、体中を桜の花びらが切り刻む。
「ぎゃあああああ」
「京楽、いまだ!」
「縛!」
京楽の言葉が言霊となって、一つ目小僧を戒める。
「滅!」
京楽は、青白い炎で一つ目小僧を包む。
「ぎゃあああああ、熱い、熱い!」
「式より解放され、壊れるがいい!」
浮竹が桜の花びらをふっと吹くと、一つ目小僧の式契約は解除されて、ただのあやかしになっていた。
「滅!」
京楽が、赤い炎でとどめをさす。
「あああ・・・・恋次様・・おではあああ」
一つ目小僧は、それだけを言い残して、灰となった。
「京楽さん、浮竹さんありがとう。これで、ネモフィラ畑も元に戻る」
一護が嬉しそうにしていた。
ルキアは、滅んだ一つ目小僧の残した名を聞いて、動揺していた。
「どうしたんだ、ルキア」
「恋次と・・・・一つ目小僧が、恋次様と言ったのだ。恋次とは阿散井恋次。私を一時期式にしていた、祓い屋だ」
「阿散井恋次か・・・あったら、ぶっとばしてやる」
一護の強気な発言に、動揺していたルキアも落ち着きを取り戻す。
「ありがとうございました、浮竹殿、京楽殿。おかげで、ネモフィラ畑にまた平和が訪れました」
「阿散井恋次君・・・・こんな風に、式を使う子じゃないんだけどね」
京楽は、不思議そうにしていた。
恋次とは過去に何度か一緒になって、あやかし退治や除霊をしたことがあった。
「誰かに、操られている可能性は?」
浮竹の問いに、京楽が答える。
「可能性は高いね。ボクの知ってる恋次君は、式に暴れさせたりしないし、一時期式であったはずのルキアちゃんに害をなすはずがない」
「操っている相手が、長老神でなければよいが・・・・・」
「そうだね」
その光景を、水鏡で見ている者がいた。
「なんや、恋次君の式もたいしたことあらへんな。それにしても、桜の王か・・・・」
夏を司る、朝顔の王、市丸ギンであった。
「藍染様には、なんて報告しよか。まぁ、適当でいいか。阿散井君」
「はい・・・・・・」
阿散井恋次は、完全に市丸ギンの洗脳下にあった。
「もっと強そうな式だしてぇな。蛇尾丸みたいな」
「はい・・・・・・」
阿散井恋次は、虚ろな目で、市丸ギンを見ると、ただ相槌をうつのであった。
「ただの一つ目小僧程度なら、ルキアも対処できるのだが、どうやら誰かの式らしく、退治しても退治しても現れるのだそうだ」
「うーん。一つ目小僧は、悪戯好きがおおいからな。その式を壊せばいいんだな?」
「浮竹、頼まれてくれるか」
「白哉のためでもある。一肌脱ごう」
「じゃあ、ボクは上半身を脱ぐね」
寒いギャグを言う京楽を無視して、浮竹と白哉は、どんな一つ目小僧であるのかとか話し合っていた。
「十四郎、無視しないで~」
「上半身脱ぐんだろ?この寒い季節に。見てないとこなら、下半身も脱いでいいぞ」
「じゃあ、今日のベッドの上で・・・・おぶ!」
浮竹のハリセンが、京楽を床に沈める。
「このスケベが!」
「京楽、兄は性欲が強いな。浮竹とおとついしたばかりなのであろう?」
白哉の言葉に、浮竹が真っ赤になる。
「と、とにかくネモフィラ畑にいってくる」
「ああ、頼む」
「じゃあ、ボクも行くよ」
京楽と浮竹は、こうしてネモフィラ畑にきた。
「相変わらず、綺麗に咲いてるねぇ。ルキアちゃんがいるから、年中満開だね」
「太陽の王の一護君もいるしな」
ネモフィラ畑を見ると、一部が枯れていたり、変色していたりした。
「あ、浮竹さんに京楽さん!」
一護が二人に気づいてかけよる。後ろのほうから、少し憔悴気味のルキアもついてきた。
「一つ目小僧の式を、なんとかしてくれるんすよね?」
「ああ。そのためにきた」
「式ってとこが厄介なんだよね。ただのあやかしなら、一度葬ればすむだけなんだけど」
「ルキアの再生能力が落ちてるんだ。ネモフィラ畑全体を管理しているから、枯らされると具合が悪くなって・・・・・」
「一護、私はまだ大丈夫だ」
「ルキア、んなこと言って自分の顔見てみろ。あんまり眠れてもいないんだろ」
「一つ目小僧のやつが・・・む、浮竹殿、京楽殿、その一つ目小僧がきたようです」
ルキアが指さす方向に、ネモフィラの花をむしり取って暴れる一つ目小僧がいた。
「待っててね。今退治してくるからね」
「一護君は、ルキアちゃんの傍についていろ」
京楽と浮竹は、式を破壊すべく動きだす。
「なんだぁ、おまえら。おでの、邪魔するな」
「ネモフィラ畑を荒らすのはやめろ。今すぐ出ていって、今後現れないのであれば、命まではとらない」
「はん、おでの力を見ろ」
一つ目小僧は、普通の一つ目小僧の2倍以上は大きく、ぶんぶんと腕を振り回す。
それを避けて、京楽が式である一つ目小僧から感じる霊力に、目を見開いた。
「浮竹、こいつを式に使っているの、ボクの知っている祓い屋だ」
「そうか。手加減なしでいくが、いいな?」
「うん」
浮竹は、桜の花びらを手のひらに集めて、ふっと吹き飛ばすと、一つ目小僧のたった一つしかない目がつぶれ、体中を桜の花びらが切り刻む。
「ぎゃあああああ」
「京楽、いまだ!」
「縛!」
京楽の言葉が言霊となって、一つ目小僧を戒める。
「滅!」
京楽は、青白い炎で一つ目小僧を包む。
「ぎゃあああああ、熱い、熱い!」
「式より解放され、壊れるがいい!」
浮竹が桜の花びらをふっと吹くと、一つ目小僧の式契約は解除されて、ただのあやかしになっていた。
「滅!」
京楽が、赤い炎でとどめをさす。
「あああ・・・・恋次様・・おではあああ」
一つ目小僧は、それだけを言い残して、灰となった。
「京楽さん、浮竹さんありがとう。これで、ネモフィラ畑も元に戻る」
一護が嬉しそうにしていた。
ルキアは、滅んだ一つ目小僧の残した名を聞いて、動揺していた。
「どうしたんだ、ルキア」
「恋次と・・・・一つ目小僧が、恋次様と言ったのだ。恋次とは阿散井恋次。私を一時期式にしていた、祓い屋だ」
「阿散井恋次か・・・あったら、ぶっとばしてやる」
一護の強気な発言に、動揺していたルキアも落ち着きを取り戻す。
「ありがとうございました、浮竹殿、京楽殿。おかげで、ネモフィラ畑にまた平和が訪れました」
「阿散井恋次君・・・・こんな風に、式を使う子じゃないんだけどね」
京楽は、不思議そうにしていた。
恋次とは過去に何度か一緒になって、あやかし退治や除霊をしたことがあった。
「誰かに、操られている可能性は?」
浮竹の問いに、京楽が答える。
「可能性は高いね。ボクの知ってる恋次君は、式に暴れさせたりしないし、一時期式であったはずのルキアちゃんに害をなすはずがない」
「操っている相手が、長老神でなければよいが・・・・・」
「そうだね」
その光景を、水鏡で見ている者がいた。
「なんや、恋次君の式もたいしたことあらへんな。それにしても、桜の王か・・・・」
夏を司る、朝顔の王、市丸ギンであった。
「藍染様には、なんて報告しよか。まぁ、適当でいいか。阿散井君」
「はい・・・・・・」
阿散井恋次は、完全に市丸ギンの洗脳下にあった。
「もっと強そうな式だしてぇな。蛇尾丸みたいな」
「はい・・・・・・」
阿散井恋次は、虚ろな目で、市丸ギンを見ると、ただ相槌をうつのであった。